ランドナー/女性/旅/波乗り/女子/お酒/テレマークスキー/

ランドナーのお出かけ日記
これから始める女性のすこしでもお役に立てればと

初滑り(2日目・撮る)

2025-01-27 | 旅行
午後はスキー場に戻り、アルプス第11ペアリフトに初乗車。
板とストックを置き、カメラを抱えてリフトに乗る。座ってはいるけど動いている訳で、思っていたより近くの被写体を撮るのが難しい。支柱のつらら。あのキラキラ感、上手く撮れただろうか。片道約25分のリフト観光。動けないと、結構冷えますね。






*** *** ***





*** *** ***







白い世界へのプチトリップ。いいな〜
2025.1.19

初滑り(2日目・掘る)

2025-01-24 | 旅行
2日目。BCクロカンとハンモックをお借りして、ウッドチップロードを散策することに。いつもの場所(車道からの脇道)から入れないと聞き、下まで歩くの面倒だなと思っていると「シャベル貸してあげるから自分で掘ったら」とまたまた予想外の提案をされる。そこから話は膨らみ、シャベル持っていくでしょ?セルフタイマー使ってる?三脚は持ってるの?結果、背中に想定外のアイテムが追加された。いや〜シャベルは使いませんよ。
今日も快晴。朝は寒いと思ったけれど、歩いているうちに暖かくなってきた。
橋を渡りカーブを過ぎ、例の場所を確認。除雪車作の高い雪の壁。そうだよね、いちいち通路作らないよね。なんとなく高さを確認しつつも通り過ぎる。しばらく歩くも、やっておけば良かったなあと、後悔しそうなので引き返す。身長より少し高い、手がギリギリ届く高さ。ここならイケるかも。ザックを下ろし、三脚をセット。ザクっとシャベルを突き刺す。高さの変化で硬さが変わり、次第に壁が階段へと変わってくる様が面白い。

写真を撮りつつ、30分ほどで雪上へ。初めてにしては上出来じゃない?



散策をしつつ、セルフタイマーを試みる。





カメラの位置とシャッターの切れるまでの時間感覚が上手くいかない。さらには構図と距離感に悩まされる。写真は色々見て、素敵だなって構図は頭に入っているつもりだったけど、自分で切り取るのは難しい。優雅な時間というよりドタバタしている間に、あっという間に昼になり、あちらこちらで雪の落ちる音が聞こえ始めた。

せっかくなので帰りもココから降りた。次は、もっときっちり角を出したい。なんて思ってしまった。

2025.1.19

初滑り(1日目)

2025-01-22 | 旅行
白馬乗鞍温泉スキー場で初滑り。足慣らしにファミリーコースへ向かうと、リードをつけた犬があちこちに。しばらく来ない間に、犬と一緒に滑走できるようになっていた。勝手が違って一瞬戸惑う。見ていると、犬はもっともっととスピードを出したがっている様子。こちらは自信がないのでスローな滑り。慎重に行動していたはずが、なぜだかリフトを間違える。あーびっくり。そして滑りも、おっかなびっくり。腰の引けた婆さん現る・・・今シーズンは解消出来ないかなあ。滑り出しそうそう冷や汗をかく羽目になろうとは。とりあえずスマホで写真は撮ったー相変わらず、すばらしい景色。


午後はザックにデジイチを忍ばせて、林間コースへ。雪が落ちてくる瞬間を待ち構える。じっと待ち、ストックで木を叩き、雪を落とそうと試みる。なかなか舞い降りる瞬間を捉えられない。色々試すがタイミング合わず。雪の静かな空気感、光と影の一瞬を切り取るのが難しい。雪景色の中を、時に賑やかにスキーヤー・スノーボーダーが通り過ぎる。レンズを覗く自分の周りにだけ静寂が訪れる。



2025.1.18

歩く

2025-01-14 | 日記
体が重くなると、とりあえずハイキングコースに行きたくなる。

そして”天園ハイキングコース”へ。鎌倉アルプスと呼ばれているらしいが、全国に○○アルプスっていくつあるんだろう?なんて疑問を持ちつつ、ちょと出遅れて瑞泉寺側入口に到着した時には、10時になっていた。写真少なめ歩きに集中が今日の目標。3連休最終日。思ったより人出が少なかったが、多数のトレラングループに遭遇。すれ違い、追い越し、とにかく怖い。こちらはスローペースで行かせてもらいます。
 





雲ひとつない快晴。相模湾越しに伊豆半島。反対側はゴルフコース越しに、みなとみらいが遠くに見える。真面目に歩くと汗をかくほど暖かい。弱めの風が時折、曇ったサングラスをクリアにしてくれる。鎌倉名物タイワンリスに何度か遭遇。数年前はこんなに見かけなかったのに、また増えたのかな。増えたと言えば、標識が増えていて分かりやすくなっていた。いつもは建長寺へ下りてしまうところを、今日は明月谷入口まで。少しだけ足を伸ばす。

なぜなら・・・

ラーメンセット(いなり2個付)850円

昼食はThe王道ラーメンと決めていたから〜。


2025.1.13