雨予報だけど「大正村クラシックカーフェス」に今年も参加します。前日のポケGOタツベイのイベント疲れで少し遅め、7時50分に出発して一時間で会場に到着。やはり今年の参加は少な目ですね。
→第22回 クラシックカーで大正村へ行こう!!

このイベント、事前のエントリーは不要で競争率も高くない。温かい雰囲気で「来るものは拒まず」の姿勢なので気軽に参加出来て有難い。

既にKP39さんとOSAさんが到着してました。位置的にイベント終了まで帰れないこと決定ですねw 着物のイベントと共催なので大正ロマンな方々も居ます。

一番奥の一列は主催スタッフさんたちの車両かな。117クーペや縦目グロリアなどお馴染みの個体が並びます。

赤い初代シルビア。
日本車らしくないデザインが格好いいですね。
日本車らしくないデザインが格好いいですね。

ホンダライフ・ピックアップ。
軽トラっぽいけどちゃんとボンネットがあるFFで荷台が狭くて実用性はキャブオーバーより劣ります。
軽トラっぽいけどちゃんとボンネットがあるFFで荷台が狭くて実用性はキャブオーバーより劣ります。

エンジンルームはスカスカで超コンパクトな水冷2気筒が収まっています。初期のホンダ車は空冷のイメージだけど、もうこの頃は水冷メインになっていたのかな?

浪漫亭でKP39さんとモーニングを頂きます。今年は¥50上がって¥400になっていました。「サラダないけどいいですか?」足りなくなったか間に合わなかったか忙しそう・・

10時になって主催者さんのご挨拶、雨予報だったから?恵那市長さんは来ていない感じ。とにかく、ゆるーく長く続いて欲しいイベントです。

それなりに運営は大変なのでしょうか?来年から協力金として¥1,000が必要になりました。今年はカンパのシステムで対応。

岐阜県警さんも出動してお巡りさんたち、とてもフレンドリーに接してくれます。

「座っていいですよ」「写真、撮りましょうか?」お巡りさんから言われると恐縮します。でも座るなら後部座席じゃない?皆さん一度はお世話になってますよね(;´Д`)

ホンダZ。
特徴的なリアガラスから「水中メガネ」の愛称。
特徴的なリアガラスから「水中メガネ」の愛称。

ルーフの上には愛称に合わせたアイテムが。

スズキの5代目フロンテ。
こういう平凡な車も30年経てば素晴らしくいい!ガラスハッチが使い勝手良さそうだけど、重量物の載せ降ろしは大変そうな気がするなぁ。
こういう平凡な車も30年経てば素晴らしくいい!ガラスハッチが使い勝手良さそうだけど、重量物の載せ降ろしは大変そうな気がするなぁ。


こちらも常連の3代目シルビアさん。
改めて見ると大きなバンパーしてますね。当時は5マイルバンパーが流行ってました。ちなみにフロントの1本ワイパーは日本初採用。
改めて見ると大きなバンパーしてますね。当時は5マイルバンパーが流行ってました。ちなみにフロントの1本ワイパーは日本初採用。

オースチンのヒーレー・スプライト。
通称「カニ目」と呼ばれているそうで、英国車らしいデザインのファニーフェイスカー。
通称「カニ目」と呼ばれているそうで、英国車らしいデザインのファニーフェイスカー。

ハードトップは珍しい?
オープンにする前提で設計されたバックミラーやバイザーが素敵です。前も後ろも可愛いくて美しいデザインです。
オープンにする前提で設計されたバックミラーやバイザーが素敵です。前も後ろも可愛いくて美しいデザインです。


浪漫亭の裏にはこんな撮影スポットもあって「映え」を意識した運営をしています。

着物姿の方々が街中を歩いていた。大正時代をテーマにした町並みにマッチしています。

遠山桜は満開でした!今年はいい時期に訪れることが出来ました。
遠山桜を見に行ってたらスマホがビビビ。ポケモンが出た?ライン入った?と思ったら「オースチンがボンネット開けたから呼んだよ」とKP39さんから着信。戻ったらまだご開帳していました!カバッと開くんですね。


いすゞジェミニ・ハンドリングbyロータス。4ドアセダンじゃない3ドアハッチバックは新鮮!ちょっとジウジアーロ風味だなぁ。

「雨が降り出したらそこでお開きにします」「遠くに行かず、すぐ戻れるとこに居て」と言われ、今にも泣き出しそうな曇り空を見上げた。ところが次第にお天気回復w お日様も射してきたので昼食にしました。浪漫亭2Fの「かわかみ」さんでカツ丼を。分厚いカツは食べ応えも満点で美味しかった!いやぁ、ここ何食べても美味しいや。

食後は1Fの土産物コーナーを巡ります。NHK大河「麒麟がくる」に便乗して光秀推しに模様替えしてたけど、このプリンのPOPが中々にイケてます。

小和田先生の「明智光秀の謎に迫る」講演会もあります。聴きに来ようと思ってたけど用事が入って断念。明智町と光秀にどんな縁がある?光秀の謎?面白そうなテーマだけに聴きたかったなぁ。

光秀醤油ソフトクリーム食べてみました。「映え」狙いの置き台コーナーまで完備していて背景の差し替えも可能。いささかふざけた感じだけど食べたら旨い!お醤油が入っているので「みたらし味」っぽい感じかな。

食事してる間に雨が降り始めていました。こちらのカプチーノ、オープンのまま・・不憫に思ったどなたか、傘を差してくれたのかな?

雨脚が強くなって「お開き」の雰囲気になっていた。とは言え前が空かないと出ることも叶いません。しばらく眺めていると前のオースチンがエンジンON、後ろのシーマさんは既にアイドリング状態。皆さんに挨拶してセリカに乗り込みやっと出発。出口でスタッフさんに「はい参加賞ね」と品物を渡された。ノスヒロの古本とステッカーと地元の乾麺でした。また来年も参加したいなヽ(´▽`;ノ

帰り道、桜と一緒に記念写真。雨に濡れたセリカは後ほど洗車しますね。参加された皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
