Synology DS-216J(1TBytes HDD x2)のHDDから警告が発せられる。2017年9月導入なので約4年連続稼働となる。磁気ディスクを増強交換後、本体の交換が予想されるので、DS-220Jと4TBytes HDDへ移行する事にした(みずほ銀行のようになりたくないので・・・)。磁気ディスクは、Westan DigitalのRED Plus(4TB/5400rpm/CMR)とBLUE(4TB/5400rpm/CMR)を使い、容量を4倍と若干のコストダウンを図った。
DS-216Jの警告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/d483863cf657c582f4b53e60ae9882c3.png)
DS-216JのVolume状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/a77be7c406b5ef0ed24f51186fa2f9a1.png)
DS-216Jストレージ状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/104350ed6abcb0a124842f97994905a7.png)
移設するDS-220J(DS-216Jと型名以外ほぼ同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/3233d89899c9740be41d4c3b604c6378.jpg)
DS-220Jのストレージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/9da038a03164f523830c3c4d7e95558c.jpg)
DS-220J設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/1199d070215471de082c9538bb90e8e0.png)
DS-220Jの基本設定を行う(DSM7.0へのアップデート、固定IPアドレスの設定、HyperBackupとHyperBackupValtのパッケージインストール)。
DSM-216Jの磁気ディスク内容をDS-216Jへ移行する方法を検討。Synologyでは、HDD移行、Migration Assistantによる移行、Hyper Backupによる移行が紹介されている。DS-220Jでは、Migration Assistantを使えないので、HDD移行かHyper Backupによる移行を検討し、Hyper Backupによる方法を行うこととした。DS-216Jでアプリケーションデータを含めて全ての共有フォルダをDS-220Jのリモートフォルダにバックアップする。DS-220Jでrsyncを有効にするとNetBackup共有フォルダが作られる。Hyper Backup Vaultを稼働させ、DS-216JのHyper Backupからこのフォルダにバックアップを作る。
DS-216JでDS-220J上のNetBackupフォルダにバックアップ(ds216j_1.hbk)作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/d0d3e34b6ad1e336954de584b53c0523.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/f0db5aa05352908a0c0c07d9f8658c94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/828d36396a852846d1a45fffc75c4a83.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/b4559ba95bc78d6dc85ee3b9c1d71453.png)
DS-220J上でNetBackupフォルダのds216j_1.hbkからリストアする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/67a584444f8bd0a0b73bea7ea5d09c98.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/f2a535515e64048b71205d33041e4393.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/389dffce5f175011b6cebc310c7abe31.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/96a7fdc2563ce600875e75871c456aca.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/415741a17199b9beff34f2c63dcd6885.png)
ファイルサーバー機能の移行完了
イントラネット内でSSL接続するため、DS-220j用のサーバ証明書を生成し(自己署名)、サーバ証明書を設定した(Synology DS-216Jにサーバ証明書をインポートする)。サーバ証明書は2種類で、一つは、CNと同じホスト名をSubjectAltNameに持つ証明書(SAN-1)とSubjectAltNameに複数のホスト名を設定した証明書(SAN-2)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/db3b34469149f70e3bfb2d8ecff896a9.png)
WebStationによるWebサーバー設定
スクリプト設定確認
PHP7.4パッケージのインストール確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/9da43b81dba0d5320fb5f3dbe4db73e3.png)
デフォルトサーバー設定(PHP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/25ee48bf4ce50c17105f53db15a0b3bf.png)
仮想サーバー設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/460d2ef394be2387d14c2d57a3b2716d.png)
サーバー一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/7077b275db20a43fa815f665da053952.png)
デフォルトサーバと仮想サーバーにサーバ証明書を設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/d2ba0d941aabf0899b8203766bbc235b.png)
仮想サーバーにはSAN-2の証明書を設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/0d58f6201aea7e024ecaa740edef2db6.png)
デフォルトサーバーにはSAN-1の証明書を設定
最終的に「SAN-2」のサーバー証明書へ一本化予定
デフォルトサーバーと仮想サーバー確認
デフォルトサーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/73c2a0b78e7f11ef65956ec98c920631.png)
仮想サーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/7678e5c3233d8f75a7dea81b1625a048.png)
UPS設定
DS-216JからUPSのUSBケーブルをDS-220Jへ接続替えし、DS-216Jの為に「ネットワークUPSサーバーを有効にする」を設定し、DS-216JのIPアドレスからの接続を許可する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/0ca6ec91e1153f85b01550ed69cb052e.png)
バックアップ関連の設定
・外部USBディスクの接続
DS-216JからDS-220JへUSBディスク2台を接続変更
バックアップ用ディスク装置も古いのだが、とりあえず移設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/38ec254e020bafc0d46daa00a1ccef68.png)
・Hyper Backupの設定
共有フォルダと使用中のアプリケーション及び設定ファイルのバックアップを2TBのUSBディスクにバックアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/629be160e76563c67834e9fcfa93cca8.png)
IO DataのHDC2-U2TB(2008/6)及HDCA-U(2012/11)共にいつ壊れも不思議のない機器。
バックアップテープ相当なので壊れたら交換対応とする(テープ破損相当)。
AirMac Time Capsule 2TB(2013/6)にTime Machineのバックアップを行なっているが、これも寿命の近い機器。代替え品が無いので、WiFi機器とTime Capsule部分を分離し、Time CapsuleデータをDS-220Jの共有フォルダで対応するよう変更予定。
DS-216Jは、外部アクセス可能なWebサーバー機能(Let's Encrypt )、DDNS登録機能とPhoto Station機能を稼働させる予定。また、HDC2/HDCAの代替えとして2TBx2のRAID0でバックアップテープ相当機能を割り当てる事も検討する予定。
DS-216Jの警告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/d483863cf657c582f4b53e60ae9882c3.png)
DS-216JのVolume状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/a77be7c406b5ef0ed24f51186fa2f9a1.png)
DS-216Jストレージ状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/104350ed6abcb0a124842f97994905a7.png)
移設するDS-220J(DS-216Jと型名以外ほぼ同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/3233d89899c9740be41d4c3b604c6378.jpg)
DS-220Jのストレージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/9da038a03164f523830c3c4d7e95558c.jpg)
DS-220J設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/1199d070215471de082c9538bb90e8e0.png)
DS-220Jの基本設定を行う(DSM7.0へのアップデート、固定IPアドレスの設定、HyperBackupとHyperBackupValtのパッケージインストール)。
DSM-216Jの磁気ディスク内容をDS-216Jへ移行する方法を検討。Synologyでは、HDD移行、Migration Assistantによる移行、Hyper Backupによる移行が紹介されている。DS-220Jでは、Migration Assistantを使えないので、HDD移行かHyper Backupによる移行を検討し、Hyper Backupによる方法を行うこととした。DS-216Jでアプリケーションデータを含めて全ての共有フォルダをDS-220Jのリモートフォルダにバックアップする。DS-220Jでrsyncを有効にするとNetBackup共有フォルダが作られる。Hyper Backup Vaultを稼働させ、DS-216JのHyper Backupからこのフォルダにバックアップを作る。
DS-216JでDS-220J上のNetBackupフォルダにバックアップ(ds216j_1.hbk)作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/d0d3e34b6ad1e336954de584b53c0523.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/f0db5aa05352908a0c0c07d9f8658c94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/828d36396a852846d1a45fffc75c4a83.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/b4559ba95bc78d6dc85ee3b9c1d71453.png)
DS-220J上でNetBackupフォルダのds216j_1.hbkからリストアする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/67a584444f8bd0a0b73bea7ea5d09c98.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/f2a535515e64048b71205d33041e4393.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/389dffce5f175011b6cebc310c7abe31.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/96a7fdc2563ce600875e75871c456aca.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/415741a17199b9beff34f2c63dcd6885.png)
ファイルサーバー機能の移行完了
イントラネット内でSSL接続するため、DS-220j用のサーバ証明書を生成し(自己署名)、サーバ証明書を設定した(Synology DS-216Jにサーバ証明書をインポートする)。サーバ証明書は2種類で、一つは、CNと同じホスト名をSubjectAltNameに持つ証明書(SAN-1)とSubjectAltNameに複数のホスト名を設定した証明書(SAN-2)。
--- SAN-1
・DS220J.familyname
--- SAN-2
・DS220J.familyname
・RASERVER.familyname
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/db3b34469149f70e3bfb2d8ecff896a9.png)
NVR510のDNSにホスト名の設定
ip host ds220j.familyname 192.168.11.240
dns static aaaa ds220j.familyname 2409:10:XXXX:YY10::11:240
dns static cname raserver.familyname ds220j.familyname
WebStationによるWebサーバー設定
スクリプト設定確認
PHP7.4パッケージのインストール確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/9da43b81dba0d5320fb5f3dbe4db73e3.png)
デフォルトサーバー設定(PHP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/25ee48bf4ce50c17105f53db15a0b3bf.png)
仮想サーバー設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/460d2ef394be2387d14c2d57a3b2716d.png)
サーバー一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/7077b275db20a43fa815f665da053952.png)
デフォルトサーバと仮想サーバーにサーバ証明書を設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/d2ba0d941aabf0899b8203766bbc235b.png)
仮想サーバーにはSAN-2の証明書を設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/0d58f6201aea7e024ecaa740edef2db6.png)
デフォルトサーバーにはSAN-1の証明書を設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/10f0e4236af1146fd6235dbee997b304.png)
デフォルトサーバーと仮想サーバー確認
デフォルトサーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/73c2a0b78e7f11ef65956ec98c920631.png)
仮想サーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/7678e5c3233d8f75a7dea81b1625a048.png)
UPS設定
DS-216JからUPSのUSBケーブルをDS-220Jへ接続替えし、DS-216Jの為に「ネットワークUPSサーバーを有効にする」を設定し、DS-216JのIPアドレスからの接続を許可する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/0ca6ec91e1153f85b01550ed69cb052e.png)
バックアップ関連の設定
・外部USBディスクの接続
DS-216JからDS-220JへUSBディスク2台を接続変更
バックアップ用ディスク装置も古いのだが、とりあえず移設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/38ec254e020bafc0d46daa00a1ccef68.png)
・Hyper Backupの設定
共有フォルダと使用中のアプリケーション及び設定ファイルのバックアップを2TBのUSBディスクにバックアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/629be160e76563c67834e9fcfa93cca8.png)
IO DataのHDC2-U2TB(2008/6)及HDCA-U(2012/11)共にいつ壊れも不思議のない機器。
バックアップテープ相当なので壊れたら交換対応とする(テープ破損相当)。
AirMac Time Capsule 2TB(2013/6)にTime Machineのバックアップを行なっているが、これも寿命の近い機器。代替え品が無いので、WiFi機器とTime Capsule部分を分離し、Time CapsuleデータをDS-220Jの共有フォルダで対応するよう変更予定。
DS-216Jは、外部アクセス可能なWebサーバー機能(Let's Encrypt )、DDNS登録機能とPhoto Station機能を稼働させる予定。また、HDC2/HDCAの代替えとして2TBx2のRAID0でバックアップテープ相当機能を割り当てる事も検討する予定。