11月19日(日)
いつもの様に9時前に大高緑地の駐車場へ。
ところが入口にスタッフが居て「公園をご利用ですか?」と訊いて来た。一般の利用を禁止している?と感じて「は、はい」と答えたら第6Pへ誘導された。
サムニンの会場まで遠いが歩こう。と、向かっていたら停めたかった第7Pに続々と車が入っているのが見えた。歩いている人に「入口に係員が居ませんでした?」と尋ねたら誰も居なかったそうだ。どうやら9時まで関係者のみ通行可にしていた?
ようやく会場が見えて来た。40分歩いた・・
第2ステージに全員集合。大武者行列で開幕。
第2ステージは緩やかに始まった。
大高武将隊戦国ショーでは地元の皆さんが色々な演目で登場。子供らの演武やヨガ的なものまで中々楽しかった。
徳川家康と服部半蔵忍者隊の忍者学校と忍者体操。
ハキハキと喋る凛さんがお見事。水蓮さんが卒業したので頑張って欲しいものですな。
踊舞さんの「歴史講座」に続き、このために来たと言っても過言ではない「どうした!家康会議」がスタート。
町娘の堤さんと家康さまのナイスコンビが絶妙だった。
刈谷城盛上げ隊の演武。
勝成さんと土井さんが岐阜城盛り上げ隊の持ち芸をパクった!w
まさかのジェネリック演舞!😆
— 姫路セリカ (@ra25celica) November 19, 2023
逆光補正で神々しい画#サムニンフェス #刈谷城盛上げ隊#岐阜城盛り上げ隊 pic.twitter.com/MfFRn0E3ek
逆光なのが残念。帰蝶ならぬ「華蝶」さまw
演武終了後も来場者に大人気。
京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの演武。玉子さま可愛い。
古戦場おもてなし武将隊 関ケ原組の演武。
土岐高山城戦国武将隊の演武。
犬山甲冑隊の演武。
河崎竜斗さん率いる時代殺陣連珠の皆さんとのコラボで、楽しくも感動する甲冑劇を披露してくれた。予想を上回る良い演武で、日が傾いて暗くなったのがとても残念だった。
脚本を百鬼夜蝶の百鬼じゅんさんが書かれていて、その権利関係が曖昧だったみたいでTwitterが少しザワついて、問題提起から収束まで一部始終を見てしまった。
第1ステージに移動してフィナーレ。
一部の武将隊だけがステージ周り。
それ以外の武将隊は観客に混ざっていて、コミュニケーションし放題で家臣たちは喜んでいたみたい。
帰りに植田のホワイト餃子。老祥記と551の恨みを解消。マジ旨し!