セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

馬籠宿ツーリング

2010年08月23日 13時50分00秒 | オートバイ

日曜日は月例バイクツーリングでした。
欠席者が続出して他の参加者はKさん一人だけ。
集合場所を近所に変えた方がいいかな?
9時に瀬戸市内155号線沿いのコンビニで合流。
途端にいつものマシンガントークが炸裂!
何とも楽しい一日が始まりました(;'∀')
155号線から248号線を走って19号線をひたすら北上。
本来の集合場所だった「元起」に11時頃到着。

 

本来は「ここに9時半集合」なので一般道なら7時半出発に?
今日は軟弱者が二人だけなのでルートの短縮は織り込み済み。
開田高原から野麦峠を経て伊那ICで解散の予定は捨てたw
「近くの馬籠宿にしますか?」
「どこでもいい~」
あっさりと決まりました(;'∀')
30分近く休憩(!)して出発。
12時には馬籠宿に到着して「坂扇屋」さんで昼食にしました。
月見とろろそば(¥780)
温泉たまごが載った冷たいお蕎麦でスッキリ美味しい。
このお店、冷房は無いけど開いた窓からいい風が吹いて快適。
愛知の蒸し暑さが異常なだけ?

 

こちらが「馬籠宿下入口」で石畳を登って行きます。
結構な勾配だけど観光客も多く居て外人さんも目立ってた。

 

中腹には「藤村記念館」があります。
壁の張り紙に「本日は島崎藤村の命日です」とあった。

 

栗きんとんアイス(¥300)をデザート代わりに食べた。
刻んだ栗が入ってて滑らかな口当たりでした。

 

こ、これは、ご当地マンホール?
「YAMAGUCHI」と書いてあるけど会社名?
周りがトゲトゲで地面をグワッって掴んでる様な形状です。

 

上入口まで登ると道路を挟んで更に石畳が続いていた。
その先は妻籠宿に続いてるらしい。
観光バスから降り立った外人さん、躊躇なくそちらを目指す。
いやぁ、彼らは日本人より断然タフですよ(;'∀')

 

さっきのマンホールはメッチャ「ご当地モノ」だったらしい。
こちらの原チャリのナンバープレートで判明しました。

 

今日は金髪の白人さんが目立ってた。
でも最近はアジアンマネーも強いらしい。
店の入口に貼ってあったこれを見て痛感しました。

 

「仕事で使うから領収書貰ったの~」
Kさんが大きなしゃもじを購入してた。
他にも色々買い込んでたけど荷台のあるハーレーなら大丈夫!
荷台ってもしかするとレアな装備?

 

14時に発って19号線を南下します。
恵那市から257号線に入って阿木川ダムへ。
ここは水資源機構の管轄なのでダムカードがあります。

 

15時過ぎに出発して257号線から363号線。
大正村を経由して瀬戸市へ抜けた。
19号線と違い、道も空いてて快適なツーリングを楽しめました。
瀬戸市内から248号線に入って155号線で戻って来た。
猿投グリーンロードでKさんと別れて17時に帰宅。
短縮ルートでも真夏のツーリングは暑くて疲れた(;'∀')



最新の画像もっと見る