セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

日本ガイシホール(2016.11.27)

2016年11月28日 20時39分00秒 | ON THE ROAD

11月27日(日)《註:セットリスト有り》
SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016
“Journey of a Songwriter”since 1976
浜田省吾アリーナツアー名古屋公演の感想ツアレポ。
・昨日の入り待ちでファンを撮ったり自撮りした?
・J.BOYの指は逆に見えてL(LOSER)だから人差し指に?
ツイやAFTER SHOWに信じられない書き込みが相次いだ。
公平を期してセトリやMCまでも固定する浜さんが?
入り待ちの一部ファンだけにそんな大サービスを?
昨日は1部終了でシャワーを浴びて帰りそうになった。
まさかホントにアルツハイマーとか・・
不安になってガイシでは初の入り待ちすることにしました。
朝練を終えてから準備して12時半に会場に到着。
出入り口横の階段には既にぎっしりとファンが居た。

00IMG_1286.JPG
 
こりゃ全然見えないや。
ジャンプすれば少しは見れるかな?と待つことにしました。
01IMG_1289.JPG
 

13時半頃にジャンボタクシーが来た。
すると階段に並んだファンたちが傘を畳んでくれた!
一気に列が前へ詰まって階段に立つことが出来た。
でも車に浜さんは居なかった。
20分ほどで戻ったジャンボタクシーにも乗っていなかった。
三度目の正直。
14時過ぎにジャンボタクシーが再び戻って来た。

浜さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
雨の中ずぶ濡れで階段に立つ我々の元へ近付いて来る。
ファンは期待に満ちた笑顔で迎えていただろうな。
そんな自分のファンを見れば無下には出来ないよね。
ファンから「身体大丈夫ですか?」の声が次々と飛んだ。
「大丈夫」「元気」と返事。

更にびっくり!「質問を受け付けます」とまで言った!
「ギター練習してます。どうすれば上手くなりますか?」
青年の問いに「○と○のコードを使えれば。あとFも」
(コード何だっけ?Gと・・忘れたw)
「それさえ覚えれば、あとは何とかなる」
「俺の曲も難しいコード使ってない」などなど。
質問した青年が「ボクもショウゴです!」
「へぇー、どんな字?」と浜さん。
「同じ省吾です!同じ漢字です!」と答え一同拍手!

それからも幾つか質問を受けてくれた。
「そろそろ行きます」
「まだ、体調が完全じゃないから」(喉を指差して)
「終わったら、そのまま帰ります」と言って去って行った。
あー、入り待ちして良かった。
居合わせた皆も凄く嬉しそうでした。

02IMG_1302.JPG
 
ゆっくり歩いていると中からリハの音漏れ。
耳を澄ますと、あの曲だった!メッチャ良く聞こえるな。
この曲今日演るかな?きっとムリだろうな。
時期的にファイナルで演るのかな。
或いは12月のみ演るとか。
今回もここでは練習のみってパターンだったりして。
さて、開場まで時間あるから車で休憩しとくか。
03IMG_1307.JPG
 
小腹空いたので近くのローソン行ったら何も無かった。
笠寺駅のコンビニ行って色々と買い込みました。
食事を済ませ一時間ほど仮眠してからいざ会場へ!
今ツアーでは初かな?“完売御礼”の掲示って。
ここまでの公演、何だかんだで残席が出てた?
ツアー初の「完売・満員」が嬉しかったのかな。
04IMG_1321.JPG
 
FC先行で当選したチケットだけど期待薄。
今ツアーは「FC先行の席が酷い」って評判ですね。
果たして発券された座席券は予想通りスタンドでした。
05IMG_1322.JPG
 
残る希望は「正面であってくれ!」
ステージからは遠いけどほぼ正面なので良かった。
06IMG_1327.JPG
 

席に着いたら18列までしか無かった。
後ろから2列目か。
FC席は冷遇されてるみたいだけどそれも仕方ない。
今まで散々FC席を売りに高値で転売するバカ達が居た。
ロースカの意趣返しだとしたら個人的には支持します。
席はイマイチだとしても、チケットの優先販売だけでいい。
満員の会場を見下ろしながら色々と考えていた。
そこへ場内アナウンスとBGMが開幕を告げた。
定刻通りに熱いステージが始まった。
*****************************








*****************************
日本ガイシホール2日目('16/11/27)
BGM:0.旅するソングライター(Instrumental)
01. 路地裏の少年
02. この夜に乾杯!
03. モダンガール
04. ラストショー
《MC》
05. AMERICA
06. EDGE OF THE KNIFE
07. DJお願い!
08. バックシート・ラブ
09. 今夜こそ
10. 終りなき疾走
《MC小芝居》
11. Midnight Blue Train
12. 愛の世代の前に
BGM:1.晩夏の鐘(Instrumental)
BGM:2.滑走路-夕景(Instrumental)
BGM:3.五月の絵画(Instrumental)
BGM:4.永遠のワルツ(Instrumental)
13. 星の指輪
14. 片想い
《長いMC》
15. マグノリアの小径
16. 光の糸
17. 旅するソングライター
18. きっと明日
19. 夜はこれから
《MC》
20. ON THE ROAD
《メンバー紹介》
21. J.BOY
22. アジアの風 青空 祈り part-1 風
23. アジアの風 青空 祈り part-2 青空
24. アジアの風 青空 祈り part-3 祈り
25. 誓い
26. こんな夜はI MISS YOU
27. 光と影の季節
28. I am a father
29. 家路
BGM:5.アジアの風 青空 祈り part-3 祈り(Instrumental)
*****************************
「芸人殺しの名古屋」「盛り上がらない名古屋」
今まで散々言われて来たけど、今日は凄かった!
「完売御礼」に気を良くした?浜さんは終始ご機嫌。
「こんな所まで」と真っ先にステージサイドを指差した。

いやぁ、横アリに比べると小さいな。
ガイシを「小さい」と感じたのは初めてかも。
浜さんからは一番遠い席。
オペラグラス使っても紙袋の文字は読めなかった。

カストロ議長が亡くなった話。
フルシチョフがアメリカに行った話も。
凄い警備だったらしい。
「ディズニーランド行けず怒るなんて可愛いな」

子供の頃、原爆資料館に行った直後にキューバ危機。
トラウマの様にショックを受けたそうです。
併せて原爆の二次被曝者だったお父さんの話。
「愛の世代の前に」が核戦争をイメージした曲と紹介。
当然知っていたけど浜さんが言うの初めて聞いたわ。
「MCパート1」がここまで。

バンドメンバーを座らせ「MCパート2」開始w
福岡キャンセル後の引きこもり生活について。
今、したくない2つの話題。
・2連勝の後で4連敗した広島カープ
・アメリカ大統領選に勝ったトランプ
トランプは次第に軟化してきた。
「発した言葉は消せない」「あれが本質だと思う」
かなり踏み込んだ話をしているなぁ。
そう感じ始めた頃に浜さんがフォロー。
「俺の意見を押し付ける気はないから」

「MCパート3」は夢の話。
「AMERICA」の歌い始め「タバコも缶のビールも」
2番から歌い始めちゃった!
歌い直したらまた「タバコも・・」
慌てて目を覚ましたらトランプが大統領になってた。
「AMERICAはアメリカ賛歌じゃない」
憧れて旅をしてアメリカの現実を知った世代の歌。

横浜に続き新しいアルバムの話も。
竹内さんのことを「ボーカルの一角」とトーンダウン。
「殆どの曲でメインボーカルを務めるであろう」
そう言ってたのにユキノの曲が増えたのかな?

今夜の「ON THE ROAD」は格別でした。
何が?って訳じゃないけど一番いいと感じた。
イントロのハジメちゃん、浜さん、そしてファンのノリ。
サビでマイクを客席に向けそれにファンが応える。
皆で一体となって最高のライブを作っていた。

J.BOYイントロのメンバー紹介は今日も町支くんが担当。
楽器名を英語っぽく発音するのがコミカル。
気になってた指は“人差し指1本”がかなり多かった。
浜さんに直接言われるまでは両手で「J」するぞw

後ろのお姉さま方の会話が凄かった。
「立ちっぱなしになると思って膝に注射を」
「ヒアルロンサン」
危うく吹き出しそうになった。

シリア、アレッポなど難民の話も。
「ニュースで子供達、女性が悲惨な目に遭ってると」
「今年は広島でチャリティをやります」
「もし、名古屋でやる機会があれば来てくれますか」
場内は大喜びで拍手喝采。是非やって下さい!

ガイシの音は結構良かった。
座席の位置は城ホールとほぼ同じ。
「音が良い」と感じるのはやっぱりステージ正面ですね。
正面のスタンドだと残響もかなり少な目。
でも浜さんのボーカルはクリアじゃない気がした。
音圧はここで丁度良かった。ステージ近い人には爆音?
音割れして聴こえてたかもね。

小田原さんってイジられキャラですね。
「名古屋が育てた小田原豊」って紹介するし。
横浜では「横浜出身」って言われていた。

今ツアー最長かな。3時間45分のコンサートでした。
どこかに御花来てないかな?1階ロビーかな?
来てました「@FMさん有難う!」

07IMG_1334.JPG
 
外へ出ると、雨は上がっていた。
08IMG_1329.JPG
 
名古屋の入り待ちで驚きのファンサービス。
“完売御礼!!”に気を良くして会報の“Shogoraph”を企画?
ガイシの関係者出入口はすぐ横に大きな階段がある。
整列するとファンの顔が良く見えるから思い付いた?
ファンへの公平さを重視すれば全員に塩対応。
自重していたけど福岡キャンセルで考え直したのかな。
「出来る限りファンと接したい」
そんな単純な想いを実行に移す気になったのかも。
 
初期のファンクラブ(Shower)では普通に質問コーナーが。
サインも気軽に応じて書ききれない分は後日郵送も。
そんな神対応していた頃もあったそうです。
昔の頃を思い出してやれる範囲でやろうとしてる?
 
絶対の自信を持っていた動員力にも陰りが見えて来た。
今回のファンサービスがその対策だとするのは短絡的。
ガイシの環境(階段)と単なる浜さんの気まぐれかな。
とまれ、ツアーの残りもあと少し。
来年はチャリティあるのかな?FFFはどうなる?
楽しい時間がいつまでも続くといいね。
09IMG_1330.JPG


最新の画像もっと見る