4月14日(日)
今年こそ7時出発!と意気込んで10分押し。
一時間で大正村の浪漫亭Pに到着。
先着していたKP39さん、Tっくんらと合流。
セリカを停めた時に「車間が広い」と感じたが、その後もスタッフは余裕を持たせて駐車していた。大丈夫?溢れない?
立ち尽くすワンパンマン。
結局、半分くらいしか埋まらなかった。
今日はTOCC(東海オールドカークラブ)さん主催のスプリングミーティングと重なっているので分散したのかな?
「用事があるので遅れる」はずだったNAKさん、OSAさんを伴って無事到着。
9時になって開会式。
主催者枠に停まっていたセンス良いデボネア。
オーナーさんはキングヌーっぽい若者で、蔵開きの時に岩村でも見掛けていた。次世代の主催者候補だったら心強いね。
さぁ、朝食代わりに五平餅。
みそダレならNGだけれどここは醤油ベースのくるみダレなので美味しく頂けた。
今年もお天気に恵まれて良かった。
リトラを上げるの流行ってる?
今日は2台もデボネアを拝めていい日だ。
高騰が続くAE86。
トヨタのヘリテージパーツもあり、乗り続けられる安心感から人気は続くだろうな。
レーシーな310サニー。
相変わらずいいお尻。
スープラたち。
ラリーテイストのブルSSS。
シートもレーシー。
さり気なくロールケージ。
綺麗なラリータイヤを装着。
思い切ったモデファイのXX。
未来的なデザインだったXXを更に進化させて決まっている。
最終型グロリア。ギラギラで今見ると新鮮。
お馴染みNAKさんのセレステとOSAさんのNA。
OSMさんのミニエース。
軽トラに見えるけれどヨタハチのエンジンが載った小型トラック。
いつものケンメリさん。
こちらも常連のキャロル。
このカラーリングってオリジナル?
フェローMAX。ラーダニーヴァっぽい。
しっかりアルミ。10インチのアルミ。
軽トラーズ。
抽選会はハズレ。
でも、OSMさん→OSAさん経由でたけのこ!
隣の駐車場ウォッチング。
個性的な外車たちが並んでいた。
鋼材フレーム化してるんだ?リーフリジッドをコイルスプリングに変更?これも一種のマルチリンクなのかな?
謎だらけで面白い。
ワーゲン2台の並び。しかもオープンのタイプ1。
黒い方はかなりレアらしい。
赤ダルマさん来てた?と思ったら違う個体。
おっと、カリブ。
これの次期型に乗っていたので感慨深い。
えっと、このトラックもイベント目当て?
「ユニックじゃなくてタダノですよ」
KP39さんが指摘。操作してみたいな~
あれ?昨年も来てたロードスターじゃん。
今年は入場して来たぞ。
やはり、リトラは上げているのね。
昨年はS660と一緒に、今年は何とS2000を伴っていた。うん、車好き女子って華やかだ。
どちらも素敵なカラーリング。
さて、昼食に行こう。
来年は4月13日(日)の開催予定ね。
遠山桜はすっかり葉桜。
Tっくんは遠山の金さんを知らなくてジェネレーションギャップw
いつの間にかH5さんが合流していた。
庵道に行ったら「12時頃から営業開始」
仕方なく昨年に続いて中華料理の天天へ。
炒飯(¥580)
五目あんかけ焼きそば(¥800)
定食の安さに「近所にあったらリピートする」と大満足のH5さん、最近の物価高騰を嘆いていたのが印象的だった。
久々?初めて?H5さんのデボネア。
3匹ものシーラカンスに遭遇するとは何て日だ。
「乗っていいよ」と促されて座るTっくん。
些細なことにも驚いてくれて、そんなZ世代の反応が嬉しいオジサンたち。クルマ好きな若者には寛容でウエルカムなのだ。
あれ?さっきは一つだったはず。
抽選会で当たったが「花はちょっと・・」って人たちがここへ置いた?
遅れて来た黄色いLJ10がSJ10の横に居た。
初代ジムニーのLJ10は空冷2ストで、初代後期のSJ10には水冷2ストのエンジンが載っている。
過去モデルを眺めていると、現行JB64型にデザインテイストが受け継がれていることが分かる。
どちらも後部座席は折り畳み式。
まさにエマージェンシー。
Z世代にも旧車は響く?シリーズ。
TっくんをOSMさんのミニエースに乗せてみた。
続いてNAKさんのセレステにも乗車。
とても気に入っていた様子。
NAKさんのコレクション本。
篠塚建次郎のサイン入りだった。
14時を過ぎてイベント終了。
でも、まだ歓談していたり不在だったりで中々はけない。
ロードスター女子たちも明智の街並みに行った?
あ、でも前が空いていて出れそう、、、
他の旧車イベントと日程が重なったせいで?
例年の半分くらいの参加台数だったけれど、多くの常連さんたちや車の生存確認が出来て楽しい時間を過ごせた。
お相手してくれた皆さまに感謝(o*。_。)oペコッ
帰りに貰ったいつもの乾麺。楽しみ~