大分の実家に帰省で戻っていました。
狭いBOONに4人が乗り込んで。
12月30日(金)
一気に800km以上走るのもキツいので30日は岡山で下車。
倉敷の美観地区を訪れました。
趣のある街並みが倉敷川の畔に続いていた。
その晩は水島のホテルに宿泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/29427ac06517130198a33eab37467ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/c52d8698b99ff8caf25f5d2c157ee3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/8ad7a1812aed7435d7cf6bf823f29241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/1c6bbb35d2a97b6b926b92d9843566de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/33e14bce0ca16e45c65e7e3bff15460b.jpg)
12月31日(土)
大晦日も大分へ向けて走ります。
壇之浦PAから関門橋を臨む。
本州と九州を結ぶこの橋を渡る時は感慨あるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/ec35b8fb26db3094202a81d73351fc25.jpg)
小倉東ICで降りて国道10号を東へ。
途中のイオン三光でお寿司やオードブルなど大量に買い込む。
実家の両親は高齢で子供ら好みの食事は期待出来ない。
実質二日しか滞在しないので食事も買って行った方が気楽。
それに両親はスーパーの惣菜などは余り買わない。
だからこの機会に食べさせてあげたいって気持ちもある。
去年はネットでおせちを注文したけど値段の割りにいまいち。
今年は¥2,000程度のオードブルを2種買ってみた。
結果こちらの方が好評だった。
1月1日(日)
年越しそばを食べ、無事に新しい年を迎えました。
そのまま近所の宮様へ初詣に行くことに。
久々に訪れたけど200段近い石段はしんどかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/f1dd0d2b38175c2ab33968ff4d585f99.jpg)
実家からも頭部が望める観音像が立っていました。
座に“梅花観音”と記されていた。
モビルスーツ程じゃないけど結構デカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/f57ea61c76c9d7db947b39545f7c6d95.jpg)
3時頃にようやく寝て起きたらもうお昼頃。
この一年のお寝坊さん決定です。
14時頃に出発して「宇佐神宮」へ初詣に出掛けました。
全国の「八幡宮の総本宮」で昔から広く信仰されています。
格式的には伊勢神宮に次ぐ?かなり高いポジションらしい。
境内には屋台も立ち並んで賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/854683afbd55d1c0a8eda9c8d19e194d.jpg)
小高い丘陵地に位置していい感じに高低差があります。
昨夜の宮様の石段に比べれば屁のカッパです。
なんて言うとバチが当たりそう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/1c08d890adf5d074b20a7274ac4e65e7.jpg)
約20万坪の広大な敷地に木々が作り出す陰影。
神聖で荘厳な雰囲気を醸し出しています。
鳥居や社殿が朱塗りで中々にカラフル。
毎年この時期だけ出張して来る梅ケ枝餅も買って帰宅。
途中みよん氏宅に寄って広島土産を手渡したw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/422c34fcb29061d944763870bf839b7d.jpg)
1月2日(月)
朝の9時過ぎに実家を出発してUターン開始。
倉敷辺りから渋滞し始め断続的に停止。
色々ドラマ(!)があって20時過ぎにようやく姫路市内。
ここでホテルにチェックイン。
姫路駅前の笑笑で夕食を取って「ロケみつ」見ながら就寝。
この番組面白いな~www
1月3日(火)
昨夜ネットで姫路城の下調べしたら「予約した方が確実」
今更無理だし何とかなるでしょう。
おおー!周りを素屋根に覆われていますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/f2df48048355dc35f20db1acfdaead82.jpg)
国宝4城もこれで制覇!コンプリートしました!
しかもここは「世界文化遺産」でもあります!
菱の門も非常に風情ある造りでテンション上げ上げに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/c02147475bc26d1fdb5603151027df40.jpg)
「今日は予約なしでもOK」と云われたラッキー!
入城券(¥400)を買いました。
平成の大修理の真っ最中です。
トラス構造の資材搬入路(構台)が付設されています。
稼動してるとこが見たいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/d0298640e87bdf0f25b1ae6e07e08ffa.jpg)
さて、いよいよ「天空の白鷺」へと向かいます。
こちらの入館券は¥200でした、ワクワク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/496dbec9013912715ee7e99629048820.jpg)
エレベーターで一気に8Fまで上がりました。
この階では屋根修理の見学が出来ます。
修理してる「今」しか見ることが出来ない貴重な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/059f1106696914e49dae9c7d8df4baa5.jpg)
階段で一つ下りた7Fでは壁面修理の見学が出来ます。
木造の骨格が顕わで漆喰壁の内部を見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/2897b0b56c6eb8615cf20b35317b8f98.jpg)
城内を隅々までしっかり堪能しました。
お昼は駐車場の横のお店へ。
この辺りは障害者の方々の雇用施設も兼ねてるのかな?
史跡の傍に位置するお店がそんなコンセプト。
良い取り組みだと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/e6807aa021a8d5cc74db59f5d5183572.jpg)
その後は断続的に渋滞する高速を走って19時過ぎに帰宅。
西へ東へ慌しく動いた5日間でした。
1月4日(水)
恒例の熱田さん初詣に行って来ました。
これまた恒例のイオン熱田さんに車を停めて。
熱田さんの屋台の充実ぶりは相変わらず凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/2a1fa3eaa2494ef7e628cfaabf9bc09f.jpg)
本殿に参拝して信長塀の前で記念撮影。
思った程の混雑ではなくてスムーズに参れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/69bc142d797d9907e32f5ae2ac062c50.jpg)
お守り・護符・参道でフランク・たこ焼き・アメリカンドッグ。
次々と買い込んで駐車場で座って食べることにした。
ゴミ箱のキャパを超え、溢れたゴミが辺りに散乱していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/4830cc52a07b94ff2b6b1cc38c587249.jpg)
どうしても長期連休は慌しく移動してしまう。
今回も一通りのメニューはこなせたと思う。
そして今日5日(木)は始業前点検の為に一時間だけ出勤。
とにかく今年は穏やかな一年になるといいですね。