「近場でお出掛けしよう」安城のデンパークを初訪問。
オープンしてもう何年?ようやく来たよ。
155号線を南下して知立から23号線と並走した側道を進む。
途中でスーパーに立ち寄って弁当や惣菜を買い込んだ。
「飲食物の持ち込みOK」
なのでレストラン待ちを避けてお花見気分です。
入場料は¥600。
2回で元が取れるので年間パスポートにしました。
代金を払うと引換券をくれます。
「今日中にデンパーク館へ行って下さい」だってさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/02e7fac67258572b65bb89be910fc1d9.jpg)
ちょうどお昼時だった。
入場してすぐの所にあるステージで昼食を済ませました。
天気は良いけど風が強めでちょっと肌寒い。
抱いてたイメージ通り、何となく愛知万博の雰囲気がある。
安城は「日本のデンマーク」と呼ばれる農業先進地らしい。
手作りソーセージや地ビールが売り?でも今日は様子見。
競走馬の蹄鉄(本物!)が売られてて注目しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/28d353e467daa52c6625457648cc9d18.jpg)
これをセリカのフロントグリルに?流石に無理がある(^^;
中々レアな一品らしく、部屋に飾るのもいいな。
手作りソーセージを使ったホットドッグなどの「デキタッテ工房」
地元特産品を売る「トレタッテ市場」でマーケットを構成。
どちらもオヤジギャグなネーミングで牧歌的な雰囲気。
イベントホールでは古い海外のオルゴールを展示していた。
これ、子供がハンドルを回して演奏することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/72cfda10a0ff2b1e811b767eb50ef8fc.jpg)
楽曲データは厚紙を使用。
それを交換すると違う曲になるそうです。
まるで昔よく見たコンピュータのパンチコードみたい。
「トトロ」の曲とか演ってたけど、日本で作ったデータかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/e471f13295bf8af8f92b4432804e956a.jpg)
昔のヨーロッパの街角にはこれがやって来てた?
きっと曲を流すと子供たちが集まってたんだろうなぁ。
日本も紙芝居で集客して駄菓子を売っていた。
どこも考えることは同じですね。
花の大温室(フローラルプレイス)へ進むとイベント広場。
そこに巨大なオルゴールがあった。
ポール・ラッシュと名付けられたそれ。
一台で百人分の演奏が可能らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/a694cd0eb7919f0edaac842ea457908e.jpg)
ここは巨大な温室になっていて色んな種類の花が咲いている。
今日みたいに風が強い日はこういう場所はあり難い。
(ここで娘、サンフラ?のコスプレを見付けて大はしゃぎ)
あちこちにデンマークを思わせるアイテムが配されていた。
アンデルセンの「人魚姫」をモチーフにしたブロンズ像も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/ae499ec00aba9118fcd01a9f9227168d.jpg)
本物はデンマークの首都コペンハーゲンの海岸にある。
そしてこの像はただのレプリカじゃないそうです。
人魚姫を作った彫刻家の後継者による「作品」だった。
コペンハーゲンの人魚姫は上海万博に出展でまだ移動中?
数日前に出発するニュースを見たばかりでタイムリー!
ショップ前に置いてるこの自転車もいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/944ca7c6175007bc9eff33d2f46623c3.jpg)
バケツやジョウロが入ったバスケット。
これって花屋さんの営業車?
演出が効いてるなぁ。
温室を出てお昼を食べたステージまで戻った。
ちょうど風船太郎という芸人さんのショーの最中だった。
お客さんも交えて大きな風船を使って盛り上がっている。
最後に大きな風船を割った!
すると中から小さな風船がいっぱい出て空へ飛んでった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/43af1d8948908e75d56bdc2b3beef25b.jpg)
そのまま歩いてデンパークのシンボル的な風車へ。
途中ふと娘のバッグに目が留まった。
ウサビッチかよ!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/c382d70acba775178328a4e2eda8b496.jpg)
この風車、動かないんだ?
ガンガン風を受けてゴンゴン回ってこその風車だと思う。
まぁ動かすと色々と大変なんでしょうか。
最後にちょっとアレだけどノンビリ過ごせていい所でした。
そんなに混んでいないし(^^;
あちこちが日本「らしくない」装飾なのも好感が持てる。
機能優先ではなくヨーロッパ的にちょっとした飾りをプラス。
電灯・階段の手摺・扉などがそれらしいデザインに。
ここを手抜きすると一気に興ざめると運営は分かっている。
アンデルセンの童話を基にしたモニュメントがあった。
今日気付いたのは3つでした。
全部で幾つあるんだろ?
でもその佇まいはお地蔵さまか道祖神みたいだった・・
マンホールの蓋もお約束でスペシャルが奢られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/4fabbe0b2e1622eca0da6c1b0b1105f4.jpg)