自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

春めいてうごめく人の急ぎ足

2025年02月21日 | 写真俳句



先日公民館である会の総会行いました。

平日ですが他の部屋もみな使用中でした。

 散歩途中の福寿草も満開とは言え寒さにしなだれてますが

株はふえて沢山咲いてました。

各地からも満開の情報が寄せられてます。

来週は俳句でも遅めの新年会、これは会場の都合混んでるからです。

我が家はまだですてお雛様飾るご家庭も多いのでしょう。

フォト575二本松、私の所属する会も春の展示行います。

作品作り皆様にお願いしておりました。

急ピッチで仕上げ急いでいることでしょう。

寒さは厳しいけれどそれを実感するのも間近です。

梅も今にも開花しそうでした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだら雪まぶしく残る野を歩く

2025年02月20日 | 写真俳句
たんぼ道

歳時記より 安達太良は夜雲被きぬ斑雪村 石田波郷

廻りの雪はほぼ消えました。

北側の斜面などに雪が残ってます。

まだまだ安心は出来ませんが二月は一番積雪が多い時期です。

山は真っ白です。

いつも雲の中で全容見えない日の方が多い。

昨日は少しだけ山頂見えました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定の切り口雪を呼び戻す

2025年02月19日 | 写真俳句

梅の木

寒さが続いている。

でも県内では果樹農家など休むことはない。

脚立など吹雪でも無い限り立て果樹農家など剪定していることだろう。

身の回りでもしているところが見える。

来月になると樹木は水を吸い始めるようだ。

なのでこの時期になる。

だがこの辺は今日も一日雪が散らつくことだろう。

今朝も真っ白になっている。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ただけで赤い目の腫れ杉の花

2025年02月18日 | 写真俳句
 昨日は総会のひとつがありました。

役員会は先月あったので実質的に各団体動いておりました。

公民館も各部屋使用中でした。

そして今朝は冷え込んで雪の朝です。

散歩道のスギ花粉も膨らんでおりました。

職場に勤めてたとき迎えの席の人が花粉症で

今頃はもうマスクが薬が離せません。

花粉の話になった途端にクシャミなど可愛そうでした。

私も節分前に偽花粉で鼻水突然落ちて困りました。

それからクシャミ、咳。

一週間ほどで収まったらある朝腹痛に吐き気。

原因不明の腹痛で聞こえてきたのは義理の姉が緊急入院。

そして私は痛風。散々な如月です。

それもやっと痛みが引いてきました。

寒さは老齢の身にいろいろと影響有るようです。

皆様もご自愛くださいませ!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぐれしや喇叭水仙五株ほど

2025年02月17日 | 写真俳句
二本松市の上川崎、智恵子大橋近くに

別の株
先月は一株だったラッパ水仙がやっと完全に開きました。

今日も二桁気温、五株程が今にも開きそうです。

明日からの寒波またしおれるかもしれません。

何年か前2月の下旬に見たときも衝撃でしたが

昨年は1月末に開いていて温暖化に驚きました。

なので今年も同じ日に行ったら蕾は下向きに

三日もすれば開くと思いました。

それはその後の低温、寒波に大雪で開きません。

それでも私の部屋の下の地面にも、何やら芽がでてきました。

春は一歩ずつ近づいているようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする