セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

伊勢神宮に両陛下

2019年04月19日 13時04分00秒 | つぶやき

4月18日(木)

天皇皇后両陛下がご在位中最後の地方訪問で三重県へ。
伊勢神宮で退位のご報告をされる「親謁の儀」が。
6時20分に出発して高速を使い8時10分頃到着。
第二名神開通のお陰で東名阪の渋滞は無かった!
まだガラガラの市営Pに入ったけど時間貸し・・
すぐ出て400mほど離れた民間Pに停め直しました。
20190418_01.JPG
 
ここ、儲ける気あるんかな?(^^;
「お帰りの時不在でしたらそのまま帰って下さい」
後で戻ればいいや~と、取り敢えず停めました。
20190418_02.JPG
 
おはらい町通りを歩く「伊勢市」の腕章の一団。
手には白い棒がいっぱい入った紙袋を持っています。
これは間違いなく日の丸ですな?ヽ(´▽`;ノ
20190418_03.JPG
 
おかげ横丁もまだ閑散としています。
もう少ししたら混雑すること間違いなし。
20190418_04.JPG
 
店々の軒先に飾られた「奉祝」と書かれた提灯。
どこも両陛下への感謝の気持ちを表しております。
20190418_05.JPG
 
「こちらはもう満員となっておりまーす!」
交通整理の警察官がアナウンスしてました。
20190418_06.JPG
 
外宮→内宮の順にお参りするのが慣わし。
昨晩内宮にお泊りになった両陛下、外宮へ向います。
それが一回目で9時50分ご出発予定。
外宮で退位のご報告をされた後、再び内宮へ。
それが二回目で12時10分ご到着予定。
内宮で退位のご報告をされてお食事とご休憩?
その後に宇治山田駅へと向われます。
それが三回目で16時15分ご出発予定。
つまり両陛下のお姿を拝見するチャンスは3回!
 
内宮前バス停のお迎えポイントで好位置をキープ!
一時間ほどありますがDJポリスもどきがあちこちに。
注意事項やフリートークなどを軽妙に喋ります。
参列者たちを飽きさせないようにという配慮も?
目の前のバス停にポケモンバスが!
描かれたポケモン、EVなので全て電気系だし!w
20190418_07.JPG
 
ほぼ定刻通りに両陛下がお出ましになられました。
いざとなると焦ってしまいますね。
スマホで動画を撮ろうとしたけど暑さで止まるし・・
熱に弱すぎ!エクスペリアヽ(´Д`;)ノ
何も撮れなかったけどお姿は拝見出来ました!
チャンスはあと二回あるので次こそ頑張ろう~。
さぁ、何か食べよう!ヽ(´▽`;ノ
20190418_08.JPG
 
おかげ横丁の豚捨さんへ行ったけど開店は11時。
ここの牛丼が美味しくてリーズナブルなのに残念!
惣菜売場はやってたのでコロッケとミンチカツを。
どっちも美味いけど特にミンチカツの衣が凄く好き!
片栗粉をしっかり着けてるらしくしっかりした食感。
お肉も旨みたっぷりで大満足の逸品でした。
 
続いて伊勢うどんを、ふくすけさんで頂きます。
ふわふわ食感でお腹に優しいおうどん。
真っ黒いお汁も、飲めるくらいあっさりしてて美味!
20190418_09.JPG
 
赤福本店でお召し上がり「盆」を。
おかげ横丁も赤福さんが作った施設。
偽装問題でつまづいたけど、なくてはならない名店。
20190418_10.JPG
 
お迎え場所に戻ってみると内宮前はもう満員。
先程とは反対車線側の神宮会館付近のポイントへ。
やはりDJポリスが軽妙なアナウンスをしています。
「ここでこうしてますけど愛知県警から来ました」
私服?のDJポリスさんら、みんな愛知県警かな。
「松阪出身で大学で名古屋行って愛知県警へ」
「沖縄出身です。沖縄から来た人居ます?」
入れ替わり立ち代り、若いDJポリスが大活躍。
20190418_11.JPG
 
Aの車が通ったら30分前。
Bの車が通ったら10~20分前。
3の車が通ったら3分前。
1の車が通ったら1分前。
Cの車が通ったら30秒前。
あとどれだけでお着きになるのか、車両でお知らせ。
DJポリスがアナウンスで教えてくれます。
過ぎたあとも危険防止でZの車が通るまで動かない。
6つもあるの?(;´Д`)
20190418_12.JPG

ホント、熱に弱過ぎ泥ケータイ・・
今回はもうエクスペリアは諦めてデジカメです。
連写モードにして待機しますよ。
そうして遂に、陛下キタ━━━(゚∀゚)━━━!
参拝時はお一人で行く慣わしだそうです。
なので皇后様とはお車も別々。
分かるけどちょっと寂しさ感じてしまいます。
20190418_13.JPG
 
続いて皇后様がお通りになられました。
お二人とも窓を開けておられます。
昨日は雨にもかかわらず窓を開けておいでに。
今日は好天に恵まれて良かったです。
20190418_14.JPG
 
朝よりも明らかに人が多くなっています。
先に昼食を済ませておいて良かったな~。
おはらい町通りは素通りしますよ。
20190418_15.JPG
 
伊勢神宮は参拝停止してるので猿田彦神社へ。
みちひらきの神話から交通安全や方位除けご利益。
方向音痴なので是非ともお願いします・・(;´Д`)
20190418_16.JPG
 
境内には佐瑠女神社もありました。
こちらは今風に言えば芸能の神様ってことかな。
幟旗には活躍されてる芸能人の方々のお名前が。
良縁のご利益もあるらしく南キャン山ちゃんそっち?
20190418_17.JPG20190418_18.JPG
 
傍らには「さざれ石」もご鎮座。
ん?以前どこかでも見たけど郡上八幡だっけ?
20190418_19.JPG
 
おはらい町通りに戻って五十鈴川カフェ。
新橋を眺めながら、軽く居眠りもして休憩します。
一時間半ほどのんびりしてましたヽ(´▽`;ノ
20190418_20.JPG
 
さぁ、最後のお見送りに臨みます。
驚いたことにお車が通る車線の歩道はどこももう満員!
前の2回は一時間前なら余裕だったのに・・
詰め掛けた人数は相当増えていますね。
「こちらなら1列目で見れますよ」
お車が通らない反対車線側を案内してました。
こりゃ駄目だ、もうこっち側でもいいやと諦めた。
バス停の最前列に立つことに。
20190418_21.JPG
 
チラっとでもこちらを見て下されば。
こちら側の窓は開けて下さるのだろうか。
拝見できなくても致し方ないか・・
諦め気分で待つことしばし、いよいよお出でに。
少し時間遅れ気味で最後の1とCが一緒に来たw
20190418_22.JPG
 
特別仕様のヘルメットを被ったゴールドウイング隊。
続いて陛下が乗られた観音開きのセンチュリー。
いよいよ本日最後のお目見えでございます。
ここで私、後ろの方々の為にしゃがみ込みました。
20190418_23.JPG
 
うっわ、最後は両陛下がご一緒だ!
そうか参拝へ向かわれるのではないからですね。
陛下がこちらに向かい手を振って下さってます。
皇后様は向こうへ手を振ってらっしゃいます。
うん、ご一緒のお姿を拝見出来て嬉しかったです!
20190418_24.JPG
 
かなりの人がそのまま内宮へ向います。
参拝中止が解除されるのを待つことに。
外宮は行ってないけど今日はごめんね・・
20190418_25.JPG
 
解除されて鳥居をくぐり右側通行を守って整然と。
急いで参集殿に行ったけど閉館していた。
やっぱご朱印やってないのかぁ・・
今日の日付で欲しかったんだけどな~ヽ(´Д`;)ノ
 
手水舎を素通りして五十鈴川で手を清めます。
さすが、知ってる人は迷わずこちらを目指してた。
20190418_27.JPG
 
おぉ!神楽殿に行列が出来てるぞ!
こちらはご朱印を受け付けてるみたいです。
さっそく並んで頂く事にしますヽ(´▽`;ノ
20190418_28.JPG
 
ごめんね外宮は行ってない。
とてもあっさりしたお伊勢さん内宮のご朱印。
同じ日付で横には猿田彦神社が並ぶことに。
20190418_29.JPG
 
さぁ、いよいよ正宮さんにお参りです。
ここでは神様へ日頃の感謝をお伝えします。
個人のお願い事をするところではないんですよね。
賽銭箱も置いてないし、賽銭を投げてもいけない。
ポケモンは置きましたけどねヽ(´▽`;ノ
20190418_30.JPG
 
続いて別宮の荒祭宮へお参りしました。
こちらでは個人のお願い事が出来るのでガッツリと。
20190418_31.JPG
 
神宮司廳入口にポケモンジム。
2体置こうとしたら最後の1枠に置かれてしまった。
「ちょっと開けて下さい。祭主が通りますので」
そう言われて中断した隙に置かれた。
「ちっ」とIDを確認して吹いた(○゚∀゚)ガハッ∵∴
 
後で知ったけど祭主って黒田清子さんでした。
清子さんはネット民から「同じ匂いがする」と評判。
事実、結婚式のドレスはカリ城のクラリスが元ネタ。
このレベル37ってもしかして・・清子さん?(^^;
ま、まぁ、そんな想像するのも楽しいことですよw
ちなみに清子さんは今日がお誕生日!
両陛下のご訪問はお誕生会にもなりましたね。
20190418_32.jpg
 
松阪出身の愛知県警DJポリスが言っていた。
宇治橋を右側通行で帰る時の最後から2つ目、
この擬宝珠がパワースポットなので撫でてく人多し。
明らかに他の物とは色も違っていますね。
20190418_33.JPG
 
17時を過ぎておはらい町通りはどこも閉まってた。
夕食の営業すれば儲かるだろうに、
営業時間は通りの店で申し合わせてるのかな。
その方が断然身体も楽だし。
皆が営業しないならそれに越したことないか~。
20190418_34.JPG
 
かねてより訪れたかった一升瓶で夕食を。
どうせなら美味しい松阪牛を食べたいのです!
中々によいお値段しましたが・・
脂が甘くて凄く美味しかったですヽ(´▽`;ノ
20190418_35.JPG
 
21時過ぎに帰宅。
お土産も色々買い込みました。
赤福は売り切れでしたがお餅系のお菓子が多い。
「美味しいお肉食べて来てごめんね」
と言うことで息子には松阪牛しぐれ煮w
20190418_36.JPG
 
 


最新の画像もっと見る