Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

敗戦によって悲しみの底に投げ出された日本人だから持てる『二度と戦争をしない』と誓った不戦の感性がある

2015年08月10日 | 憲法9条改憲・安保法制・軍拡反対

 

「学生デモ 特攻の無念重ね涙」(無職 加藤敦美 京都府 86)

(朝日新聞 2015年7月18日)


 安保法案が衆院を通過し、耐えられない思いでいる。

 だが、学生さんたちが反対のデモを始めたと知った時、特攻隊を目指す元予科練(海軍飛行予科練習生)だった私は、うれしくて涙を流した。

 体の芯から燃える熱で、涙が湯になるようだった。

 オーイ、特攻で死んでいった先輩、同輩たち。

「今こそ俺たちは生き返ったぞ」

とむせび泣きしながら叫んだ。

 山口県・防府の通信学校で、特攻機が敵艦に突っ込んでいく時の「突入信号音」を傍受し何度も聞いた。

 先輩予科練の最後の叫び。

 人間魚雷の「回天」特攻隊員となった予科練もいた。

 私もいずれ死ぬ覚悟だった。

 天皇を神とする軍国で、貧しい思考力しかないままに、死ねと命じられて爆弾もろとも敵艦に突っ込んでいった特攻隊員たち。

 人生には心からの笑いがあり、友情と恋があふれ咲いていることすら知らず、五体爆裂し肉片となって恨み死にした。

 16歳、18歳、20歳・・・。

 若かった我々が、生まれ変わってデモ隊となって立ち並んでいるように感じた。

 学生さんたちに感謝する。

 今のあなた方のようにこそ、我々は生きていたかったのだ。


 

 

反安倍のうねり SEALDsが動かした! 

決定的なのは想像力の差 彼らは利己的だから戦争反対なのか

2015年8月8日 日刊ゲンダイ

“安倍チルドレン”の武藤貴也衆院議員(滋賀4区)がシールズをツイッターで、「『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づく」と批判したが、本当なのだろうか。

 明治大学大学院の千葉泰真さん(写真)は先月31日、都内で開かれた安保法制反対集会で、「敗戦によって悲しみの底に投げ出された日本人だから持てる『二度と戦争をしない』と誓った不戦の感性がある」と切り出し、7月23日付の朝日新聞に掲載された、元予科練の加藤敦美さん(86)の投稿を朗読した。

「安保法案が衆院を通過し、耐えられない思いでいる。だが、学生さんたちが反対のデモを始めたと知った時、特攻隊を目指す元予科練(海軍飛行予科練習生)だった私は、うれしくて涙を流した。体の芯から燃える熱で、涙が湯になるようだった。『オーイ、特攻で死んでいった先輩、同輩たち。今こそ俺たちは生き返ったぞ』とむせび泣きながら叫んだ」

「人生には心からの笑いがあり、友情と恋があふれ咲いていることすら知らず、五体爆裂し、肉片となって恨み死にした。16歳、18歳、20歳――。若かった我々が、生まれ変わってデモ隊となって立ち並んでいるように感じた。学生さんたちに心から感謝する。今のあなた方のようにこそ、我々は生きていたかったのだ」

千葉さんはこう続けた。

「この記事を読んだ後、僕は国会前に立つ時、いつも、かつての戦争に短い生涯を散らした先人たちが近くにいて、『がんばれ』と背中を押していてくれるような気がするのです。もう一度、言いたいと思います。大きな理想を掲げて培った、この類いまれなる感性を軽薄に投げ捨てるということは、あの悲惨な戦争で犠牲になったあまたの先人たちに対し、あまりに冒涜的なのではないでしょうか」

 こう安倍首相を一刀両断にした千葉さんは、シールズと首相との決定的違いについて、こう断じた。

「戦争という全ての人権を否定する、人類の行いで最も愚かな行為に対する想像力が、また、その結果生じる死への想像力が圧倒的に欠如しています」

 シールズの若者たちは利己的考えではなく、元特攻隊員ら戦争体験者の思いに耳を傾け、想像力を働かせながら戦争の本質を見抜いた上で、安保法制に反対しているのだ。(おわり)



 
 









体の芯から燃える熱で、涙が湯になるようだった。オーイ、特攻で死んでいった先輩、同輩たち。

「今こそ俺たちは生き返ったぞ」

とむせび泣きしながら叫んだ。


加藤敦美さんの思いに、私も涙せずにいられません。

加藤さんの投書を教えてくれた、シールズの千葉さんにも感謝です。

想えば、武藤議員だけでなく、安倍内閣の安倍さんや高村さんや菅さんや中谷さんや磯崎さんたちだけでなく、無批判に安保法案を受け入れるホリエモンや高須院長やまっちゃんなどなどに共通して欠けているのは、想像力と感性だと感じます。

「戦争という全ての人権を否定する、人類の行いで最も愚かな行為に対する想像力が、また、その結果生じる死への想像力が圧倒的に欠如しています」

うちのブログにコメントしてくださる中でもごく一部の方にはそれを感じます。

先の大戦で亡くなった方々への想像力もリスペクトも、一番欠けているのは彼らでしょう。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 

 

関連記事

「頭にウジが湧いてるんだね」。安保関連法案に反対するママの会のデモに、ホリエモンと高須院長が誹謗中傷

自民党の武藤貴也議員が、戦争に行きたくないと言うSEALDsに「自分中心、極端な利己的考え」

松本人志の「高校生が安保法制反対だって言うのって、意見じゃない。平和ボケ。対案出せ」が平和ボケ。



コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【朗報】安倍首相の戦後70年... | トップ | 自民党ネットサポーターズク... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中東研究者安保法案反対の声明 (ひろと)
2015-08-13 12:46:55
「大国による軍事介入が中東地域にもたらした悲劇・混乱に一切学ぶことなく、アメリカの戦争への協力態勢を一気に拡大しようとする政策は誤っています。」

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150811k0000m040069000c.html
返信する
「お邪魔しますさんへ2」の訂正 (洲蛇亜林)
2015-08-13 00:19:41
「集団的自衛権を行使するしないデメリットが行使するデメリットを上回るのであれば」→「集団的自衛権を行使するデメリットが行使しないデメリットを上回るのであれば」
返信する
お邪魔しますさんへ2 (洲蛇亜林)
2015-08-12 23:01:16
いえいえ、私も集団的自衛権を真面目に考えて賛成の方の意見を聞くことが出来て勉強になります。

国家と国家の関係はお互いに相手をいかにして最大限に利用するかという駆け引きが
当たり前なこととなっていると思います。
これは善悪の問題ではなくて古今東西普遍的なものだと思います。
と言うといかにもドライ過ぎるように聞こえますが、米国諜報機関が同盟国でさえ盗聴とか情報工作の対象としていることを見ても明らかだと思います。
このことで米国が悪いという訳ではなくて国家としては当然の行動であり、本来国家間の関係はそういうものだと言うことです。

従って米国が何故日本に基地を置いているかと言えば、当然のことながら日本を守ってやろうなどという善意とか友情からではなくて何より米国自身にメリットがあるからです。
中東に軍を展開するのだって半島や台湾方面に睨みを利かすのだって日本の基地を足場とし拠点としているわけで、これは米国の政権が変わろうが米国のプレゼンスを維持しようとする限り変わるものではなく、日本の集団的自衛権如何には左右されないものです。

一部に誤解されているような在日米軍は日本防衛のために存在しているということはなくて海外展開のために存在しているのです。
従って日本防衛の責務は何より日本自身にあり、日本は個別的自衛権にもとずいて防衛力を整備して来ているわけで現状では尖閣は自力で防衛可能と思われます。

集団的自衛権を行使しない場合のデメリットについてですが、仰られるようなことも考えられるとは思います。
しかし、集団的自衛権を行使しないデメリットが行使するデメリットを上回るのであれば行使しない方を選択するしかないと思います。
他国での戦争に巻き込まれて犠牲者が出たり新たな敵を作り出してしまうというデメリットを除いて考えるとしても、自国防衛以外のところに人員や装備や予算という貴重なリソースを取られてしまい却って自国防衛を危険に晒しかねないというデメリットをどう考えるのかということはかなり深刻な問題と思われます。

集団的自衛権のメリットとして挙げられている諸点については既に現在でも協力体制構築が進行中と思われます。
弾道ミサイル防衛体制において日米協力が`着実に進行しているのと同様と思われます。

>集団的自衛権が決まったら、自衛隊員の方で辞めたい方は辞められればいいと思います

何故戦争法案だとして反対運動が起きているのか言えば、自分が戦争に行くのが嫌だという「私」の理由と言うよりもたとえ自分が行くのではなく他の誰かが見ず知らずの土地に行って自国を攻めて来ているわけでもない人と殺し合いをせざるを得ないことになっても良いのかという「公」の理由からだと思います。
このあたり十分な納得を国民がしているとは到底思えないのです。
国民の多くが政府の説明は十分ではないと感じていること、そして何よりこのブログのコメント欄に集団的自衛権賛成と思しき人の多くから「なぜ集団的自衛権で戦争になるのだ」という意味のコメントが寄せられていることからも明らかかなと思います。
もちろんそれは、そういうコメントを寄せている人の責任ではなくて、政府の説明がほとんど欺くようなものだからです。


最後ですが、直接に自国が攻められている訳でもない海外での戦争に参加することも国防の一つだというのは理屈としてはあるいは成り立つのかも知れません。
しかし、太平洋戦争でのいろんな戦記や兵士の手記を読んだことのある私としては、心情的には海外での戦争に日本人がいってほしくはないという気持ちはあります。
もしそうしなければならないとしても、確実に誰かが海外で死んだり傷ついたり
することになることが分かっているのに、そうすべきだとは言い辛いですね。
それこそ、何か「ずるい」ような気が自分自身にしてしまうのです。
返信する
集団的自衛権行使の問題点2 (kei)
2015-08-12 22:58:45
アメリカが過去の戦争で正確な状況を把握し、適切な措置を施したことは殆ど無い。

返信する
集団的自衛権行使のデメリット (kei)
2015-08-12 22:53:15
テロの抑止にはならない。むしろ逆効果。

挑発行為として受け取られる可能性

必ずしも中国や北朝鮮への抑止力にならない

ほぼ確実な自衛官の犠牲

友好国を攻撃し敵対する可能性

後方支援、限定的容認は日本独自の概念、日本の都合は他国に関係ない

領土問題解決にはならない

そもそもアメリカが手助けしてくれる保証は無い

戦争に勝っても死んでしまったら意味が無い

特定勢力に加勢することは国際貢献ではない


現在も自衛隊は憲法違反状態でスーダンのPKOに参加しているのだから、引き続きどうするかの国民的議論は絶対に必要。
これを無視して更に危険性が増す集団的自衛権行使をさせるというのは自衛隊員への虐待行為。

シリアの制裁もアフガン戦争も自衛戦争とは言えないアメリカの侵略行為なので、反対する国が出るのは当然。なのに無理やり集団的自衛権行使をした結果失敗してグダグダになったのはNATO。日本がこの尻拭いをしてくれると喜んでいる。
返信する
今更 (田中一郎)
2015-08-12 22:48:29
国連に期待をして何になる?

佐藤様がご指摘の通り、拒否権を持った常任理事国が対立している限り、国連は機能しません。

それに、日本は未だに敵国と見られいるんですよ。
返信する
ありがとうございます。 (大学生)
2015-08-12 22:11:26
国連の集団安全保障は各国の利害関係等によって機能不全だと解りました。
返信する
独り言 (国民の平和を求める者)
2015-08-12 09:09:50
○国連の集団安全保障問題点に勝手に追記

本邦は国連の敵国条項対象国である。
ゆえに本邦が侵略的行動をとっていると見なされた場合、安保理の決議無しでも軍事的制裁を課されるし、その行為は制止されない。

国連が国際紛争の解決(処理)に有用な事は事実だが、国連に期待しすぎるのは余りにナイーブ。
あれは連合国を中心としたドロドロの外交的戦場みたいなもん。
例えばシリアの制裁には中国ロシアが拒否権発動してグダグダに。
近年のアフガン戦争だって、結局NATOの集団的自衛権で処理してたんじゃないかな?
国連が機能不全に陥った典型例。

更に言えば、当然だが国連軍はしばしば軍事的な戦闘行動を行う。
これに我が国が参加すると成れば、「戦争法案」にある限定的な集団的自衛権の行使容認よりも遙かにラディカルであるとすら言える。
返信する
独り言 (佐藤)
2015-08-12 01:22:35
○国連の集団安全保障問題点

問題点1、
そのような事態が起こった場合に、その事態について国連が正確な状況を把握し、適切な措置を施すまでには時間がかかる。
当然、
不法な攻撃を仕掛けてきた国は、もちろんそんな時間的猶予を与えてはくれない。

問題点2、
国連の安保理全体が「適切な措置」を必死に知恵を絞って考えだしたとしても、常任理事国(アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国)には拒否権が当然ある。この5カ国のうちの1カ国でも反対した場合には、その適切な措置は実行に移されない。

その不法な攻撃を実行した国が、常任理事国5カ国のいずれかと親密な関係にあったような場合、適切な措置が実行されないことは十分にありえる。

つまり「集団安全保障」の考え方としては理想的でも、時間的な問題や実際に機能すらしない可能性がある。
そこで国連はそのような場合を想定して、国連の適切な措置が実行されるまでの間、または適切な措置を実行できないような場合に「個別的自衛権」と「集団的自衛権」という自衛の権利を行使してもよいと、国連加盟国のすべてに対して認めている。
返信する
kei様へ (お邪魔します)
2015-08-12 00:27:04
コメントありがとうございますm(_ _)m
国連の集団安全保障とは初めて聞きました。リンク先は文字化けしてしまって見れませんでした。

なのでネットで少し調べてみました。
が、今日は力尽きてしまいました。すみません。また後日勉強しておきます。
ありがとうございました。
返信する
洲蛇亜林様へ (お邪魔します)
2015-08-12 00:01:02
改めてコメントありがとうございます。
なんだか、目からウロコでした。
今まで自分では思いつかなかった視点だなと思いました。

上手く言えませんが…私の今までの対アメリカ、対世界各国の思考は友達、隣人のみがベースでした。日本が貢献しないのは国としてどうなのかとか、考えていました。

でも、アメリカとの交渉を、友達ではなくて企業同士の駆け引きと捉えると、洲蛇亜林様のおっしゃることはアリだと思うのです。
中国の脅威が鎮まりそうにない今、アメリカ軍はすぐは日本から撤退しないと私も思います。そうすればアメリカ軍は変わらず日本の抑止力であり、尖閣諸島も取られないでしょう。
一方で集団的自衛権で自衛隊の活動の幅が広がり、自衛隊員のリスクは増すでしょう。(辞める自由はありますが)
先に延ばせるならば、交渉と考えれば、先に延ばした方が日本にとってはメリットがあるかもしれません。
デメリットはアメリカや他の主要国にずるいと思われ、信用を無くしていくかもしれないことでしょうか。

ただ、洲蛇亜林様もおっしゃっていたように、この先このままではいられないとは思います。
一番怖いのは、アメリカ軍が撤退することです。オバマ政権の次の政権が中国に対して強硬姿勢を取る政権であれば日本から撤退はない気がしますが、日本への圧力もさらに強まり、自衛隊への要求を飲むことになりそうな気がしますが。

まぁどちらにしろ、日本はアメリカの要求には逆らえないのではないでしょうか。今でも後でも。アメリカ軍に依存している事には変わりないですし。
集団的自衛権のメリットとして、拉致やテロ、サイバー攻撃など、情報を共有したり協力したりも出来るかもしれないですし。あと、協力し合うことで関係は強固になるでしょうね。尖閣諸島や周辺のトラブルの際の協力が増えたりとか…ないですかね。

今までは、日本人が背負わないリスクを他国が背負ってくれて申し訳ないなとしか見てませんでした。
日本人の為なら、ずるい駆け引きもする、という視点もあるんだなと思いました。
確かに自分の家族は戦争に行って欲しくないです。でも、実際戦地に赴くのは他の誰かの家族でもあるんですよね。
そう考えると、やはり仕方ないというか、あれもイヤこれもイヤでは済まないのではないかと思います。

集団的自衛権が決まったら、自衛隊員の方で辞めたい方は辞められればいいと思いますし。それで徴兵制になるなら、それはそれで仕方ないので覚悟決めて受け入れると思います。国はやはり誰かが守らなくてはいけないし、海外での活動も広義の自衛だと思います。

これだけいっぱい打ちましたけど、洲蛇亜林様の主旨から離れていたら、本当にすみません;^_^A

洲蛇亜林様の意見が、反対派の中でもどれくらいの割合を占めているのか分からないので、あくまで一つの意見として拝読させて頂きました。お聞きできてよかったです。
ありがとうございました。
返信する
現実、現実って言うけれど (ひろと)
2015-08-11 23:59:49
ここ十数年で現実に起きていることは、アメリカへのテロ攻撃、アフガン戦争、イラク戦争、テロの拡散です。後方支援の名の下にアメリカの戦争に参加するのはごめんです。日本は非軍事的な手段によってアメリカをはじめ世界貢献すればいいと思います。
返信する
こちらこそ、ありがとうございます (洲蛇亜林)
2015-08-11 23:56:50
>お邪魔しますさん

少しでもお役に立てたのならと、嬉しく思います。

リアルの生活が何より第一ですので急がれることはありません。
内容についてのご返答はいつでも全然オーケーです。
私もリアルの空いた時間にネットを見たりしてます。
返信する
お邪魔しますさんへ (kei)
2015-08-11 20:39:18
国の防衛方法には集団的自衛権と個別的自衛権の他に国連による集団安全保障というものが有り、世界的にはこちらにシフトチェンジしていることをご存知でしょうか?
「もはや一国では守れない」というフレーズはこのことを無視したものです。

ホルムズ海峡やマラッカ海峡ではアメリカ軍主導による介入は逆効果のようですよ。

「ファーゴ・アメリカ太平洋軍司令官は昨年3月、マラッカ海峡の海賊・テロ対策を目的に「地域海洋安全保障構想」(RMSI)を提唱しましたが、マレーシア、インドネシアが反発、両国海軍はインド海軍との合同パトロールの協議をおこなう一方、ASEANも昨年6月、中国と専門家フォーラムをシンガポールで開催、マラッカ海峡の安全対策を話し合い、アメリカのRMSIを阻んでいます。」
http://oriharu.net/gabana_n/zaakan/hibi0503/hibi-niisi-050316.htm
返信する
洲蛇亜林様へ (お邪魔します)
2015-08-11 20:06:00
コメントありがとうございますm(_ _)m
じっくり拝読したいので、返事に少し時間かかるかもしれませんが、明日になるかもしれませんが、お待ちください。

集団的自衛権の私の勘違いを正してくださってありがとうございますm(_ _)mなるほどです。
とりあえず夕飯を作らないといけないので、すみません。
本当にお返事ありがとうございました。
返信する
疑問だらけ様へ (お邪魔します)
2015-08-11 19:58:37
この場を借りて返事させて頂きます。ブログ主様すみませんm(_ _)m

コメントありがとうございます。反対派の方の会話(ネット上ですが…)を聞いていると、疑問だらけ様の言う通り、現状維持がいいという方が多い気がします。
ということは、アメリカ軍は日本にいて守ってもらいたいけど、自衛隊員が血を流すのは嫌ってことですよね?
お金や土地を差し出してるからアメリカ兵は命はって戦ってくれ、自衛隊員もお給料が充分支払われるならアメリカの支援に出てもいい…というわけではなさそうですよね。
確かに日本に米軍がいることで抑止力になり、日本は簡単に尖閣諸島を取られないと思われるので、日本が守られるより、自衛隊員が支援に行く方が多くなるかもしれません。でも現状維持では都合がよすぎるというかずるいというか…保険料払ってないのに保険金が下りるみたいな感じに思えます。
米軍に払っているお金は抑止力を購入してると思えば損な気がしないですけどね。

個別的自衛権だけでやっていきます、米軍いりません、日本だけで日本守りますの方が潔いですね。

とりとめのない文章ですみません。
ありがとうございましたm(_ _)m
返信する
お邪魔しますさんへ (洲蛇亜林)
2015-08-11 19:30:28
分かる範囲考える範囲で応えさせていただきます。

先ず最初に確認しておきたいのは、戦後の歴代政府は集団的自衛権については一貫して否定来たものであり日米安全保障条約+個別的自衛権によって日本の安全保障体制は構築されて来たということです。
従って「集団的自衛権を放棄」という言い方は馴染まないのではないかと思うところです。
今回の集団的自衛権にもとずく法案が廃案となったとしても、日本が今まで持っていた何かを放棄することにはなりませんし、国民皆兵制や徴兵制になったりするわけではありません。

集団的自衛権に伴うリスクはいろいろと考えられますが、第一に戦争法案と批判されているように自国防衛のためではない他国の戦争に間違いなく巻き込まれてしまうことです。
それによって自衛隊員に犠牲者が出ることはもちろんのこと、かえって「敵」を作り出してしまうことになり日本の安全保障に及ぼす影響も懸念されます。
次に、自国防衛以外のところに人員や装備や予算といった貴重なリソースを割くことになり自国防衛に支障を来すことが考えられます。
この問題もかなり深刻であります。
三番目に、南シナ海での紛争に応援に行った海自艦艇が巻き込まれて某国艦艇と戦闘状態となり、これを口実として某国が日本を攻撃するというシナリオも考えられなくもありません。
その他にもかなりな影響があるとは思いますが。

成立しなかった場合のリスクですが、今暫くは深刻な影響はないと思われます。
日米安保条約が解消されるわけではないですし日本の安全保障が危機が瀕するわけではないと思います。
しかし、将来を見据えるならば米国やその他の国々との協力をすすめなければならず集団的自衛権が必要となる可能性を否定は出来ません。
しかし、現政権のあまりに拙速で強引なやり方には賛同出来ないところです。

ホルムズ海峡マラッカ海峡の海賊やテロリストからの護衛は個別的自衛権の範囲内のことと思います。
別に集団的自衛権が問題となる事例ではないのではと思います。

集団的自衛権をしなければ人員と防衛費が増えるとご心配されているようですが、先ほど書いたように逆に集団的自衛権によって人員と防衛費は増やさざるを得なくなります。

現在の日米安保体制でも当然のことながら日本防衛の責務を負うのは日本自身です。
たとえば尖閣での米軍出動はなくとも自衛隊が自力で防衛出来る体制を目指すことは当然でしょう
米軍出動はなくとも米軍基地の存在自体と情報協力が大きな抑止力となっているのです。

ということで満足いただけるとは思いませんが、応えさせてもらいました。
返信する
Unknown (国民の平和を求める者)
2015-08-11 11:26:11
「二度と戦争はしない」という美辞麗句は大変結構。
しかし、やれ八紘一宇、やれ大東亜共栄圏、やれ平和主義など、観念的理想論で国策を誤るのは、もうウンザリです。

論理的に言って「戦争をしない」を満たすためには、我が国が強力な安保体制と外交力を持たなければならない。
相手から攻めてこられたり海上封鎖等の軍事的圧力をかけられたりしたら、嫌でも防衛戦争するしかないんだから。
要するに相手国に傍若無人な振る舞いをさせないよう、相手国に合わせた抑止力を維持する必要があるわけ。
で、抑止力として集団的自衛権に基づく米国その他との関係強化は、極めて現実的な解です。
どの国でもやってることで、歴史的に効果は証明されています。

更に申せば、究極的に我々が求めるべきは「二度と大敗しない」ことでしょう。
子供を護るとはそういう意味です。
私は美辞麗句と自己満のために国家国民を犠牲にしたくはありません。
返信する
反対派ではないですが (疑問だらけ)
2015-08-11 10:24:35
憲法前文の
「いずれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」
これが答えだと思います。
自分達だけ、米国に金と土地を提供すれば何もしなくて良い。という考えが、反対されている方々の御意見と思われます。
>私がアメリカ兵の母親だったら納得いかないと思うのですが
これ、正論だと思います。
返信する
突然失礼いたしますm(_ _)m (お邪魔します)
2015-08-10 23:22:26
はじめまして。
最近真剣に安保法案について考え、調べている主婦です。

今のところ正直、どちらでもいいと思っています。集団的自衛権を放棄して、個別的自衛権のみで、スイスやスウェーデン(?でしたっけ)のように国民皆兵制、徴兵制になったとしても、集団的自衛権の一員として他国と協力していくとしても、この国の選択肢に従うつもりです。

ただ、調べていくうちに安保法案反対派の方に直接教えて頂きたいことが出てきました。もしご意見を聞かせて頂けるのであれば、お願い致します。

私は何事にもメリットとデメリットがあると思います。安保法案が成立した場合のリスクと、安保法案が成立しなかった場合のリスクがあると思っています。成立したら、自衛隊員がテロリストや海賊と戦うリスクでしょうか…。反対のブログ主様はじめ反対派の方々は、成立しなかった場合のリスクは何だと思われますか?

2004年に日本郵船の石油タンカーがテロリストに襲われ、それを守る為に多国籍軍の兵士が3名亡くなられているそうです。集団的自衛権を放棄し、日本だけで守ることになる場合、ホルムズ海峡やマラッカ海峡の護衛は自衛隊がするのでしょうか?多国籍軍の護衛を放棄したことが分かったら、日本の輸送船が海賊やテロリストに狙われやすくならないでしょうか?

集団的自衛権を無くして日本だけで日本を守る場合、自衛隊員の増員と防衛費の増加についてはどういう意見をお持ちでしょうか?徴兵制もアリでしょうか?

現状、日本が攻撃されたらアメリカ軍が出動してくれるようですが、日本はアメリカ軍の支援はしないという状況のようです。私がアメリカ兵の母親だったら納得いかないと思うのですが、その点についてはどうお考えですか?

反対派、賛成派どちらの意見も調べているつもりですが、おかしな質問でしたらすみません。
どなたかご意見頂けると嬉しいです。
返信する
Unknown (名前なしです)
2015-08-10 22:27:51
先生のブログは毎日拝見し、評価もし、私のページにも時々、リンクを貼っていましたが、3列の配置の右側の商用スペースが一段と広くなり、ちょっと、がっかりです。
リンクは控えさせていただきます。
返信する
語られないこと書かれないこと (洲蛇亜林)
2015-08-10 19:31:34
太平洋戦争において兵士として従軍記者として実際に戦場に行き実相を体験した人たちの手記を読むと、意識的に抜かしていると思われる部分的や、さらっとしか書かれていない部分があまりにも多いことに気付かされます。
多分あまりにも生々過ぎて書くことが出来なかったのだと思います。
もっとも、この事にやっと気がついたのはかなりいろいろな手記や戦記ものを読んだなので、やはり私も想像力が貧困な方だと思います。

1944年6月のマリアナ沖海戦に参加した空母大鳳は米潜水艦の雷撃で魚雷が命中します。
それの直接的な被害は大したこともなかったのですが、その振動により航空機用燃料タンクから燃料がガスとなって漏れ出し換気に努めるも数時間後に引火して大爆発を起こして沈没します。
当時空母大鳳に乗り組んでいた人の手記を読んだことがありますが、爆発から沈没に至る状況については「お遺族のことなどを想うととても書くことは出来ない」という意味のことを書かれて触れることはされていませんでした。
その何年か後にマリアナ沖海戦についての戦記を読んでいると空母大鳳爆発について
状況隣の艦艇から見た状況が描かれていました。
それによると空母大鳳は何回も爆発を起こし、その度ごとに艦内爆発の猛烈な圧力によって圧死させられた乗員が手足を突っ張った状態で吹き上げられて海上にバラバラと投げ出されていったそうです。

これが外から見た状況ですが艦内での状況がどれほど凄惨なものであったのか想像も出来ません。
戦争については、あまりにも語られないこと書かれないこと見られないことが多いと思います。
我々が戦争について感覚として知覚しているのは極めて表面的なさわりにしか過ぎません。
決して戦争というものを安易に甘く見てはいけないのではないかと思うのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

憲法9条改憲・安保法制・軍拡反対」カテゴリの最新記事