怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 肝心な部分が書いていない。

鈴木エイト「兵庫知事選後、デマ拡散した立志氏を評価する現状分析のできない人々」…SNSが「オールドメディアに勝った」は本当か

 オールドメディアについて勝ったとも負けたとも書いていないのだがどうなっているのだろうか?デマ拡散という悩ましい状況について書かれていたが具体的にどうするという話も無いのだが。何か中途半端な記事のような気がするのだが参議院選挙の日付が7月20日ではないか?という部分以外、大した話は無かったのだがこの時に本当に選挙になるのか?その通りになったら凄いのだが。



コメント ( 0 )




 何時かはやらなければならないにしても早すぎると思う。

日銀、0.5%に追加利上げへ 米新政権発足、市場の混乱回避 決定会合

 追加利上げとか4月頃だろうと思っていたら、まさか今やるとは。少し早すぎないかねえ?かえって混乱をもたらす結果になると思う。企業によっては今の時期に利上げとなると確定申告が終わった頃に会社を潰すか、なんて判断をする経営者も出てくるんじゃなかろうか。物価の上昇も追加利上げでどの程度抑えられるか判らない。むしろ金利が上がって借金の返済に苦労する経営者の方が多いような気がする。ここへ来て貿易赤字が減ったらしいが何も輸出が好調なだけではなく輸入できる体力に限界が来たから貿易赤字が減ったんじゃないのかねえ?そこに利上げで大丈夫なのだろうか?

貿易赤字、昨年は5兆3326億円…前年の9兆5220億円から大幅減少

 酷い事にならねばいいが。



コメント ( 0 )




 不思議な記事。

「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか?」 石破さんの“正直過ぎる回答”にもはや感動(古市憲寿)

 何か石破の回答も本質的な問題からズレているような気がするのだが、結局日本の政治家が少子化対策に無関心なのは与党の政治家の多くが「今だけ金だけ自分だけ」で政治活動をやっているからで、児童手当の話で鳩山政権の時に収入制限を設けずにやろうとしたのを自民党議員が妨害して丸川珠代なんかは「愚か者め」発言で有名になったりしたわけだが結局少子化対策を妨害し続けたのは自民党と公明党ばかりなんだよなあ。選挙権云々という次元じゃないと思うわけで自民党と公明党が議席を減らすほど日本が良くなっていると思う。両方とも無くなる事が一番の少子化対策かもなあ。



コメント ( 0 )