25.2.10 今朝の北多摩の最低温度は-6℃まで下がりました.
以前にも触れましたがNHK「坂の上の雲」は,2009年から2年間放映の再放送です.当時の日本は民主党政権が成立し,2011年3月には東日本大震災が発生した時期でした.2014年2月のロシアによるクリミア危機についての認識も多くの日本人には深くはありませんでした.しかし当方には,ウクライナ戦争を目撃する今,再放送のNHK映像と現実の行き詰る陸戦・塹壕戦の残酷さが重なって見えてきます.
司馬遼太郎著の「坂の上の雲」は1999年には文春文庫になっており,当方は全8巻を持って2002年にはJICA任務で南太平洋大学へ赴任して,読み通して,2004年の帰国時にはJICAフィジー事務所の図書室に全巻を寄贈していました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/a8170e4316e6d48c8eea77ef2819511e.png)
南太平洋という環境の中で文庫本8冊を読んだ時とNHKの映像を見た時の印象の比較は,当方には特に陸戦の軍事的な知識が薄いため,前半では文庫本でもNHK映像でも正岡子規の苦闘部分が強く印象に残りました.この子規の部分を描くNHKの映像は生々しく迫力のあるでした.
ロシア女性と広瀬の絡み合いの部分は,当方が学生時代にロシア語を学び(ロケット・衛星技術ではロシア語の専門書が一番だったため),1973年欧州への旅行の途中で飛行機の乗り換えのためソ連時代のモスクワに滞在したという,わずかな,しかし暗い静かな時代の少ない記憶がベースになっていました.文庫本の中の20世紀初頭の広瀬が滞在した美しいロシア王朝の最期の時代の情景と自分のソ連時代の短い記憶が全く結びつかないのは当然だな思っていました.NHKの映像は宮廷場面などロシア王朝末期を絵巻のように美しく描いており,文庫小説よりもNHKの映像美の力に感じ入った記憶があります.
ただそれ以降の旅順総攻撃や203高地への部分などは,初めて知るいきさつが多くて,正直文庫本ではイメージが掴めず,2009年のNHKの映像でも,最期のバルチック艦隊との日本海海戦への流れを追うのが精一杯だったと思います.
しかし3年目に入ったウクライナへのロシア侵攻のおびただしい戦闘映像を見て陸戦の凄まじさの蓄積してきた現在,100年以上の時期の差がありながら旅順総攻撃から203高地への映像が,ウクライナ侵攻特に塹壕戦の凄まじさの共通性(百年たっても基本は同じ肉弾の残酷さだ)との感想が肉薄してきます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/856594f106149d3d52d5c02885a94ac5.png)
NHKが今このシリーズの再放送に踏み切ったのは,日本人に陸戦の凄まじさの共通性を映像の力で再認識させようというものでしょうか.ウクライナ戦争ではドローン兵器とかGPSとか長距離砲とか大きな差はありますが,陸戦・塹壕戦の肉弾の戦いの本質そのものは,100年たっても変わってはいないのが事実なのでしょう.
QZS-6とだいちとDSN-2,-3(きらめき2,3)とStrixのN2YO軌道の画像コピーの記録です.アンカーはQZS-6にしています.日本QZSSの宇宙分野での存在意義をしっかり高めておく必要があります.
https://www.n2yo.com/?s=41940|60182|61733|62406
QZS-6の静止経度がゆっくり西へ流れています.この方向で東経90度に落ち着くのかもしれません.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/42ee7bc9039287bfaacc18b582485f31.png)
QZS-6 (MICHIBIKI-6)
1 62876U 25023A 25036.39513889 -.00000145 00000+0 00000+0 0 9992
2 62876 0.5590 314.4463 0461269 169.5862 202.7136 1.09593442 64
N2YOサービスの画面コピーを利用した25/02/09の IGSO/QZS衛星軌道群の地表への射影の約20時間分のIGSO/QZS群衛星軌道アニメGIFを記録します.
以下のN2YOデータベース・アクセスのURLを使用しています(アンカーKOREASAT-7).
https://www.n2yo.com/?s=42691|37256|37384|37763|37948|41434|42738|42965|40547|41241|43539|44204|40549|40938|44709|44337|49336
(1) IGSO/QZSS射影軌道の約23時間分の10分毎のアニメGIF
以前にも触れましたがNHK「坂の上の雲」は,2009年から2年間放映の再放送です.当時の日本は民主党政権が成立し,2011年3月には東日本大震災が発生した時期でした.2014年2月のロシアによるクリミア危機についての認識も多くの日本人には深くはありませんでした.しかし当方には,ウクライナ戦争を目撃する今,再放送のNHK映像と現実の行き詰る陸戦・塹壕戦の残酷さが重なって見えてきます.
司馬遼太郎著の「坂の上の雲」は1999年には文春文庫になっており,当方は全8巻を持って2002年にはJICA任務で南太平洋大学へ赴任して,読み通して,2004年の帰国時にはJICAフィジー事務所の図書室に全巻を寄贈していました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/a8170e4316e6d48c8eea77ef2819511e.png)
南太平洋という環境の中で文庫本8冊を読んだ時とNHKの映像を見た時の印象の比較は,当方には特に陸戦の軍事的な知識が薄いため,前半では文庫本でもNHK映像でも正岡子規の苦闘部分が強く印象に残りました.この子規の部分を描くNHKの映像は生々しく迫力のあるでした.
ロシア女性と広瀬の絡み合いの部分は,当方が学生時代にロシア語を学び(ロケット・衛星技術ではロシア語の専門書が一番だったため),1973年欧州への旅行の途中で飛行機の乗り換えのためソ連時代のモスクワに滞在したという,わずかな,しかし暗い静かな時代の少ない記憶がベースになっていました.文庫本の中の20世紀初頭の広瀬が滞在した美しいロシア王朝の最期の時代の情景と自分のソ連時代の短い記憶が全く結びつかないのは当然だな思っていました.NHKの映像は宮廷場面などロシア王朝末期を絵巻のように美しく描いており,文庫小説よりもNHKの映像美の力に感じ入った記憶があります.
ただそれ以降の旅順総攻撃や203高地への部分などは,初めて知るいきさつが多くて,正直文庫本ではイメージが掴めず,2009年のNHKの映像でも,最期のバルチック艦隊との日本海海戦への流れを追うのが精一杯だったと思います.
しかし3年目に入ったウクライナへのロシア侵攻のおびただしい戦闘映像を見て陸戦の凄まじさの蓄積してきた現在,100年以上の時期の差がありながら旅順総攻撃から203高地への映像が,ウクライナ侵攻特に塹壕戦の凄まじさの共通性(百年たっても基本は同じ肉弾の残酷さだ)との感想が肉薄してきます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/856594f106149d3d52d5c02885a94ac5.png)
NHKが今このシリーズの再放送に踏み切ったのは,日本人に陸戦の凄まじさの共通性を映像の力で再認識させようというものでしょうか.ウクライナ戦争ではドローン兵器とかGPSとか長距離砲とか大きな差はありますが,陸戦・塹壕戦の肉弾の戦いの本質そのものは,100年たっても変わってはいないのが事実なのでしょう.
QZS-6とだいちとDSN-2,-3(きらめき2,3)とStrixのN2YO軌道の画像コピーの記録です.アンカーはQZS-6にしています.日本QZSSの宇宙分野での存在意義をしっかり高めておく必要があります.
https://www.n2yo.com/?s=41940|60182|61733|62406
QZS-6の静止経度がゆっくり西へ流れています.この方向で東経90度に落ち着くのかもしれません.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/42ee7bc9039287bfaacc18b582485f31.png)
QZS-6 (MICHIBIKI-6)
1 62876U 25023A 25036.39513889 -.00000145 00000+0 00000+0 0 9992
2 62876 0.5590 314.4463 0461269 169.5862 202.7136 1.09593442 64
N2YOサービスの画面コピーを利用した25/02/09の IGSO/QZS衛星軌道群の地表への射影の約20時間分のIGSO/QZS群衛星軌道アニメGIFを記録します.
以下のN2YOデータベース・アクセスのURLを使用しています(アンカーKOREASAT-7).
https://www.n2yo.com/?s=42691|37256|37384|37763|37948|41434|42738|42965|40547|41241|43539|44204|40549|40938|44709|44337|49336
(1) IGSO/QZSS射影軌道の約23時間分の10分毎のアニメGIF
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/1d17c4e57cacb50373d376f361541574.gif)