楽の志 ~らくのこころ~

湘南で木の家づくりをしている「楽居」の親方三浦がキャッチしたできごと、思い、喜び、悩みなどを、力を込めて投げかけます。

土 はこび

2010-10-14 23:55:13 | おうち
こんにちは 楽居の三浦です。

きのう、岐阜の「多治見」まで 鎌倉材木座M邸で使う
土壁の 「土」を新堂君と二人で トラック2台を走らせ取りに行ってきました。

実は、現在「東名高速、集中工事」の真っ最中・・・・・

普通に走っていれば、お昼には到着するはずが、なんと 
16時過ぎに 現地に到着しました。

そのため写真は、夕暮れの写真です。(トホホ・・)




時間もないので、現地に到着してすぐに 積み込みの開始です。




新堂君が発酵している土の香りをチェック!!

「臭いです。」





臭いということは、ワラで土が発酵していて 壁に塗ったときに
良い粘りがあり、乾けば強度も増します。



多治見の土は、乾くと美しい黄色の表情を出し
とても表情が やわらかいです。





こちらの写真は 大量の藁です。

この藁 実は




これまた大量な 古畳を裁断したものです。

そんな土をトラックに積み込み 一路神奈川へ(東名高速 集中工事中・・)
土は水を含んで、とても重いため 東名集中工事中で安全運転で
帰ってこれました。

もちろん 過積載ではありません。
今週末から、M邸の荒壁付けが始まります。