2018 12/06-12/07 関東はさらに初冬の気温に下がりつつある状態ですが、YRPにおけるu-blox M8N受信機によるL1C/A信号の連日モニタリングはほぼ正常です。
YRP屋上のu-blox Sky&Level Plotsモニタ状況を淡々とデータ記録しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/e80bec85d1f9ec7ca3a610d3fa0f2a1c.jpg)
u-blox受信機のQ1,Q2,Q3は、それぞれQZS-1,QZS-2,QZS-4に相当します。この3衛星は準天頂QZS軌道上を飛翔しています。QZS-3(GEO)は受信できていません。
北多摩とYRP間のリモート制御は断続的で24時間動作しています。
2018 12/06-12/07 YRP屋上アンテナ+u-blox M8N Sky&Level Plots 24時間モニタアニメGIFを記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/06976249e94b0a692bfad113c70badd2.gif)
QZSS/GNSS受信状況のFactData提供のため、視界が広けたYRP屋上にてu-blox M8Nにて高感度受信したデータを取得し連日記録しています。
わが国は4G時代過去10年間のスマホ・ワイアレス・モバイル技術の手痛い大失敗を繰り返してはなりません。
このままではわが国の5G時代の国際的寄与としては、レイヤ一番下部のB2Bのパーツと素材・具材製造(物理層以下)の役割分担国になりかねません。より大衆的に少しでも付加価値の高い上位レイヤに食い込むためにも、B2Cでの一矢を報いるためにもYRPにおけるQZSS/GNSS基盤データを記録してゆきます。
YRP屋上のu-blox Sky&Level Plotsモニタ状況を淡々とデータ記録しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/e80bec85d1f9ec7ca3a610d3fa0f2a1c.jpg)
u-blox受信機のQ1,Q2,Q3は、それぞれQZS-1,QZS-2,QZS-4に相当します。この3衛星は準天頂QZS軌道上を飛翔しています。QZS-3(GEO)は受信できていません。
北多摩とYRP間のリモート制御は断続的で24時間動作しています。
2018 12/06-12/07 YRP屋上アンテナ+u-blox M8N Sky&Level Plots 24時間モニタアニメGIFを記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/06976249e94b0a692bfad113c70badd2.gif)
QZSS/GNSS受信状況のFactData提供のため、視界が広けたYRP屋上にてu-blox M8Nにて高感度受信したデータを取得し連日記録しています。
わが国は4G時代過去10年間のスマホ・ワイアレス・モバイル技術の手痛い大失敗を繰り返してはなりません。
このままではわが国の5G時代の国際的寄与としては、レイヤ一番下部のB2Bのパーツと素材・具材製造(物理層以下)の役割分担国になりかねません。より大衆的に少しでも付加価値の高い上位レイヤに食い込むためにも、B2Cでの一矢を報いるためにもYRPにおけるQZSS/GNSS基盤データを記録してゆきます。