5月2日(火)
関ケ原でお馴染み、西村知穂さんのツイートで気になっていた岩村のエスポワールを初訪問。
飛騨牛ハンバーグステーキって、旨そう。
でも、今日は女城主合戦カレー(¥1,360)
カレーとハヤシがご飯を隔てて対峙。ハヤシは深い味わいで甘く、カレーは苦味が利いていてスパイシー。ルーに合わせてハヤシには薄切り肉、カレーには塊肉と手が込んでいる。そして、どっちも美味い!
武田が甘口で織田が辛口。おつやの方と秋山虎繁の甘いロマンスと、その後の信長によるスパイシーな塩対応を連想させる。
トッピングの花言葉も気が利いていた。
さて、今日は歩いて岩村城に登るぞ。
街を挙げて映画「銀河鉄道の父」推し。
岩村川を眺めたら、上流で分岐した水路があるのに気付いた。これって天正疎水?
橋の下から土手の中に入っていた。水田への農業用水?
ここ最近は上のルートで直インしていたからなぁ。令和3年8月豪雨か…
久し振りの石畳。
休憩しつつ、ノンビリと登って行った。
土岐門を望むこのロケーション、好きだ。
畳橋もいい。橋を復元して架けてみたら?
あ、ここ?二年前の豪雨の所って。石階段でここまで復旧させたっぽい。
ここらは横の石垣も一部が明らかに新しい。
菱櫓の石垣ナメの六段壁。
奥の電信柱が無くなった効果は大きいな~。手前の電柱も、出来たら地中化を是非。
夏草が生き生きとしている。
寒くもなく暑くもない登城日和。
満足!下りよう。
下から登って見ると、感慨もひとしお。
紅葉越しだと季節感が狂うな。
天正疎水をバックに、あま酒ソフトクリーム(¥200)
女城主の純米酒かぁ、今度買ってみよう。
松浦軒本店でカステラと水まんじゅうを購入。
キンキンに冷やして頂こう~。