ランドナー/女性/旅/波乗り/女子/お酒/テレマークスキー/

ランドナーのお出かけ日記
これから始める女性のすこしでもお役に立てればと

映画

2024-10-19 | 日記
久しぶりに映画館に行った。
久しぶりに映画館で声出して笑った。
思いのほかうるっとくる場面が多くて困った。
涙と笑いの緩急が絶妙だった。
笑って泣いて気付けばあっという間に終わってた。


めちゃくちゃ面白かったーーー!


2024夏休み *フェリー輪行* 復路船内

2024-10-13 | 旅行
新門司フェリーターミナル23時55分発





復路は「それいゆ」。今回は上段かあ。酔い止めを飲み準備万端。出航後の船内アナウンスで「本日沖合が少々しけている模様。この船の運行には支障はございませんので〜」いやいや時化、そこが一番問題。不安しかない。売店で酔い止めドロップ販売中とも流れた。うん大事。
ベッドに寝転ぶと、行きとは比べものにならない揺れを感じる。眠れそうにないと思っていたが、気付けば朝まで熟睡。あ〜疲れてるって大事。船酔いなく起きられた。それでも往路の記憶が尾を引き、朝食は様子見でお粥。どんだけビビってんだか。笑える。





こちらは往路で食べ損ねた「船内焼きたて」バタールとクロワッサン。後のお楽しみ。
外は雨。揺れがひどいので6階デッキに出られなくて残念。5階のテラスは出て良いようなので行ってみたが、揺れと風が強く雨も降っているので早々に退散。


10時15分。姉妹船まはゆう(往路乗船)とすれ違うとアナウンスが入る。少し揺れがおさまったのか、6階デッキに出られた。すれ違いざま汽笛で挨拶。あ〜これぞ船旅って感じ。



今日はプラネタリウム(途中で爆睡)も映画も気分良く観られた。カラオケはし損ねちゃったけど、持参した文庫本もじっくり読めたし、露天風呂にも2度入った。やっぱり元気が一番ね。
夕食には、長崎 聖地松浦のアジフライ定食と冷奴。タルタルソース付きなのが嬉しい。



横須賀23時55分着。追加600円(4日分、合計800円)のコインロッカー代を支払い、コロコロを回収。帰りは結局タクシーを呼んでJR横須賀駅(1,800円)。車内では「自転車?一人?すごいね〜」なーんて会話も弾み、優しい運転手さんのお陰で良い旅を締めくくれた。

3泊4日。現地一泊の短い船旅は、想像以上に充実したものとなりました。
2024.9.28


2024夏休み *フェリー輪行* 門司港レトロ

2024-10-10 | 旅行
再び門司へ。好みの建築物に出会えるかな〜
















う〜ん。スッキリ・シャッキリ・ふわ〜っと撮りたいんだけどな。ドラマチックな写真って、どうやって撮るんだろう。頭も体も疲れたのでソフトクリームで糖分補給。夕飯は焼きカレーと、気分だけでもノンアルビールで乾杯、そしてお疲れ〜。

↑ 気分転換にジオラマモードで撮ってみた 





 






時刻は20時過ぎ。そろそろ門司駅に移動しよう。
帰りに見た工場は、夢の国のアトラクションを彷彿とさせる姿だった。



日中、歩道が広いことは確認していた。結構交通量が多いので、なるべく歩道を走る。
駅前に20時50分到着。分解に一時間はかかる予定だったのに、こんな時に限ってそこそこ順調に進む。時間が余ってしまって、嬉しいやら悲しいやら。
門司駅22時30分発の連絡バスに乗りフェリーターミナルへ向かうのでした。



2024.9.27 pm22:30


2024夏休み *フェリー輪行* 下関

2024-10-06 | 旅行
平尾台を後にして次に向かうは門司港。どこにいるのか分からなくなりながら、度々スマホで位置確認をしつつ市街地を走る。金属の錆びが目につくようになった頃、いよいよ海に近付いてきた。鉄の町の雰囲気。海沿いへ出るとレンガの建物がちらほら。そんな中、ニッカウヰスキー門司工場が現れた。


その後は薬局で帰りの酔い止めを購入し、懸念事項を解消。門司港に到着したのは13時半。ちょうど下関への連絡船が出てしまった後だった。次の13時50分に乗船。

 

5分ほどで下関へ到着。そこから唐戸市場へ直行。ほとんどが店じまいをしている中、どうにか投げ売り状態のお寿司を購入し、やっと昼食。カマトロ・穴子、あとは何だったかな。店員さんにお勧めされたカマトロがボリューミーで、後で食べようと思っていた、ふぐの唐揚げにまでは辿り着けなかった。





今回楽しみにしていた事の一つ、関門トンネル人道を通って門司へ戻る。自転車は20円を払って押し歩き。海の中、地下55mと聞くとドキドキが半端ない。とは言え海中が見えるわけではないので、途中からはココが海の中だという実感は薄れていった。


15分ほどで門司側へ到着。この下を歩いて来たのかと思うと、得も言われぬ開放感があった。
門司港へ向かって下った所にあった、和布刈神社の大鳥居。



さあ、門司港レトロだ。

2024.9.27 16:00pm


2024夏休み *フェリー輪行* 平尾台

2024-10-05 | 旅行
前日の船酔いが嘘のように、スッキリ目覚められた朝。前夜コンビニで買っておいた、おにぎり2個とカップ味噌汁で朝食を済ませ、小倉駅から石原町駅まで輪行。小倉駅の広さに驚きつつ、駅構内での記念撮影は忘れずに。車掌、行ってきます。

石原町駅出発、8時4分。



9時6分到着。空気は秋なのに日差しは夏。ここまで日陰が多かったのは助かった。9月に入り一度涼しさを体感してしまったので、再びの夏日は堪える。途中、同じ斜度を登っているとは思えない軽快さで、ロードバイクに抜かされた。いつもの事ながら溜息が出てしまう。そうは言っても3度の休憩を入れながら、なかなか良いペースで登って来られた。





「やっほー」「ヤッホー」と楽しげな複数の声と共に、中学生?の団体が現れた。すれ違いざま「自転車で来たの?すげ〜」と言われ、ご満悦。すでにへろへろなのは内緒にしておこう。
澄んだ空気の中、普段は見られない不思議な景色を堪能。頑張った甲斐があったよー。

旅の行程は始まったばかり、そろそろ移動しようかな。
2024.9.26 11:00am