下赤塚駅から「東京大仏」へ、そして成増駅まで散歩しました。
(18500歩)
↓萬吉山宝持寺松月院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/c4620a4ec3a95fbbcd949f0736c3cea2.jpg)
↓乗蓮寺 1394年に仲町に創建し1973年に赤塚に移転、
関東大震災や東京大空襲などの悲惨なことが起きない
願いを込めて「東京大仏」が建立されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/6d577c6d7a90efc627fd4cedc77aefe3.jpg)
↓弁財天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/be1925034d05937ef32a3055e44f9b56.jpg)
↓「がまんの鬼」・・・ はい、私に一番必要なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/efb2e4e77a867f16d8e34ffd5ff063c8.jpg)
↓「赤塚植物園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/92326c80ff5feae312b7bb336926885d.jpg)
↓「板橋区立郷土資料館」に展示されている旧民家(田中家)
徳丸地区から移築されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/06ad4a98bf02c701b9e9f15621620d7c.jpg)
↓座禅して精神修行する野村さん
(18500歩)
↓萬吉山宝持寺松月院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/c4620a4ec3a95fbbcd949f0736c3cea2.jpg)
↓乗蓮寺 1394年に仲町に創建し1973年に赤塚に移転、
関東大震災や東京大空襲などの悲惨なことが起きない
願いを込めて「東京大仏」が建立されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/6d577c6d7a90efc627fd4cedc77aefe3.jpg)
↓弁財天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/be1925034d05937ef32a3055e44f9b56.jpg)
↓「がまんの鬼」・・・ はい、私に一番必要なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/efb2e4e77a867f16d8e34ffd5ff063c8.jpg)
↓「赤塚植物園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/92326c80ff5feae312b7bb336926885d.jpg)
↓「板橋区立郷土資料館」に展示されている旧民家(田中家)
徳丸地区から移築されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/06ad4a98bf02c701b9e9f15621620d7c.jpg)
↓座禅して精神修行する野村さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/05c9add543bb5350a28bb75f8f67175e.jpg)