10月22日(土)
今年の関ケ原は本気(マジ)です。
魅力的なイベントが盛り沢山で本当に嬉しい!
先週の合戦祭りで陣馬野公園にあったテントがこちらに。
ホールと屋外ステージで魅力的なイベントが同時開催。
どっちに行くかが悩ましいところ・・
漫画「ドリフターズ」の原画展も楽しみ!
平野さんが貴重な原画を提供してくれてます。有り難い!
ホールで「中部古戦場シンポジウム」の基調講演。
「石田三成と関ケ原合戦」と題して講師は笠谷和比古さん。
その後「古戦場の保存と活用」パネルディスカッションも。
悩んだ末に屋外ステージの武将隊を選びました。
関ケ原組・キラメキダッシュ・やまがた・忍城。
勢揃いしてオープニング。
今日のキラメキダッシュ、信長様も居ます。
テーマ曲の後に信長様が清洲城の歴史を語った。
本来は信長様が居てこういう口上のはずだったのね。
ステージ後に写真をお願いしました。
クリアファイルを購入したらその場でメンバーがサインを!
忍城おもてなし甲冑隊の爆笑ステージ。
東海合戦ワールドと武将博のステージで魅了されました。
トークが抜群!皆に愛されてる武将さんです。
山形県からの“やまがた愛の武将隊”の演武。
こちらは正統派って感じのステージを披露。
長親さまと酒巻さまに、写し絵をお願いしました。
ホールを覗いてみるとパネルディスカッションの最中。
少し拝聴して早々に退出しました。
楽しみにしていたドリフターズ原画展を見学。
笹尾山交流館でも綺麗な原画に驚いたけどやはり凄い!
ペン使いの巧みさ、線の美しさ、生々しいホワイト修正の跡。
展示枚数も多いし単行本未収録の原稿まであり大サービスです!
昼食を求めレキミン駐車場へ。
武将縁の地の名物が並んでいてどれも美味しそう。
大分中津からあげをチョイス。
養老フランクと垂井メンチコロッケも添えてみた。
ステージにはゆるキャラたち。
あちこちで武将隊が来場者をおもてなし中。
コラボ写真を撮るチャンスなので賑わっています。
蓮さんも揃った忍城の皆さん、関ケ原組と一緒に並んでた。
どーちん、もちろん来てますw
今日は“ミツにゃん”の衣装で、こちらも人気を集めてます。
13時からはFM GIFUの公開録音。
乃木坂の山崎って子がゲスト。
アイドルでも歴史に詳しくて好感が持てます。
長谷川ヨシテルさんも歴史愛が感じられるトークを。
関ケ原 vs 天王山。
二つの決戦地が「天下分け目」をアピール合戦。
両自治体の首長が登場しての戦い、見応えありました。
小牧・長久手の戦いも負けてないから三つ巴では?
14時から再びキラメキダッシュのライブ。
清洲城武将隊的に言うと“雷武”ですね。
でも今回はダンスが凄いので“雷舞”の方がピッタリ?
信長、秀吉、家康の3人は愛知県の出身。
地元ではこの3人、三英傑と呼ばれています。
煌組は以前から三英傑を称える「天下節」を歌ってました。
信長さまは日舞をやられててそれを活かした舞がお見事。
14時からアニメ「ドリフターズ」上映会の入場整理券を配布。
ロビーには何時間も前から列に並ぶ人が大勢居た。
勿体無いなぁ。
ホールやステージで様々なイベント演ってるのに。
30分ほど経ってから行って無事整理券を頂きました。
ラジコンに乗ったドライバーの人形、武将やミナモだ!
午後の演武、忍城に再び注目します。
鉄板ネタの“お猿さん”を持って長親さま登場。
投げましたw
更には向こう側に投げ捨ててしまいますw
秀吉さまー!
笑いを交えた演武はホントお見事!
それでも大事な行田市のPRは忘れてません。
全国の武将隊って地元のPRが目的なんですよね。
郷土の誇りである武将に扮して名所や名物を紹介してくれる。
その魁が名古屋ってのが嬉しいな。
南京玉すだれw
浜さんの埼玉公演の時、時間あれば再び忍城を訪れたいな。
さて愛知じゃ放送していない「ドリフターズ」上映会です。
1~4話を連続で。絵が綺麗で迫力あって楽しめました。
上映後は小日向えりさんと作品に参加した声優さんが二人登場。
巴組でマイブームの「来関」って言葉をさりげなく使うえりさんw
他の人には分からず華麗にスルーされていた。
声優さんが引っ込みもう撮影OKだよね?
今日のえりさん、落ち着いた色のワンピースで清楚な感じ。
黒のタイツ?に黒のピンヒールもお似合い。
細くてスタイル良いので華やかな印象、お綺麗でした!
えりさん出演のBS熱中夜話「関ケ原」が歴史との出会い。
「テレビでやるオフ会」がコンセプト。
話題になり始めてた歴女や歴士が推し武将を熱く語る。
えりさんのブログで関ケ原合戦祭りを知って訪れた2009年。
以来、関ケ原だけでなく各地の史跡を巡るのが趣味になった。
その番組にえりさん自身は苦い思いがあると呟いた。
松尾山の金吾の陣跡に向かい「裏切り者ー」と叫ぶシーン。
歴史好きの彼女だから金吾の事情や背景を当然知っている。
だから本気で金吾が嫌いな訳ではない。
番組が演出で指示。不本意だけど叫んだシーン。
それを持ち出してあれこれディスる人が居るらしい。
考えれば分かることなのに。見当違いの批判する人ホント多い。
他にも「幸村」という名前。
実名ではないこと、えりさん当然知ってますよ。
そう書いてる時は敢えて「幸村」と書いてる訳ですね。
それなのに「信繁だ」と指摘して来る人が居る。
彼女のポテンシャルを舐めてないかい?
前出の「裏切り者ー」の件、以前もえりさん呟いた。
それだけあの番組が印象に残っている人が多い?
まぁ私はあの番組に良いイメージしか持ってませんが。
的外れな雑音は気にせず頑張って欲しいと願う。
外に出ると照明に照らされたステージでリハーサルしてた。
明日は彼らが最高のおもてなしで来場者を迎えるのですね。