ランドナー/女性/旅/波乗り/女子/お酒/テレマークスキー/

ランドナーのお出かけ日記
これから始める女性のすこしでもお役に立てればと

2022夏休み(サイクリング・登山・写真撮影)3日目

2022-09-30 | 旅行
夏休み3日目。

ススキの揺れる姿って綺麗だな〜

快晴のもとコーヒーを頂きながら談笑。今日の予定を話しつつ、Mさんのバイクを撮り始
めたら楽しかったのは意外だった。その後は各々好きなように過ごす。わたしは気分的に
は、ゆるりと青空のもと昼寝で満足なんだけど、さすがにそれは勿体無い。単焦点レンズ
を貸していただいたので、ウッドチップロードへ出掛けることに。





蜘蛛は苦手だけど巣は芸術的だと思う。次は雨粒の付いている様を撮りたいな。今回は
あみあみに焦点を合わせられなかったのが残念。こんなのもある!(シルクヘンジ

単焦点レンズ。構図や何かは置いといて、なんだかそれっぽい写真が撮れるんだ。


 
 





 
 

夢中になり過ぎて今日は蚊に囲まれた。9月に入って油断していた。とりあえず少しでも
刺されないようにと、汗拭きシートで顔をサッパリさせ再びレンズを覗き込む。暫くする
と少し大きな羽音がしている事に気付く。恐る恐る顔を向けると黄色の物体。蜂!さすが
にレンズを向ける気にはならず、刺される前に静か〜にそろりと場所を移す。


 

ピント合わせが難しい。寄って撮りたいのに寄れなかったり、引いたつもりが寄ってたり。
思うようにいかない、難しいのが楽しい。かと思うと図鑑みたいな感じとか、雰囲気ある
写真が撮れて腕が上がった気になる。道具は、人をその気にさせるね・・・買わないよ。

夜のBBQ(ここからはいつものレンズ)



炎も会話も大盛り上がりな秋の始まり
2022.9.18


2022夏休み(サイクリング・登山・写真撮影)2日目

2022-09-28 | 旅行
昨日の走りでなんとなく怠いが、普通に動けそうな2日目の朝。
今日は山ノ神コースを登り、天狗原経由で栂池自然園から下山、麓でジンギスカンを食べ
て帰るというミッション。地図アプリ「ジオグラフィカ」をダウンロードし、まほろば倶
楽部を8時ちょい過ぎに出発。Iさんに登山道入口まで案内してもらう。
里見2号砂防堰提 8時50分

ここに着くまでに既に汗だく。Mさん、Iさんは涼しい顔して談笑してる。なんでしょう
この違い。今この状態なのに、この後何時間も歩けるのだろうか・・・。




お互い自分のペースで歩こうとMさんと意見が一致。特に私は写真を撮りながらなので遅
い。そうじゃなくても遅い。なので基本別行動。とりあえず上でビール飲もうね〜と今は
まだ浮かれ気分な私たち。



開けた場所があった。そこから見えた崩落跡。
後で聞いたら去年、下から見た場所だった。(稗田山崩れ


木陰が続き日差しにバテることは無さそうなのが嬉しい。
けどねー南風が?じゃなくて蝿が顔の周りで飛び回る。なかなかな大群。これがも〜鬱陶
しい。挙げ句の果てに鼻の穴に入りそうになりプチパニック。瞬時にフッてしたけどさぁ
入っちゃったらどうすんのよ。鼻と口って繋がってるよね?口から出てくる?それも気持
ち悪い。食道で暴れたらどうしよう!胃まで落ちれば胃酸で溶けるよね?増えたりしな
よね?とかホラーなこと考えちゃって体力消耗させないでほしいわ。
あまりに蝿がいなくならないから「私は生きてますよー死んでませんよー」と語りかけな
がら歩いた。全く聞いてもらえなかったから、虫除けネット買う!


体の水分無くなるんじゃないかってくらい汗をかく。水分補給=休憩=撮影。
Mさんと離れてからどれくらい経ったのだろう。人がいないと聞いてはいたが、本当に誰
にも会わない。それゆえ、ガサガサっと音がするとめちゃくちゃ身構える。
とりあえず誰もいないし、わーっと叫んで深呼吸。




歩き始めて5時間?ほど経った頃、足元ふかふか、眼前の樹木が変わって来た。




ん?ここ?思わせぶりな湿地帯。そんな場所が2・3箇所あって、その度に違う事を知り
意気消沈。ここを登ったら、ここを抜けたらを幾度となく繰り返す。途中、沢もあったん
だけど、流石に写真を撮る余裕がなかった。




標高が上がってきたらこっちかなって状況が増えてきた。そんな時はピンクリボンと水管
を頼りに進む。それでもダメなら草が倒れているか足跡があるか、じ〜っと目を凝らして
見ていると、うっすら道が見えてくる。今日一日で視力上がったんじゃないのでは。はた
また心眼か。

 木道に出たーーー!

天狗原ってもっとドーンとひらけてるイメージなんだけど、ここで合ってるのかなあ?
あっ人がいる。木道に出たら人が現れたってことは合ってるんだろうな。ここまで人に会
わなさすぎて、人とすれ違うのが不思議な感覚
そういえば携帯に連絡が来てるんだった。お知らせマークだけで中身がこない。上は圏外
なんだ。繋がったと思っても、通話もメールも途切れ途切れ。どうにかIさんに木道に出た
ことを伝え、分岐の注意点を教えてもらい祠へと向かう。確かに、分岐の標識分かりづら
な。

天狗原 2204m 14時30分
あ〜冬に見た祠。改めてここが天狗原なんだと実感する。ここまで6時間30分。

木道が終わるとこんな足場が現れるとは1ミリも覚悟していませんでした。

まさかの岩場歩き。木道がもう少し先まで続いていると思い込んでいたので落胆も大きい。
なかなか出口が現れない。途中、機械音が聞こえた気がしてゴンドラかと覗き込んでも何
も見えない。まさか出口を見逃したのか。軽快に追い抜かして行く人を見ると、間違えて
下山ルートでも歩いてるんじゃないかと不安になる。みんなストック持ってるし、下りに
必要なんだーと今更。天狗原から登山口まで40分くらいだよ〜と言われたが、いえいえ、
しっかり1時間かかって到着。

 ホントに疲れた。15時30分

先に到着していたMさんは、ビールに枝豆でお疲れさまをしていた。遅れて参加と言いた
いところが、疲れ過ぎてそうはいかなかった。ひとしきりお互い疑問点・感想などの擦り
合わせをし、私だけじゃなかったのねと一安心。
もう一踏ん張りでロープウェイ、ゴンドラと乗り継ぎ下山。お迎えを待つ間ベンチに座っ
ていたら、二度と立てる気がしなかった。自分の体じゃないみたいにギコチナイ。

朝、ジンギスカンを遅めの昼食にと考えていた自分に教えてあげたい
「晩御飯にしなさい」と。


夜の宴より
もう少し連絡が遅れていたら、捜索願いを出されていたかもしれないと知り愕然とする。
そんなに信用無いのか、そんなに鈍臭いと思われているのか。否定できない部分もあるが
昨日の今日でこの頑張り。今日のところはよくやったと褒めてあげたい。

まともに歩けないそんな夜
2022.9.17


2022夏休み(サイクリング・登山・写真撮影)1日目

2022-09-27 | 旅行
夏休み。
といっても毎年9月に取るのだけれど、今年は天気予報を気にし過ぎてなかなか日程を決
められない。そうこうしているうちに仕事も切り悪く、中旬に入り焦り出す。行きたい場
所は色々あるが、そもそも台風シーズンだしな(今さら?)。天気はコロコロ変わるし波
も良さそう。SUPをとるかランドナーをとるかも悩みどころ。とまあ飽きもせず毎日あち
らこちらの天気予報を見ていたある日、予報が変わった。ここを逃してはいけない。海は
雨でも遊べるしランドナーと出掛けよう。急いで夏季休暇を申請し、まほろば倶楽部さん
へ連絡を入れ、必要な物をザックに詰める。今回はランドナーと登山。ほぼ歩かない生活
になって歩くことに飢えている。だからと言っていきなり6時間歩くコース(山ノ神)に
挑戦するのもどうかと思うが、興味が湧いたので仕方ない。
長野駅からバスに乗りいつも通りの行程を考えていると「乗ってきたら」の提案メール。
う〜ん。長野駅からは前回走ったし、松本かそれともと考えていると、思ってもいなかっ
た提案を受ける。

黒姫駅(8:47)もしくは妙高高原駅(8:57)から自走で(焼肉屋orラーメン屋で昼食)
直江津、久比岐自転車道を走り糸魚川駅(16:49)輪行で南小谷駅(17:52 )

えーーー無理!と思いつつも経路を検索してしまう。NAVITIMEによると、黒姫駅から糸魚
川駅まで6時間。妙高高原駅から5時間半。組立・昼食・分解をプラス。ささっと準備を
し、道に迷わない人であれば可能だろう。毎回思う。提案相手を間違えている・・・。
ほぼ下りと平坦路のようだし、とりあえず、やってみるか。

当日、新幹線の中で経路を確認し、少しでもゴール出来る可能性を上げるため、妙高高原
から走り出すことにする。

組立30分。自分的には合格だけど相変わらず遅いな〜。
9時40分、妙高高原駅発。まずは食堂ニューミサで昼ごはん。10時20分着。
 

おすすめしてもらった味噌ラーメン。スープはニンニクのパンチがなんだか病みつきにな
る味。もやしと玉ねぎがたっぷり。美味しいが量が多かった。おにぎりは諦めたが、半麺
にするのを忘れた。ニンニク効果か汗も止まらず暫く動けない。本日第一の失敗。予定よ
り遅れて11時過ぎに店を出る。




良い景色。今日は時間に余裕がないので、写真は控えめにと強く自分に言い聞かす。裏道
から18号線へ、大通りは走りやすいけど長時間は車が怖いな。直江津に近付き、iPhoneの
マップアプリでおすすめされた裏道に入る。これが大失敗だった。少し走って曲がる。さ
らに曲がる。まだまだ曲がる。今は迷路は要らないのよ。知ってる道なら抜け道なのかも
しれないが、初めての道で一々確認していたら一向に進まない。素直に18号線と63号線を
走ればよかったな・・・。
やっとの思いで8号線に出た時には14時少し前。直江津駅へ戻り輪行と考えたが、とりあ
えず海に出て久比岐自転車道沿いの名立駅から輪行することにした。

海が見えた!先は長いが嬉しいな。

ここを左折し登って行けば名立駅という場所まで来て欲が出た。間に合わないかもしれな
いけれど糸魚川まで走りたくなり、Iさんにその旨を伝える(「糸魚川駅まで迎えに来て下
さい」のお願いとも言う)。
黙々と走る。時間が気になる。お尻が痛い。一度走った事のある久比岐自転車道。見覚え
のある景色が続くわりに、ゴールに近づいている気がしない。道路に「糸魚川駅」の文字
が現れるも、なかなか到着しないのが焦ったい。並走する線路から、カンカンカンと遮断
機の下りる音が聞こえる。まだかまだかと漕いでいるとやっと現れた糸魚川駅。
時刻は16時50分。あーそうよね。

電車は行ってしまった。
朝の組立が20分で終わっていたら。昼休憩長過ぎた。裏道使わず写真も撮らずに走って
いれば。手前で輪行にしておけば・・・レバレバレバ反省点だらけ。

ミッションは達成できず残念だったけど、走りきった後の体に冷えたビールが染み渡り
味しい料理が体を駆け巡る。何はともあれ、よく走った。
 

 走行距離 76km/走行時間 6時間30分
2022.9.16


お久しぶりですランドナー

2022-09-11 | 日記
朝夕涼しくなってきたので、そろそろ動き出さなければ・・・。
雨や曇りの日が続き、昨日今日は晴天。日中は暑いとはいえ、北風で空気も綺麗になった
事だし、久しぶりのランドナーとのお出かけは、夕焼け狙いと決めた。
まずはライトの充電をして、空気を入れてとなんだかんだでひと汗かいて、16時過ぎに
を出る。夏のサボり過ぎで、脚は重いし前傾姿勢もなんだか違和感。それでも1時間ほど
漕いだら、ちょっとだけ体が馴染んだ気がした。










爽やかな風に季節が動いたことを知る。