6月11日(日)
どうする家康のトークショーに当選。
晴れたらガッツリ史跡巡りしたかったけれど、しっかり雨なのでゆっくり出発。道の駅「つくで手作り村」も閑散としていた。
1パック¥300以上するご時世に、2パック分でこの値段なら「買い」だ。
美河フランクで初カレー(¥500)
スパイスが主張し過ぎず、適度に香って旨い!
長篠城に11時到着。
周辺は史跡だらけ。鳶ヶ巣山砦はいつか行ってみたい。
空堀が水堀になっていた。
あちこちに水溜まり。意外と人が多い。
先週のどうする家康で鳥居強右衛門がガッツリ描かれた。愛知県民が待ち望んだ通り、胸アツな描写だった!
磔姿が見事に再現されたなぁ。
対岸の碑もズームで望める。
新昌寺を訪問。
鳥居強右衛門のお墓。
訪問は二度目かな。見覚えあるし。
→ 長篠ツーリング(2017.9.13)
お隣には武田方のお墓。
和気善兵衛宗勝之墓
伝高坂又八郎助宣之墓
横田十郎兵衛康景之碑
伝小山田五郎兵衛昌晟之墓
鳥居大権現・・
こんたく長篠で立派なキャベツを購入。
その足でババミノのお墓へ!
見えて来た。
勝頼を逃すために殿(しんがり)を務めて討死した馬場美濃守信房の墓。
昨年のぎふ信長まつりでティナ棚橋さんがババミノを熱演。以来、気になっていた武将なのでお墓参りが出来て良かった。
もっくる新城に立ち寄り。どれも美味しそう。
カツサンドと厚焼き玉子サンドを購入。
マヨネーズが良いアクセントで旨し!
迷いに迷って桜淵公園の駐車場に到着。
会場まで徒歩15分くらい。
会場前の市役所の駐車場は満車。そうか、地元の皆さんはここに停めている?
新城文化会館。
ロビーに先週見た強右衛門の旗が!
かめひめさま。
のぶまさくん。寄せているな、モミアゲ・・
この紙芝居が面白かった。
長篠城からの使者は二人居た?鳥居強右衛門が単身で駆けたと思っていたが、鈴木金七郎も同行していたそうだ。知らんかった~。
語りは地元の中学生。史跡の町の子供たち、郷土の歴史をしっかり学んでいることが窺われた。
トークショー会場。割と前方だったが端の方・・
市長さんのご挨拶、勇壮な長篠陣太鼓の演舞に続いて、NHK名古屋の高山哲哉アナウンサーが登場。担当する夕方の番組「まるっと」で木曜日に紹介するそうだ。録画しなきゃ~。
岡崎体育くん、當真あみさん、磯Pが登場。
岡崎くんは紺ブレの落ち着いた衣裳。當真さんは白のワンピースに白ブーツ、ハートのイヤリング。先週のどうする家康で大活躍だった二人が目の前に居る〜。
※新城市Twitterから
前日も五徳役の久保史緒里とトークショーだった磯Pを交え、今最も旬な面子なので期待大。
午前中の内に長篠城址の史跡保存館、強右衛門のお墓、亀姫のお墓を巡ったそうだ。もう少し早く着いていたら遭遇していたかも。
※新城市Twitter/岡崎体育Twitterから
強右衛門が川を泳ぐシーン、跳び箱の上に腹ばいで乗ってCGで仕上げた映像だそうだ。どうする家康は低予算らしいが、それを補う為にCGが駆使されていて、それが新たな魅力になって良い効果が出ている様に思う。
岡崎くんはコロナ明けだが一切触れなかった。話し方も落ち着いた大御所みたい、NHK色が濃厚なスタイルでちょっと拍子抜け。マジで紅白狙っているな。
當真さんってまだ16才か!緊張しているみたいに見えたが、こちらも落ち着いて言葉を選びながらトークしてくれた。
磯Pからは脚本の古沢さんとのロケハンを通じ、鳥居強右衛門がいかに地元で愛されているかを知り、何とか作品に取り入れたいと考える様になった経緯が語られた。
驚いたのは、強右衛門の水中シーンと磔のシーンが最初は脚本になかったこと。作品にしていく過程で、これは是非とも描きたいという流れになって実現したそうだ。
先週のどうする家康は本当に良かった。岡崎くんと當真さんがスポットライトを浴びた回の直後、まさに旬な二人のトークショーに参加出来てラッキーだった。
ホールを出ると、ロビーで旗を囲んでお二人。
亀姫のお墓がある大善寺を訪れた。
午前中、當真さんが訪れていたのね。
※當真あみ【公式】Twitterより
お墓参りに合わせた服のチョイスがいいね。
亀姫のお墓に合掌。
帰りに浄水近くの岐阜タンメン。
半チャン餃子セット(¥1,170)
あと、替玉(¥150)✕3