此の労働者派遣法改正案は簡単にあれするならば、要は3年ごとに働く人を交代させとけば、未来永劫派遣を続けられる事と相成り、誰が損をするかは子供でもわかる其れとなっております。まあ、今回の此の労働法制の大改悪の趣旨説明で厚労相は何と派遣労働者の雇用の安定と保護を図るとしております。まあ其れにしても、使用者側にのみ立った今回の其れだけで呆れ返るばかりと捉えておくのが其れ相当となっており、此の労働法制の改悪は此れだけに止まらずとなっており、8時間労働の規制撤廃につながるホワイトカラーエグゼンプションで残業代0円をやら、長時間労働や過労死を促進する会社の一方的都合で解雇や労働条件の改悪をすることが出来る様になる労働契約法や更には金を払えば解雇OKとなる此れ又会社が一方的に変更できる就業規則が労使の合意よりも優先されて等も目論んでおりますから少しは此れ等の目論みもあれしといて貰っとかんと、損ばかりを押し付けられてしまいます。
日米両政府が横田基地へのCV-22オスプレイ配備を正式に発表しましたが、此の周辺住民の皆さんを凄まじく危険に陥れる猿芝居ですが、単に嘉手納基地への配備を目論んでいましたが、其れでは辺野古新基地建設に差し障りがあるから横田への変更としただけとなっております。更には恩着せがましく横田にした事をあろう事か沖縄の負担軽減をしましたとのアリバイ作りの側面もあり等ともなっております。米軍も此処迄絵図を日本政府と描くのは辺野古新基地建設が頓挫すれば、人事のポストも減少等有り、辺野古新基地も海兵隊が常駐かどうであれ存在しないと単に組織防衛上困る事になると捉えておくのが其れ相当で、抑止力等とは完全に無縁の其れとも此れ又なっておりますと端折りに端折っておきます。其れにしても横田周辺住民の皆さんやら沖縄の皆さんに負担や危険を押し付けても知らんわなとなっており、此の様理不尽さは今後も安倍さんの米議会での其れからも当然継続されると相成っており、戯言の基本は全てが宗主国の仰せの儘と覚えておかんとあれかなと此れ又しときますです。
今日は此処迄
次回を待て
P.S.
米大統領副補佐官は米国で13、14日に開く湾岸協力会議(GCC)加盟国との首脳会議に4ヶ国の首脳が欠席との見通しを示しております。まあ、オバマさんもコケにされたと云うか求心力の低下か何かは知らんが、此の国の力は此の程度にの流れとなっており、此処にばかり隷属していたらあれと成果ててしまいますかなとしときますです。