セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

リアルポケストップ馬籠宿

2023年05月27日 08時29分23秒 | つぶやき

5月26日(金)
馬籠宿のリアルポケストップを見て来た。
設置期間は2023年2月17日(金)~5月16日(火)のはずだが延長されているみたい。


混雑する週末はイヤだし、来週は雨が降るみたいだし、今日しかないな。でもその前に、ちこり村でランチビュッフェ。


1皿目は茶色。
日替わりパンも栗きんとんパンもウワフワで旨い!


2皿目も茶色くなってしまった・・


3皿目はお腹がキツくて少し盛り。大学芋が絶品!


頑張ってデザート。お腹いっぱいで死にそう。
すりおろしリンゴの食感を残したリンゴゼリーも絶品。


腹ごなしに苗木城。


どこも写真映えするな~。


青々とした緑に覆われた姿はラピュタっぽい。


むっちゃモシャモシャしてる・・


この辺り、いいな~。


メッチャ綺麗に切り揃えられた石垣。


巨岩の上に櫓状の天守。


マヤっぽい。ピラミッドっぽい。


いわゆる模擬天守。鉄製のステップなど、自由に造られた印象。


柱が建っていた凹みを見ていると色々と想像できて楽しい。


馬籠宿の駐車場に到着。


久々だな~。


石が豊富に使われた坂道が素晴らしい。


「ポケストップまで二〇八m」①(1)


「チルタリス」①(2)


水車と「ピカチュウ」①(3)


「イワンコ」①(4)


「グレイシア」①(5)


「ポケストップまで一四〇m」②(6)


「ユキワラシ」①(7)


こちらにも「ユキワラシ」②(8)


「ポケストップまで一〇一m」③(9)


「ヒトモシ」①(10)


「ヒトカゲ」①(11)


こちらも「ヒトカゲ」②(12)


「バニプッチ」①(13)


ポケストップが見えてキタ━━(゚∀゚)━━!!


「グレイシア」②(14)


「ポケストップまで三〇m」④(15)


「ピカチュウ」②(16)


4mのリアルポケストップ。まるで合成w


「ゴース」①(17)


「バニプッチ」②(18)


「ユキワラシ」③(19)点灯すると良い雰囲気。


さぁ、リアルポケストップを堪能しよう。


間近で見てもCG感が凄い。


2月から設置していたにしてはとても綺麗。


古い町並みにポケスト、違和感が凄くいい!


「ピカチュウ」③(20)


「ヒトモシ」②(21)


「灯ったヒトモシ」って感じ。


「ウリムー」①(22)


「グレイシア」③(23)


灯った「チルタリス」②(24)


「ヒトカゲ」③(25)も灯った~。


「バニプッチ」③(26)


「イワンコ」②(27)


こちらにも「イワンコ」③(28)


店頭に「チルタリス」③(29)


「グレイシア」④(30)


「ウリムー」②(31)


「ピカチュウ」④(32)


「ゴース」②(33)


「ヒトモシ」③(34)


「ポケストップまで三一〇m」⑤(35)


上まで来たのでもう無いかな?


あった!「ヒトモシ」④(36)


灯篭の数は36個かな?数え違いしていそうだけれど。
下りながら再度、リアルポケストップ。


あ、これカウントしていないかも。「イワンコ」④(37)


あと、これも。「ユキワラシ」④(38)


全部で灯篭の数、38個?
距離が5個、チルタリス3個、ピカチュウ4個、イワンコ4個、グレイシア4個、ユキワラシ4個、ヒトモシ4個、ヒトカゲ3個、バニプッチ3個、ゴース2個、ウリムー2個だったと思う。
どこかカウント洩れしていそうだが、大体この位はあったかな。

夜は点灯した灯篭が見れる?夜景はまた違った雰囲気で良さそう。ポケストも足元にライトがあったので映えるだろうな~。


まだお腹はち切れそう。
アイスは別腹ってことで、栗きんとんアイス(¥400)
しっかり栗の味がする粒入りアイスにカリカリの香ばしいワッフルが相まって予想以上に美味しかった。


地元の五平餅ガチャ。渋いわ~w



最新の画像もっと見る