世界時UTCの11月4日における24時間QZSS軌道運動のややスローアニメGIFを作成しましたので記録します。
このアニメGIFは300倍速(5分が1秒に対応)になっていますので、比較的正確にQZS-3GEOと重なる時刻を読み取れると思います。それから8の字軌道3衛星のシフト時間も読み取れると思います。
また
https://www.celestrak.com/satcat/search.asp
による最新のTLEは以下のとおりです。
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17307.91646396 -.00000073 00000-0 00000+0 0 9996
2 37158 40.9419 157.2993 0748424 270.0863 83.6673 1.00288492 26155
QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17308.27677532 -.00000224 00000-0 00000+0 0 9998
2 42738 44.5698 287.6681 0735442 271.4414 80.0602 1.00253469 1599
QZS-3
1 42917U 17048A 17307.57545910 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9991
2 42917 0.0406 182.6378 0002643 61.9874 132.6186 1.00273509 813
QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17306.49183372 -.00000312 00000-0 00000-0 0 9993
2 42965 40.4555 24.4480 0758318 269.8443 58.1328 1.00235339 240
TLEの各項目の意義は:
Source of the keplerian elements: AFSPC
です。
(注1)元期(年)は軌道要素データ取得年であり、元期(通年)は軌道要素データを取得した期日(月日時分秒、単位は day )である。
(注2)摂動1は、平均運動の変化量 [rev/day^2] であり、元期からある時間経過した観測時点における方位角、仰角、及び距離を求める場合の基となる。
ご参考まで
このアニメGIFは300倍速(5分が1秒に対応)になっていますので、比較的正確にQZS-3GEOと重なる時刻を読み取れると思います。それから8の字軌道3衛星のシフト時間も読み取れると思います。
また
https://www.celestrak.com/satcat/search.asp
による最新のTLEは以下のとおりです。
QZS-1 (MICHIBIKI)
1 37158U 10045A 17307.91646396 -.00000073 00000-0 00000+0 0 9996
2 37158 40.9419 157.2993 0748424 270.0863 83.6673 1.00288492 26155
QZS-2 (MICHIBIKI-2)
1 42738U 17028A 17308.27677532 -.00000224 00000-0 00000+0 0 9998
2 42738 44.5698 287.6681 0735442 271.4414 80.0602 1.00253469 1599
QZS-3
1 42917U 17048A 17307.57545910 -.00000347 00000-0 00000+0 0 9991
2 42917 0.0406 182.6378 0002643 61.9874 132.6186 1.00273509 813
QZS-4 (MICHIBIKI-4)
1 42965U 17062A 17306.49183372 -.00000312 00000-0 00000-0 0 9993
2 42965 40.4555 24.4480 0758318 269.8443 58.1328 1.00235339 240
TLEの各項目の意義は:
Source of the keplerian elements: AFSPC
です。
(注1)元期(年)は軌道要素データ取得年であり、元期(通年)は軌道要素データを取得した期日(月日時分秒、単位は day )である。
(注2)摂動1は、平均運動の変化量 [rev/day^2] であり、元期からある時間経過した観測時点における方位角、仰角、及び距離を求める場合の基となる。
ご参考まで