郡山美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/0cbf9bd0e1f47690a54b98edb95925e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/23e221b6f57aaac0cab859c026df4fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/d310c1c20689e81b21c0a9d09f675f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/b1fc40537d62221d0b90f374688af05b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/63c912b2f3c64cc02ed2854bd0cedd95.jpg)
戦没絵学生の作品、役130枚ほど見てきました。
中には彫刻もあり、人物、生物、風景など見応えありました。
学徒出陣した美術大、又はその卒業生で若くして戦地で
多くの人が死にました。生き残りの人がその作品を遺族から
借りて30数名で始めたのが信州上田の無言館です。
現在はそれが130名とか。主催者も高齢になりもっと多くの人に
今回の企画になったようです。最終日なのに沢山の人が訪れておりました。
念の為ですが蜜ではありません。広い美術館です。
駐車場もそれほど広くありません。時々良き企画をしてくれます。
日本人なら一度は見ておいても良いと思いました。
(尚、少女、カラス、鶏頭は絵はがき求めそれを撮ったもの使いました)
ヤマボウシの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/7e7cfcbddadc5af9cfd08fb698e6e941.png?1630183234)
藪枯らしが絡みついて他の樹木の上に開いてきました。
それがこれから段々色づいてきます。
小粒の花ですが、よく見ると可愛く楽しい夢が広って来そうです。
山法師の実も赤い実を沢山つけ、廻りに落ちてます。
一見サクランボかと見間違う。けれどヒメ林檎でもないし等
思いそれぞれ手の届くのを一つ舌に乗せ確かめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/e4155daf19270b52d917ffb28ab648df.jpg)
百日紅は7月末から咲き始めます。
今年は花芽がすくないようである場所は全く咲いてません。
枝先見ると蕾は沢山。これから咲くのかと思いました。
友人の百日紅園はここからみると高度があります。
春先の霜でやられたようです。途中の紫陽花の名所も駄目でした。
チョットした地形の差が被害を大きくしたようです。
これは菜園隣の林檎、梨にもハッキリ出てます。
梨は実ってますが、林檎は全くありません。
ふるさと村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/61b930e067b68905a13839696993c5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/be37ac8f1b08f1a3655c3c3c9ab79963.jpg)
昨日の仕事帰りにふるさと村へ廻って来ました。
トンネルをくぐると白花タンポポ(真夏のホワイトクリスマス)満開です。
赤紫のと普通の朱色も見られます。
武家屋敷方面へ脚をのばすと黄色いのも数本。
来月に彼岸花祭りが開催されます。