奈良県の平群(へぐり)町に行って来ました。
関ケ原合戦祭り2012でPRしてて興味を持って訪れた。
ナビの目的地をセットする時に「長っ!」
道の駅「大和路へぐり くまがしステーション」
朝6時半に出発して約3時間で到着しました。
ここって人気の道の駅?駐車場がとても混んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/793afd73ac8f803253ee24f0b80e8328.jpg)
おー!やって来たマイクロバスがお見事。
平群町イメージキャラ「左近くん」が描かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/38d4fa8eb5906e1a4c805a72fdfa4a76.jpg)
案内表示を見ながら椿井城跡を目指します。
登城口まで案内が続いているので迷う心配はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/e2d184969f59fd84f0aeee7c8cecf333.jpg)
マンホールは何のマーク?
背景となる歴史は戦国だけじゃない。
中世やそれ以前も?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/4e444f1cf247791f6f6ca9285ac7a0e4.jpg)
椿井井戸。
地元の人がちゃんと残しているんだなぁ。
雰囲気ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/9fa8f0d42450373075f156b32e7d1bc6.jpg)
椿井井戸登城口。
こんな「杖」を用意している所はきっと要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/9d09e8c823d664dfe653dcdc83220b92.jpg)
南郭を目指して登りはじめた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/93c362f28d036907dc7c15f00e7058b2.jpg)
細い山道が続きます。
人の手は入っているけど最低限に留めている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/b4a3b96a8a0c583ce4d9c4ef4cc82cd3.jpg)
微妙にきつい勾配の登りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/14196e5b113e5673f19ce7c734c345c7.jpg)
ようやく南郭に到着。くたびれた~。
堀切を隔てて向こうに曲輪が見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/e6601267d8b7983af4564c783f69e76b.jpg)
結構な急斜面を降りて登って到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/0392be5a112f18f10a83751446d6afd2.jpg)
同規模の曲輪が点在して「南郭群」と称される。
かなり険しい堀切がそこに横たわっていた。
しかも「ロープを伝って行け」ってことですね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/f99409466780642be2010b356a09a6c4.jpg)
こちらに上がると眼下に平群町が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/ac7d4eb5a4c5d44e4053c6cf8b9384d3.jpg)
「石垣跡」となってて僅かに石積みが残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/309b12e37587bea51e6095f8b32df9fd.jpg)
「ここで引き返すか?」
一瞬思ったけど頑張って北にある主郭を目指します。
でもそこには更に険しい堀切があった!
ここは絶対ロープに掴まって登らないと厳しい。
ご年配の方やお子さんには絶対無理ですよ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/47a63ec510d355d7aa45b0df7a8fc856.jpg)
ようやく主郭に辿り着きました。
何だか毎週こんなことばかりやってる気がするぞw
戦国時代に嶋左近さんが居城にしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/3da2f968190b08945e1389726a521be9.jpg)
お隣の堀切の向こうに北出郭跡がある。
椿井城の一番北側になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/0d7c51f2aeceeaf91deed683499656de.jpg)
下りは確かに楽だけど、下半身が笑っています。
観光地としてアピールするにもここは一般的じゃない。
登山道をしっかり整備して行き来しやすくすれば?
いや、山城を攻めやすくしてどうする!
この難攻っぷりが魅力なのだと思い直した。
「人を選ぶ強面の城」
「鬼」と呼ばれた左近さんらしいや。
振り返るとそこにはツインピークス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/95338a0064739ba6d3f3427866322265.jpg)