セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

関ケ原武将シリーズ第三弾~大谷吉継~

2017年06月24日 23時12分00秒 | 歴史

6月24日(土)
8時半過ぎに関ケ原着陣。もう駐車場は混雑してた。
食べ物ブースがいっぱい来てて屋根付きのテーブル席までも!

00DSC04268.JPG


ステージ前の石畳にベンチが置かれてた。
近いなぁ(;'∀')

01DSC04269.JPG


ふれあいホール入場待ちの列に並びます。
まずはここで事前申し込みした人の本人確認。

02DSC04271.JPG


受付で紙のリストバンドを渡されました。
会場を出入りする時にはこれを見せる必要があるそうです。
ちなみに当日受付の人たちは赤いリストバンドでした。

03DSC04313.JPG


9時15分頃に入場開始。
事前申し込み、当日受付、キャンセル待ちの順に入場。
ほどなくホールは満席になりました。

04DSC04277.JPG


開演までの時間でロビーを見て回ります。
小ホールには敦賀市立博物館から持ち込まれた展示物が。
大谷吉継に関する展示はとても興味深いものでした。
8月公開の映画「関ヶ原」のプロモ映像も流れてました。

05DSC04278.JPG


やっぱり撮影禁止でショボーン。
10時開演のオープニングはサンミュージック三人娘・巴組。
小日向えりさん、夏江紘実さん、葉月さんが登場。
「咲き誇れ乙女!関ケ原」を披露。
でもホールの音質がいまいちなのが残念。
冒頭3人の名乗り口上のテンポも早すぎ。
「我ら 関ケ原女性武将隊巴組 いざ 出陣!」
決めポーズと『シャキーン』SEとのタイミングも合わず。

ロバート山本さん、はんにゃ金田さんも登場。
タイミングがずれた『シャキーン』を早速いじるw
二人も歴史が好きだそうで小早川=裏切り者ってネタも。
金吾・夏江紘実さん、全力で裏切りを否定(;'∀')

来賓を代表して古田知事が再び家康の扮装で登場。
なるほど、今日の主催は岐阜県か。
スタッフはインカムを装着してて何だか物々しい。
スタイリッシュだけど事務的で冷たい印象がした。
ゲティスバーグ・ワーテルロー・関ケ原。
「世界三大古戦場って、いつ誰が言ったんですかね?」
「いやぁ私が考えました」
おぉ、古田知事アイデアマンじゃん。
「夏の夜の関ケ原」「人間将棋」などの企画も楽しそう。

敦賀市長さんは大谷吉継の扮装。
なりきりキャラでのご挨拶が面白かった。

続いて御歌頭さんのライブペイントパフォーマンス。
(袖に引っ込んだ巴組のマイク生きてて場内大受けw)
ステージ上には4m×2mの大きなキャンバス。
「采配を振るう大谷吉継」を一気に描き上げてみせた。
そして最後に書き加えたのは大谷吉継辞世の句。
「契りあらば六つの巷に待てしばし遅れ先立つことはありとも」
ちなみにこれは平塚為広の句への返歌ですね。
元になった為広公の句は、
「名のために棄つる命は惜しからじ終に止まらぬ浮世と思へば」
BS熱中夜話「関ヶ原ナイト」のえりさん思い出した。

クリス・グレンさん登場。
映画「関ヶ原」で大谷吉継を演じた大場泰正さんも登場。
吉継第十六代目子孫・大谷裕通さんも登場。
身振りを交えてえりさん、「5分でわかる大谷吉継」

「お」うみ出身
「お」もい病気
「た」い将の器
「に」しに味方

うん、覚えやすくていいね。
映画「関ヶ原」の裏話トークが面白かった!公開が楽しみ。
特に合戦シーンが迫力あるらしいので劇場で観ます。

続いて戦国YOSAKOIと岐阜武将隊信義徹誠さんの演舞。
迫力あって意外と見応えありますね。
最後に出演者全員による勝鬨で締めくくり。
退場間際にようやくパチリ。

06IMG_2099.JPG


えりさんって華奢に見えて腹筋シックスパック。

07IMG_2120.JPG


屋外ステージで柳瀬式さんのライブ。
安定の面白さを最前列で堪能させて貰いました。

08IMG_2126.JPG


盛り沢山過ぎて新曲「関ヶ原WAR」を演れなかったw
本日のセットリスト。
・戦国フィーバー
・Solty-Dragon~上杉謙信のテーマ~
・信長DANDY
・戦国マッチョマン

09DSC04286.JPG


養老フランク食べてる時にゆるキャラ登場。
子供たちに大人気。

10DSC04303.JPG11DSC04307.JPG


午後の部が13時からなのでふれあいホールに戻ります。
ステージは「関ケ原合戦・歴史トーク」の準備万端。

12DSC04308.JPG


高橋英樹さん・真麻さん親子が登場。
司会のお姉さん居たけど真麻で十分だったw
場を読んでうまく話を広げたり自虐ネタしたり。
真麻やっぱり話術あるなぁ。
英樹さんってガッチリ体形と思ってたけどスタイルいい。
時代劇の楽屋話なども織り交ぜ、あっという間の一時間。
ほのぼのした雰囲気で親子仲の良さが伝わった。

ホールのプログラムはこれで終了。
でも最前列の招待客席に空席が多いのが残念でした。
知事さん忙しいのは分かる。
だったら座席を開放して欲しかった。
高橋親子が気を悪くしてなきゃいいけど・・

ホールを出て辺りを見回す。
「大谷吉継×小早川秀秋 甲冑武者行軍・模擬合戦」
え、どこ?それぞれの陣跡からスタートだって?
「鶴翼の陣」を組んだ模擬合戦とか観たかったな。

諦めて笹尾山へ。
リニューアルしてからは初めて訪れました。

13DSC04315.JPG


馬防柵もおニュー。
これ作るイベント参加したかったけどすぐ定員に達した。

14DSC04318.JPG


陣跡に設置する説明板のデザインを統一。
他の陣跡と合わせて関ケ原をトータルコーディネイト。
年々お洒落に洗練されてきてますね。

手摺りも設置されていました。
これは在り難いです。

16DSC04322.JPG


展望デッキもリニューアル?

17DSC04335.JPG


柳瀬さんのステージで司会してた三成キタ━(゚∀゚)━!
歴史好き芸人の長谷川ヨシテルさん。

18DSC04325.JPG


「写真撮って下さい。こんな感じで」
色々なポーズとシチュエーションで撮っていた。
私も撮るの頼まれたので協力しました。

19DSC04333.JPG


笹尾山交流館へ。

20DSC04338.JPG


関ケ原組の皆さんのメッセージもありました。
舞さん達筆ですね~。

21DSC04340.JPG


最新の画像もっと見る