セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

名古屋ミーティング2023

2023年05月23日 23時25分12秒 | CELICA

5月21日(日)
やっぱり名古屋MTGは今回も「灼熱」だった。
トヨタ博物館の駐車場に関西の皆さんが到着。


セリカでも勿論OKだけれど、今回は普段使いの車を推奨。
アニキはGRヤリスで参加。速そう~。


KAZUさんはヴィッツターボだと思っていたらNAだった。


当然、NCで参加。


KP39さんはエスクァイア(←言いにくい)だった。


コッペさんのRA25。


nonoさんのRA28。


KANAさんのTA22。


KONさんのRA23。


FUJさんのTA27。
オールドタイマーの表紙にもなった一台。


皆も興味津々。


HATさんのTE27。


YOSさんのTA22。


HORさんのTA22。


MUKさんのMR-S。
初めてお目にかかったかも。


ニッパチさんのRA28。


帰国したKAWさんのTA22。


IWAさんのTA22。


関西の皆さんはダルマが多い印象。てか、これだけセリカが多いならNCにするんじゃなかったな~。


レザートップさんはC-HRで参加。
浜さんの名古屋公演の一日目にFC先行で当選したそうだ。しばし、浜さんネタで盛り上がって楽しかった。ちなみに、ウチは二日目に当選しているv


NAKさんのTA22も到着。


すっかり有名になったFUJさんのTA27、凄いのは「日々」進化していること。アイデアを「実現」させるスピリッツが素晴らしい!会う度に新しいギミックが増えている感じ。
LBのここ、ハメ殺しのガラス窓。


ダルマみたいにガラスが上下する!


ミニバンみたいなサンシェードを装備!


オマージュ元のLBターボと同じ、チョキワイパー化。


ボンネットオープナーのワイヤー断線に備え、番線で別回路を確保していた。


ボンネット開けていると巡回の守衛さんが「開けないでね~」と注意してくる。以前よりは物腰も柔らかくなった印象。

さぁ、博物館に入場しよう。ロビーにはXXを展示していた。綺麗なシートだった。


年パスの更新を兼ねて。
トヨタ博物館メンバーズクラブ。略して「ト博Love(トはくらぶ)」にリニューアル。オジサンのネーミングセンスなら「戸覇苦楽舞」かな。


タトラ87(1948年)
ボンネット閉じた方が(ウルトラマンみたいで)断然格好いい。


昼食はハンバーグランチ(¥1,540)旨し!


企画展「トランスポーターズ 日本の輸送を支え続けているモビリティ」


13台を展示。デリボーイ以外は余り馴染みがないなぁ~。マツダのオート3輪は子供の頃に見た記憶はある。


熱心に下回りを覗くマニア。


徘徊するオジサンを撮影するオジサンたち。


オジサン好みの懐かしいBGM。セットリストを掲示。


P2でトヨタMIRAIのオーナーズミーティングを開催中。皆さん食事に?人影もまばら。


トイレ内も凝っている。


FUJさんのレーシングジャケットを合わせてみるIWAさん。このジャケット、上部はスラントノーズ形状で下はLBノーズに対応。


MUKさんのMR-Sの車検シールが逆。久しぶりで弘法も筆の誤り。


このクッションがいいらしい。長距離に魅力的なアイテムだ。


14時を過ぎて解散。
マスクなしの顔に久々に会えて、それだけで嬉しいと実感。
参加の皆さん、ありがとう~。



最新の画像もっと見る