Four Season Colors

現代詩と映画、読書、ゲーム、スポーツなど雑文を掲載
詩集4冊(各110円)をAmazon「Kindleストア」で販売中

読書のよもやま(2025.01.13)

2025-01-13 | 雑文
「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」
村山斉(集英社文庫)

宇宙を中心とした物理について、一般人向け
に、優しく分かりやすく説明してくれる本。

宇宙に関する初心者向けの入門編を色々と出
しているとのことで、著者いわく、その中で
も本書が一番とっつきやすいよう。

著者の書籍は、この本がはじめてなので何と
も言えないが、実際にとてもかなり面白かっ
たので、他の本も読んでみたくなる。

最近(でもないが)読んだものとなると、多
田将さんの宇宙に関する本が記憶にある。

どちらも、初心者かつ数字に超絶弱い自分で
も何とか、書いてあることが漠然とイメージ
できる(分かるとは言っていない)。

数字のセンスのある、実感として理解ができ
る人には分からないが、この世には数字のセ
ンスのない、実感で理解できない人がいる。

自分がまさしくそうであり、一定数存在する
我らのような人には、物理などはもう、その
二文字からして理解ができていない。

そうした数字底辺ともいえる人に、宇宙や物
理に関する文章を最後まで読ませることは、
想像以上に困難なこと。

かつ、文字を追うだけでなく、理系的な理解
はできなくとも、文系的にでも(つまり何と
なく)理解させることは、もはや神業となる。

しかも、物理と宇宙の今にいたる研究のざっ
くりとした歴史が、そのざっくりとした内容
も含めて、本書一冊で読めてしまう。

物理の現象の身近な具定例も分かりやすく、
(なぜか)大学教授系にありがちな繰り返し
もなく、とても読みやすい。

2012年の単行本が基のようであるが、現
時点の内容に改訂されていて、なんと具体例
まで更新されている(と思う)。

自分は実感をもっては理解できないから、血
肉にはならない(身には付かない)が、イメ
ージくらいは何とか記憶に残る。

そんなレベルの人でも、宇宙研究の今が分か
るという、とてもありがたい書籍。

ツキイチ映画館賞(2024年版)

2025-01-06 | 雑文
月に一度は、映画館で新作を。ということで、
昨年2024年も毎月1本の鑑賞を完走でき
たことを、まずは喜び。

今年も、タイミングその他もろもろ運命とし
て、鑑賞した12作品から、一般人の個人的
な好みと印象でツキイチ映画館賞を。

2024年は1月から順に「機動戦士ガンダ
ムSEED」「ファイブ・ナイツ・アット・
フレディーズ」「12日の殺人」

「アイアンクロー」「ゴジラxコング」「ク
ワイエット・プレイス:DAY1」「フライ
・ミー・トゥ・ザ・ムーン」

「フォールガイ」「エイリアン:ロムルス」
「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」「グラデ
ィエーターII」「ソニック×シャドウ」

だったが、「ガンダム」はツキイチ映画館と
して異質なので、10月番外の「犯罪都市:
PUNISHMENT」と入れ替えで12。

一番印象に残った主演賞は「フォールガイ」
で、平凡だけど一流スタントのコルト役を演
じたライアン・ゴズリング。

やってることはギリ超人だけど、スタントと
してそうは見せないという、良い塩梅を演じ
ていたのでは。

一番印象に残った助演賞は「アイアンクロー」
で、レスラー兄弟のうちケリー役を演じたジ
ェレミー・アレン・ホワイト。

役(の人生)に引っ張られている感もあるが、
肉体の役づくり、不安定な内面の表現ともに
よく、印象に残っている。

フィクションとしてリアリティがある(没入
できる)世界観賞(映像・音楽を含む)は、
「クワイエット・プレイス:DAY1」。

エイリアンがいる現代を、大味なバトル系で
はない日常系として、無難に上手く構築して
いて、最後まで途切れず浸ることができた。

1本のパッケージとして良かった優秀賞(敢
闘賞)は、「クワイエット・プレイス」と
「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」。

最後に、パッケージとして最も良かった最優
秀賞は、頭一つ抜けた作品がなかったため、
2023年に引き続き「該当なし」。

同じく最優秀賞「該当なし」の2023年よ
りはマシかなとも思うが、有名な大作はなく、
小粒ぞろい止まりだったという感想。

あれ、エントリー作品を入れ替える必要はな
かったかも?、と2024年を振り返り、新
たな1年の12本に期待して。

ツキイチ映画館(2024年12月)

2024-12-30 | 雑文
月に一度は、映画館で新作を。2024年の
12月は、「ソニックXシャドウ TOKY
O MISSION」(アメリカ・日本)。

2024年最後のツキイチ映画館は、迷うこ
となく、ゲーム「ソニック」の映画化3作目
となる本作をチョイス。

シリーズもので3作目、しかも前2作がよい
出来となると、比較になって苦しくなるのか
なと思いつつ、さてはて鑑賞。

ゲームがマリオ系アクションで、映画もしっ
かりハリウッドテンプレートの勧善懲悪のた
め、ストーリーはあってないようなもの。

過去2作で増えたキャラクターを生かして、
ウリのハイスピード演出と完全に演者の力に
よるコメディ構成も変わらず。

自分としては珍しく、この俳優(ジム・キャ
リー)依存のコメディを目的に観ている感が
大いにあり。

もやは主役ともいえる悪役のコメディは今回
も十分に面白いが、バランスは2作よりもコ
メディに寄せたなという印象。

主に下に向けた幅広な層向けのため、ストー
リーが単調になる分、コメディにも頼ること
になるが、やはり3作目ともなると。

スピードアクション演出にも限界はあるし、
今後も作品を重ねる(エンディングでチラ見
せはあり)つもりならば。

本作自体は前2作ほどではないにしても及第
点に面白いが、シリーズ系で一人の個性派に
おんぶにだっこは、この先はキツそう。

かなり好意的にみていることを自覚している
ので、本作はイマイチという感想であっても
理解はできる。

キャラクターゲーム実写化の、純度の高いエ
ンタメ映画なのに、実写コメディのシリーズ
の大変さについても考えさせられてしまう。

特にゲーム好きにおススメでもなく、コメデ
ィ好きにもおススメでもなく、やはり子供と
何も考えずに観るのがよいかも。

最後にひとつ、原題が単にソニック3なのに
邦題を東京ミッションにするのは、本っ当に
よくないことである。

たまには邦画を。

2024-12-23 | 雑文
色々あって、不自由な空白の時間ができたの
で、なんとなく映画「ミステリと言う勿れ」
(2023)を動画レンタル視聴する。

なんか聞いたことあるし、原作あるんだろう
なと思いながらも、とりあえず事前予習など
なく観はじめると。

直ぐに、ああ、前作?というか、この前にな
にか作品があるのだろうなと分かるが、単体
としては問題なさそうなので最後まで。

鑑賞後、軽く調べて漫画原作であることと、
テレビのドラマ化後の映画化であったことを
知る。

漫画もテレビドラマも知らないが、観て理解
することに支障はなく、オーソドックスな日
本のドラマ映画だった。

題名通り、トリック系ミステリではないけれ
ど、遺産相続を発端に、ひとつの謎を追い求
めるというストーリー。

原作を読んでいないので、設定などのあれこ
れは分からないが、起承転結はしっかりして
いるし、観ていてストレスはなかった。

ミステリ系のお屋敷1舞台で、映像も無理な
く、俳優さんたちも若手のお名前は良くわか
らないが、見たことはある人ばかり。

良くも悪くも安定した、よくある「テレビ局」
の映画で、「映画」感はなく、テレビの2時
間ドラマと言われても疑わないだろう。

若かりし頃は、あんなによく見ていたテレビ
ドラマを見なくなって久しく、たまに見れば
悪くない。

特に理由なく選んだ作品であるが、そうした
懐古的な感想も含めて、それなりに楽しむこ
とができた。

漫画原作者の別作「7SEEDS」は読破し
ているので、今はこういうのを書いているの
だなと知ることもでき。

機会があれば読んでみたくなったし、こうし
てふとしたことで、大げさではあるが、世界
は広がっていく。

知ってる人も知らない人も、年明け(多分)
4日?にテレビ放送するようなので、損はし
ないと思うので、いかがでしょうか。

本当に雑記(2024.12.16)

2024-12-16 | 雑文
本も読み終えていないし、特に書きたいこと
もないので、ここんとこの出来事からいくつ
か。

①2024年の映画興行収入ランキングの暫
定で、実写系洋画がトップテンに1作品もな
いよう。

月に一度、映画館で新作を観るツキイチ映画
館をやっているが、振り返ってみても、まあ、
妥当なのかなとは思う。

かつてのスターウォーズとか、ハリーポッタ
ーとか、そういうシリーズ系大作もなく、大
物はことごとく期待を下回り。

時代とか周期だなあとしか思わないけれど、
ハリウッド系テンプレート好きとしては、も
う少し洋画に頑張って欲しい今日この頃。

②中央競馬所属のベテラン騎手が、スマホ使
用で騎乗停止となり、同僚が無言講義を匂わ
せたよう。

ここまでの禁止期間におけるスマホ利用は若
手が主だったが、ここにきてベテランの違反
者となった。

スマホが生活に密着し過ぎた現代において、
すべてが適切な禁止事項なのかはわからない。

しかし、やはり騎手側に競馬が国営による合
法賭博である自覚が薄くなってもいるのだと
思う。

JRAが頑張ったイメージアップ戦略により、
昔よりもカジュアルで、スポーツっぽくなる
ことに成功した日本競馬。

とはいえ、根本は、どこまでいっても賭博で
あり、国営である以上、賭け手に不正の疑念
を抱かせることはあってはならない。

これくらい、という気持ちが騎手側にあるの
だとしたら、自らが合法賭博の運営側である
自覚が足りないのだと思う。

今の規制が妥当か、公正性が保たれ、理解さ
れる制度かどうかは、運営側がしっかり決め
ることである。

③2024年11月、詩人である谷川俊太郎
さんがお亡くなりになった。

わずか一か月で、何かをまとめて書けること
もなく、今はただ、心からご冥福をお祈りい
たします。