VAIO Pro 13が起動しなくなった。
Core i5-4210U@1.70Ghz(max 2.70Ghz)/8Gbytes/SSD 256Gbyte PCI-e x4で、Windows 8.1 Pro 64bitのダウングレードでWindows 7 Professional SP1で利用していた。

Window 7もサポート終了との事で、Windows 8.1 Pro再インストール、Windows 10アップグレードする事にした。
(1)Windows 7 修復
・「リカバリーメディア」の作成を怠っていた。。。
・「プロダクトキー」も不明。。。どこに保管していたか。。。探索失敗。。。
・修復ディスクで修復失敗。。。
・Windows 7 Proの再インストールを実施したが、起動途中でエラー
・Windows 8.1 Proの再インストールを実施。起動途中にエラー
(2)Debian 10
SSDの不具合確認のため「Debian 10 live」を起動し、fsckしてみた。
特にSSDの不具合が発見されず。。。
「Debian 10」をインストールしてみた。SSD領域の先頭から使ってみたが問題なく稼働。

SSDパーティションを2分割して、後半部に「Windows 8.1 Pro」をインストールしてみる。
起動途中で失敗。
(3)SSDの換装を検討する
「VAIO Pro 13のm.2 PCIE SSDは換装できない」との悲報
これが、実装されているSSD

速度が遅くなるがm.2 SATAであれば、動作するようだ
「SONY(VAIO) VJP131B01N(VJP131シリーズ)のSSDを交換した」
古い機種なので250Gbで換装した

(4)Windows 8.1 Pro インストール
インストール成功

Windows Updateで最新状態にし、BIOSを最新に

オリジナルドライバー及びアップデートプログラムをインストール
1「Intel® Chipset Driver」、2「SFEP Driver」、8「Intel® ME Driver」がインストール失敗となった。2は、1が必須と書かれていたが、単独インストールが出来た。
Window10へアップグレードを予定しているので深追いしない事にした。イメージバックアップを行いアップグレードに備えた。
Windows 8.1 Proインストール時に「プロダクト・キー」の入力が求められるかと思ったが、求められなかった。
インストール後も「認証済み」状態。
ライセンスは、「デジタルライセンス」になっている。
(5)Windows 10 アップグレード
「Win10_2004_Japanese_x64.iso」をUSBに書込み
BIOS bootを「UEFI」に変更
インストール
2つの「不明なデバイス」(Sony Firmware Extension Parser/Intel Smart Connect Technology)

Intel Smart Connect Technologyは、Windows10で使われない機能のようなので、「デバイスを無効にする」で対処。
Sony Firmware Extension Parserは、Windows8.1用オリジナルドライバー「VP0000000003.exe (Ver. 8.0.2.5)」をインストール

Core i5-4210U@1.70Ghz(max 2.70Ghz)/8Gbytes/SSD 256Gbyte PCI-e x4で、Windows 8.1 Pro 64bitのダウングレードでWindows 7 Professional SP1で利用していた。

Window 7もサポート終了との事で、Windows 8.1 Pro再インストール、Windows 10アップグレードする事にした。
(1)Windows 7 修復
・「リカバリーメディア」の作成を怠っていた。。。
・「プロダクトキー」も不明。。。どこに保管していたか。。。探索失敗。。。
・修復ディスクで修復失敗。。。
・Windows 7 Proの再インストールを実施したが、起動途中でエラー
・Windows 8.1 Proの再インストールを実施。起動途中にエラー
(2)Debian 10
SSDの不具合確認のため「Debian 10 live」を起動し、fsckしてみた。
特にSSDの不具合が発見されず。。。
「Debian 10」をインストールしてみた。SSD領域の先頭から使ってみたが問題なく稼働。

SSDパーティションを2分割して、後半部に「Windows 8.1 Pro」をインストールしてみる。
起動途中で失敗。
(3)SSDの換装を検討する
「VAIO Pro 13のm.2 PCIE SSDは換装できない」との悲報
これが、実装されているSSD

速度が遅くなるがm.2 SATAであれば、動作するようだ
「SONY(VAIO) VJP131B01N(VJP131シリーズ)のSSDを交換した」
古い機種なので250Gbで換装した

(4)Windows 8.1 Pro インストール
インストール成功

Windows Updateで最新状態にし、BIOSを最新に

オリジナルドライバー及びアップデートプログラムをインストール
1「Intel® Chipset Driver」、2「SFEP Driver」、8「Intel® ME Driver」がインストール失敗となった。2は、1が必須と書かれていたが、単独インストールが出来た。
Window10へアップグレードを予定しているので深追いしない事にした。イメージバックアップを行いアップグレードに備えた。
Windows 8.1 Proインストール時に「プロダクト・キー」の入力が求められるかと思ったが、求められなかった。
インストール後も「認証済み」状態。
ライセンスは、「デジタルライセンス」になっている。
(5)Windows 10 アップグレード
「Win10_2004_Japanese_x64.iso」をUSBに書込み
BIOS bootを「UEFI」に変更
インストール
2つの「不明なデバイス」(Sony Firmware Extension Parser/Intel Smart Connect Technology)

Intel Smart Connect Technologyは、Windows10で使われない機能のようなので、「デバイスを無効にする」で対処。
Sony Firmware Extension Parserは、Windows8.1用オリジナルドライバー「VP0000000003.exe (Ver. 8.0.2.5)」をインストール
