改憲したい層は毎度の如くに押し付け憲法と言いますが、此れは学説なだけです。まあ、マッカーサー草案も有りましたが、翌年は極東委員会の関連も有り変更可と吉田茂さんに伝えておりますが吉田さんは受け入れずの流れも有りとなっております。此れに関して有り過ぎてですが、帝国議会(90回)での共産党野坂参三さんと吉田総理の9条論争と言うか自衛権の相違点もあれですが、新憲法に反対(共産党6人他)したのは8人となっております。そんな訳で現憲法の成立の前後を捉えとかんといけまんせん。因みに押し付けと言いますが、国民は当時は歓迎していたとの世論調査も有りですが、まあ、保守派も賛成したんで、押し付けとしても所詮は長い物に簡単にまかれた事実があるだけとなりますも忘れて貰ったらあれですから。どう考えてもマッカーサー草案がきっかけとの一面は否めませんが、あくまで一面であってと捉えておくのが相当かなです。そんな訳で単純に押し付けが是か非かの問いかけには誘導されてはあれですからとしときます。押し付けと言うか治外法権的な日米地位協定もおくびにも出さずでは其れは手順前後と相成ります。96条等言い出すのは其れを処理してからにしとかんといけません位にしときますです。まあ、各自で調べておいて貰いましょうと此れ又しときますです。
明日の京都新聞杯は今からお勉強ですが、キズナが現時点でダントツ人気となっております。アクションスターには活躍をして貰いましょうとしときますです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
明日はデモクラ本会議です。
明日の京都新聞杯は今からお勉強ですが、キズナが現時点でダントツ人気となっております。アクションスターには活躍をして貰いましょうとしときますです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
明日はデモクラ本会議です。