深大寺 Oct-18-2010

2010年10月18日 | 旅行
老眼がまたまた進んでしまい・・メガネを新調するべく調布へ
ついでに? 深大寺付近を散歩してきました。
(5000歩)

↓「調布メガネセンター」、とても小さな店ですが在庫フレームの
  種類が豊富です。


↓バスで深大寺へ、深大寺といえば「深大寺そば」・・さっそく蕎麦屋さんへ


↓「天ざる」を注文、期待していませんでしたが、美味しい!(9.5点)
  コシあり、なめらか、香りよし。その昔、このあたりで蕎麦を栽培
  していたそうですが、北海道産のそば粉を使用しているとのことでした。


↓「深大寺本堂」


↓「元三大師堂」


↓境内脇の花屋さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中 Oct-13-2010

2010年10月13日 | 旅行
日暮里駅から谷中周辺を散歩してきました。
(9200歩)

↓古民家を活用した「谷中学校」?・・と呼ばれている建物


↓「築地塀」瓦と粘度を交互に積み重ねた土塀に屋根を葺いたもの
 今では谷中のシンボルのひとつになっているそうです。


↓「レンガ塀」時の流れを感じます。中国っぽい?


↓「谷中せんべい屋」さん いいかんじです。


↓本日のランチはここにしました。


↓「薬膳カレー、ローストチキン、五穀米仕様」おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瀬 Oct-6-2010

2010年10月06日 | 旅行
猛暑が去ったようなので、鶴瀬駅からふじみ野駅まで散歩しました。
(13300歩)

↓氷川神社

↓狛犬右側

↓狛犬左側

↓境内から散歩道につながっていました。

↓ぬかるんでいて「悪路歩行」でした・・

↓そば屋を探して、ふじみ野駅、上福岡駅、新河岸駅周辺をくまなく歩き廻り、
 やっと見つけた「やなせ橋」さん

↓「卵とじそば」を注文・・・美味しくない!マズイ!(2点)残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gyula-3 Jul-29-2010

2010年07月30日 | 旅行
またまた街を散策してみました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gyula-2 Jul-24-2010

2010年07月25日 | 旅行
ギュラはブタペストと異なり、とても綺麗な街です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gyula-1 Jul-23-2010

2010年07月23日 | 旅行
ハンガリー Gyula にあるお城に立ち寄ってみました。
レンガで建造されています。
(900歩)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUDAPEST-2 Jul-21-2010

2010年07月22日 | 旅行
ブタペスト観光2日目
ドナウ川西側の「王宮の丘」へ向かいました。
(21500歩)

↓昨日歩き疲れたので、地下鉄を利用しました。

↓Batthyany駅前に聳える聖アンナ教会

↓丘を登って行きます。途中には高級住宅が建っています。

↓王宮です。



↓ハンガリー建国の父、初代国王「聖イシュトヴァーン」の銅像

↓王宮の中庭にある「狩をするマーチャーシュ王の泉」

↓「一休みの図」レモネードは生絞りでgoodでした。

↓18世紀に猛威をふるったペストの終焉を記念して建造された
 「三位一体の像」

↓王宮から眺める下界の景色

↓王宮地下迷宮の「ワインの湧き出る泉」、迷宮は思ったより広く迷路になっていて
 立派な建造物だけど、観光用の馬鹿げた演出には心底あきれました。

↓王樹 ウイリアムテル練習中

↓丘から降りて地下鉄で「英雄広場」へ行きました。
  銅像を眺めて、日本の英雄って誰だろう?と考えました。

↓お土産屋さんでブブゼラとハンガリーキャップをゲットしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUDAPEST-1 Jul-20-2010

2010年07月21日 | 旅行
ハンガリーの首都「ブタペスト」観光1日目です。
ドナウ川のクルーズをして、主に川の東側を散策しました。
(15700歩)

↓街並です。古くて趣はありますがメンテがほとんどされてなく落書きだらけ
 です。お金が無い国という印象です。街には物乞いをする人がたくさんいます。

↓初めてブダ(川の西側)とペスト(東側)を結んだ「くさり橋」
 第2次大戦でドイツ軍に破壊されましたが、1949年に修復されたそうです。

↓橋の上、ライオン像の前で記念撮影

↓クルーズ船「LEGENDA号」ぐるりと一周1時間コース

↓ドナウ川から見た西側の街並

↓東側の「国会議事堂」大きくて立派な建物です。

↓「市場」大きな建物の中に店がひしめいています。品物の質は良いと思いました。

↓サラミ屋さん?

↓こじゃれたレストランでハンガリー料理(牛肉、チキン、魚)を食べました。
 おいしかったです。

↓ハンガリー料理は量が多いとうことだったので4人で3品・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霞 Jul-9-2010

2010年07月09日 | 旅行
朝霞近辺をぐるりと歩いてきました。(11500歩)

↓弁財坂下の「弁財天」

↓「目黒川」・・流れる水は意外にきれいでした。

↓土のペーハーによって、花の色が青になるか赤になるかが決まる・・と
 聞いています。  この場合はちょうど中間のPH?

↓昭和的住宅街かな・・

↓自宅近くの「あさひ」さん。初めて入ってみました。

↓「かつ煮定食」 すごくおいしかった!(9.1点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平林寺2 Jun-22-2010

2010年06月22日 | 旅行
自宅から南に向かって歩きはじめ、平林寺にたどりつきました。
蒸し暑い日だったので、帰路にて体力ぎれでギブアップ・・
バスに乗って帰ってきました。(9300歩)

↓ 遊歩道を好んで歩いてゆきましたが、紫陽花がキレイでした。

↓ 江戸時代に川越藩主松平信綱の指示で作られた「野火止用水」

↓ 松平信綱公一族の墓

↓ 平林寺敷地内にも野火止用水が流れています。

↓ 茅葺きの重層入母屋造りの「山門」

↓ 歴史を感じさせる立派な「高野槇」

↓「君が代」で歌われる「さざれ石」
  小さな石が集まってできた石だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 Jun-11-2010

2010年06月12日 | 旅行
北鎌倉駅から大仏経由でぐるっと周って鎌倉駅まで散歩しました。
(23300歩)

↓「浄智寺」鎌倉五山 第四位 金宝山臨済宗円覚寺派だそうです。

↓鎌倉十井のひとつ「甘露の井」

↓江の島鎌倉七福神のひとつ「布袋像」
 お腹をさするとご利益があるということで、なでなでしてきました。

↓でました!甘味屋さん「鎌倉殿」

↓「クリームあんみつ」は9.8点 ほぼ完璧な完成度でした。

↓「建長寺」の地蔵菩薩像(室町時代、像高2.4メートル)
 なんとも言えない荘厳感があります。

↓同じく「建長寺」内の水場

↓鎌倉駅付近の「なかむら庵」手打麺につられて入店

↓薄いけどコシのある麺でした。(7.0点)

↓銭洗い弁天の入口、子供たちの入試のお守りをゲット

↓「鶴岡八幡宮」の今年倒れてしまった「大イチョウ」の株

↓「高徳院」の「鎌倉大仏」寛元元年に木造で建立されて以来
 暴風雨などで2度倒壊し現在に至る。13.38m

↓「長谷寺」天平8年(736年)創建の古寺です。

↓長谷寺といえば「紫陽花」時期としては少し早目でしたが
 とてもきれいでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力渓谷 May-25-2010

2010年05月25日 | 旅行
等々力駅から上野毛を経由して二子玉川駅まで散歩しました。
気候も良く、緑がいっぱいで癒されました。 (14700歩)

↓「等々力渓谷」南北約1kmにわたる天然の渓谷です。
  世田谷区にあります。

↓「ゴルフ橋」緑の中に朱色のコントラストが良いですね。

↓右にすこし見えるのは「稲荷堂」その横に「不動の滝」があります。

↓「等々力不動尊」への途中で甘味処「雪月花」さんを発見・・
 吸い寄せられるように店内へ・・

↓くず餅は美味しかったです。(7.0点)・・でも割り箸の
 木材の「味」がマズイ 残念!

↓日本庭園にて すれ違いの散歩人とシャッター交換。

↓遅めのランチは二子玉川駅近くの「シンガポールマジック」へ
 外観よりも店内のほうがお洒落でイイ感じの店でした。

↓「オリエンタルゴレンセット」を注文しました。スープと
 ラッシー(ヨーグルトの飲み物)が付いてきます。
 ・・予想を遥かに上回る美味しさ!!感動です。(9.2点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田 May-18-2010

2010年05月18日 | 旅行
町田駅にてバスに乗って「薬師池公園バス亭」で下車し、
「豊ケ丘6丁目バス亭」まで歩きました。
散歩ガイドブックの道順を逆行したら、登坂の連続で
バテバテになってしまいました。(23000歩)

↓「薬師池公園」1577年に造られた溜池の周囲を整備して
 できた公園だそうです。

↓池の真ん中に浮かぶ社 カメの大群が甲羅乾し・・

↓重要文化財「旧永井家住宅」17世紀末のもの
 多摩ニュータウンの建設にともない公園内に移築

↓「野津田神社」

↓「旧鎌倉街道」竹林の間を行きます。

↓「一里塚」旧鎌倉街道と大山道の交差点にある。

↓昔の地図に示してありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島 Apr-26-2010

2010年04月26日 | 旅行
東向島駅から押上、浅草を経て上野駅まで散歩しました。
(20500歩)

↓1804年に造園された「向島百花園」、花の時期はこれからです。

↓江戸時代からの老舗「言問団子」です。

↓席につくと自動的に?三色団子が出てきました。
 とても美味でした。

↓隅田川を眺めながら一服中のべんさん。

↓隅田公園に隣接している「牛嶋神社」

↓東京スカイツリー建築途中・・すでに高く,広範囲から
 見ることができます。

↓トコトコ歩いて浅草へ

↓日本で最初のバーである「神谷バー」へ

↓「電気ブラン」は黒ビールと交互に飲むのが粋な飲み方だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土支田 Apr-21-2010

2010年04月21日 | 旅行
和光市駅から土支田へ、そして成増駅まで散歩しました。
(23000歩)

↓「和光樹林公園」の一角に見事な芝サクラ・・

↓「土支田八幡宮」創建は鎌倉時代末,大きな楠木が茂っています。


↓お好み焼き屋さんを見つけて入店

↓カレーもんじゃ、広島焼き、讃岐うどん Good!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする