レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

フラッと近所に散歩釣行~早田 一貴プロ

2015-05-07 | 新製品

レインユーザーの皆さん初めまして!!!

今年よりレインプロスタッフに仲間入りした大分の早田です。

基本はライトソルトウォーターアングラーですがブラックバスや渓流等、様々な魚種を追う

マルチアングラーな僕(笑)

これから楽しい釣りを皆さんに御紹介出来ればと思います(^▽^)

っというワケで僕の記念すべき「レインブログ」一発目の投稿はフラッと近所に散歩釣行です。

去るG.W.真っ只中の5/4、近所の小規模ダム湖に散歩がてら陸っぱりに行ってきました。

今回エントリーしたのは上流域のフラットエリア。

ここにはティンバーや大型の岩等、多くのストラクチャーが沈んでおり、このフィールドでは

代表的なスポーニングエリアとなります。

ここで幸先良くクランクベイトでまず良型サイズを一本水揚げ。

そこでトレースコースを変え、目に付くティンバーへクランクベイトをキャストすると・・・

「コン」と何かがアタックしてきました。

そこで僕が選んだのは

Gテールサタン2.5in(ジュンバグ)+レインズ タングステン ネイルシンカー1.3gのネコリグ

これをアタックのあったスポットに何度か入れ直していくと・・・

45UPのグッドサイズを水揚げ!!

何度も入れ直した為、Gテールサタンのピロピロテールに「イラッ」と怒って喰ってきたのでしょう・・・

「バクッ」と咥えておりました。

この一本で満足した為、早々と帰宅となりました。

まだまだ陸っぱりのバスフィッシング、春爆開催中の様ですね。

皆様も良い釣りを!!!

でわでわ~


フィールドレポート~村上 貴彦プロ

2015-04-17 | 新製品

春の陸っぱり編

こんにちは!熊本県の村上です。

桜が満開になった4月初旬に、熊本県のメジャーフィールド、鐙中堤に釣行しました(*^^*)

フィールドに到着すると状況が良いのかアングラーもいっぱい、桜の花が水面に浮いており、

バスや鯉などがたくさん見えとても雰囲気の良い状況でした。

 遊歩道を歩いていきながら各ポイントを覗いていくと、じゃかごで階段状になったポイントで

多数のベイトフィッシュとバスを発見

少し観察していると、一定のレンジでサスペンドしたバスは同じコースを回遊している模様、

準備したのは1/20ozのジグヘッドリグ3インチバブリングシェイカーモエビカラー

キャストしてバスのレンジをイメージしながらスイミングさせると、すぐに答えが返ってきました(*^^*)

一緒に来ていた後輩もGテールサターンのスイミングでヒット!


たくさんのバスと楽しく過ごす事が出来ました☆

これから暖かくなるとフィールドでは釣りをする人だけではなく散歩をやウォーキングを楽しまれている

人達も多い為、気持ちの良い挨拶、キャストの時には周囲に十分に気をつけ、

ゴミは持ち帰り楽しみたいですね(#^.^#)


2月のフィールドレポート 熊本県 鐙中堤編~村上 貴彦プロ

2015-02-13 | 新製品

今年もあっという間に2月に入り、九州でも朝からマイナス6度を記録するなど

年内で一番寒い季節が到来しています。

 こんな寒い季節ですが日照時間が少しづつ長くなり、水中の中は少しづつ春に移行しており、

その旬を感じたく思い、2月8日、県内随一のメジャースポット、鐙中堤に釣行しました。



 当日は朝から春一番を思わせる爆風、小規模なフィールドですがエレキ踏みっぱなしでの釣りとなりました。


日中は時折見せる晴れ間と雪の中、ボディーウォーターでリアクション的な釣りを行っていくもノーバイト…>_<…



 渋々、越冬エリアを除きに行くと、程良く風裏で日光も当たり良い感じ(^O^)

 

ディープに隣接しているガレ場に定番のGテールサターン3.5gスリムダウショット

たくさんのセントパウダーを塗してスティさせると、ただただ重くなるようなバイトで、

あまり抵抗も無くあがって来たのはお約束の頭デッカチ君…(; ̄ェ ̄)


季節先取りで動いている魚を求めてボディー沿い、ワンド出入口、ワンド最奥のシャローなどみて回りますがノーバイト、

タイミングで越冬エリアに入り直し、リグをバブリングシェイカー2.7gジグヘッドでスイミングさせると、

数投で追い食いで食ってくるような特有のバイトがありヒット!

ナイスファイトを味合わせてくれたのは春に向かって動いている魚でした。



水温はまだ7度台ですが、水の中は少しづつ春に近づいているように感じました。


これから少しづつ暖かい日を重ねて行くと釣れるエリアも広がって行くと思われます。

そして、真冬からスポーンに向かって動き出すバスはスイミングや中層の釣りが有効になる為、

キックリンガーバブリングシェイカー等のストレート系を駆使する事で

きっとデカバスキャッチする手助けになってくれると思います(^-^)/


釣行レポート~松原 純一プロ

2014-12-25 | 新製品

フィールドスタッフの松原です。


もうあと何日かで今年も終わりですが、みなさん釣収めは行かれましたか?


もうこの時期になると釣収めをボウズで終わりたくないので釣に行こうか迷いますね!


しかし私達、布目チャプターBチームは忘年会の酒の勢いで「次の日曜日全員集合だ!」


「おー!!!」


と、言うことになりました・・・・


散々年末寒気が入り連日雪のニュース、おまけに前日が雨と、何か口実を作って


断りたい状況でしたが誰一人欠ける事無く、釣収め第一弾スタート!!


奈良県布目ダムも冬に向け徐々に増水している様子で、決して簡単には釣らしてもらえなさそうな雰囲気・・・

 

まずは保険をと前回ライトリグで固まって反応のあったワンドからスタート。


・・・・


あれ?

昨日の冷たい雨の影響か冬のエリアも無反応。


これはマズイと来た事に後悔しながら、今年一番いい思いをさせて貰った


3/8ozラバージグにエコレインズホッグ3.5(エビミソ)で良さそうなエリアを打っていくことにしました。


最下流部ブイ手前に増水で出来たゴミ溜まりにキャストすると!!!



今年最後の黒々とした立派な50UP!しかもどシャロー!しかも大好きなエコレインズホッグで!

最高の締めくくりが出来ました!

が、まだ朝の8時頃だったので少々浮気を・・・



 

浮気から本気になりかけましたが、オカズを確保しバス釣り後半戦スタート。

みんな結構厳しい様で釣れているのは僕以外で1~2名・・・

再度ライトリグで粘ってもアタリすらない状況。

みんな帰り仕度をしにスロープに戻ろうとし始めました・・・


最後に、今年はこれで終わろうと再度ロッドを握り替えラバジ投入。


ボトムを感じながら丁寧にアクションしているとクッ、と念願のあたりが!


今年ラストフィッシュはやはりエコレインズホッグ3.5(エビミソ)!!


有終の美を飾ることが出来ました。

今年1年どれだけレインズワームのお世話になったのか振り返ると

・JB旭川第1戦 優勝  エコスワンプミニ(エビミソ)

・JB旭川第3戦 準優勝 エコレインズホッグ(エビミソ)

・チャプター布目第3戦 優勝 エコレインズホッグ(エビミソ)

・チャプター布目第4戦 準優勝 エコスワンプJrエビミソ)

・チャプター布目第6戦 3位 エコレインズホッグ(エビミソ)

・全日本バスプロ選手権西日本 9位 エコスワンプミニ(スカッパノンレッド)


と、非常にいい思いをさせて頂きました。

来年も、引き続きレインズワームで楽しみたいと思います!!

※奈良県布目ダムは近年ワカサギもよく釣れる湖としても人気急上昇中です。


ぜひ皆さんもバスにワカサギにお越し下さい\(^o^)/


(入漁券が必要です。)



プライド50クラシック~石川 忠敏プロ

2014-11-25 | 新製品

こんにちはスタッフの石川です。

プライドクラシック 報告をさせて頂きます!!

年間上位10名で行われた大会‼

確実にリミットを揃えて来る人、又はビッグバスを狙って来る人、気の抜けないメンバーです‼


今回のエリアを牧周辺に有る8角貯水塔、長命寺川沖にある四本柱に絞り込みます!!


スタート直後、8角貯水塔でレインズGテールサターンダウンショットで35位のキーパーが幸先良く釣れるもその後ノンキーパー地獄!


昼前位に、四本柱に移動しダウンショットで2本目のキーパーを追加‼

バイトが続かないので、最近調子の良いヘビキャロ(レインズロックバイブシャッド×レインズダングステンシンカー14グラム)でスローな展開にシフトチェンジ‼

これが良かったのかキーパー2本追加‼


後1本って所でまさかのラインブレイク(T_T) マジデカかったです‼


気を取り直し、朝釣れた8角貯水塔に戻りダウンショットをキャスト‼ドンと重いバイト。


手応え十分な重み、案の定貯水塔に巻かれやり取りする事10分、ラインブレイク覚悟で強引に引きずり出した魚は自己新記録になった、65センチ5200グラムのビッグバス👍


結果9キロでクラシック初優勝する事が出来ました♪

年間を通して、成績を残させてくれたレインズワーム


自分をサポートして下さっているレインズ様、そしてレインズに自分を紹介して下さったサポートプロスタッフの池田隊長、本当に有り難うございましたm(__)m


優勝出来た事、自己新記録出来た事、全て周りの皆様が支えてくれたお陰です!!


有り難うございました‼


新アイテム「スワンプイール」で・・・! ~セバスチャン(寺田 裕貴氏)~

2014-08-25 | 新製品

皆さんこんにちは、セバスチャンです。


8╱24、新アイテムの「スワンプイール」を持って琵琶湖に行ってきました。

この日は、翌週に控えたチャプター戦を意識した釣りをすることに。(要するにプリプラです。)

正直なところ、ここ最近の琵琶湖は大雨の影響で非常に釣りにくい状況で、個人的にも大苦戦。

ですから、リグ的に繊細になるのではなく、何かしらの「威力」が欲しいと思っていました。(個人的な見解です。)

そこに登場「スワンプイール」、形状といいサイズといい、現状打破には「強い味方」になりましたね。(しかもFECO

チャプター戦の前ですので、ここでは詳細をお伝えできませんが、この日の釣果はそこそこのサイズをそこそこの匹数キャッチ。
つづきは次回、詳しくお伝えさせて頂きます。

 


新アイテム「スリップインバグ」は魅惑的。 ~セバスチャン(寺田)~

2014-07-30 | 新製品

皆さんこんにちは、セバスチャンです。


今回は新製品の「スリップインバグ」を使って、バスさんを釣ってきました。

その特徴からカバーフィッシング用とされているスリップインバグ。


最初に手にした時、何だか懐かしい「パドルワーム」の匂いがしました。

もう随分と昔、中学生ぐらいの時ですから30数年前のことですが、名前も分からないアメリカ製のパドルテール型のワームがとてもお気に入りでした。


当時は、琵琶湖漁港のオカッパリ中心でしたが、ブームで釣り人が多い中でもホントによく釣れるワームでした。


どんな動きをしているのか確かめたく、友達数人と近所の銭湯に持ち込んで水中観察したことを覚えています。(もちろん銭湯のおばさんに叱られました。)

このスリップインバグ「硬いマテリアル」「細く薄いクビレ」「ボリュームのあるテール」がどの様に関係し合うのかとても興味がありました。


そこで自宅のお風呂で観察してみることにしました。

リグは「テキサスリグ」「ダウンショットリグ」「ジグヘッドリグ」の3パターン。
私的になりますが、この3つの中で最も大きく魅力あるテールの動きだと感じたのは「ジグヘッドリグ」とのコンビでした。

注目すべきは垂直から水平になる間の姿勢で、着底後の反発でテールが一度前方に折曲がり、次に戻うとするテール部分と全体がゆっくりと後方に倒れこむ動きは、おそらくバスさんから見て魅惑的。


ハイパーFスカートの揺らめきも考慮し、私的にはジグヘッドの「シェィク&ロングポーズ」で使ってみるのが面白いのではと想定しました。

さて実践になりますが、今回はオカッパリで使ってみたく、場所は琵琶湖北湖のとある漁港の入り口付近を選択。

人気の高いところで、テトラ護岸やミオ筋、パラパラとしたコカナダ藻のパッチがあるなど変化に富んでいます。

 

スリップインバ(エビミソ)を1╱16ozショートシャンクのガード付ジグヘッドにセットして釣りを開始しました。


キャストして沖目のボトムで感じるウィードをすり抜け、そして「シェィク&ロングポーズ」を繰り返しテトラ護岸に近づいてきた付近でバスさんからの反応がありました。

 

答えてくれたバスさんは30センチ弱と琵琶湖では決して大きいサイズではありませんが、初めてのスリップインバグで釣ったバスさんなので素直にうれしいです。


今回は釣行時間が短くこの1本で終わりとなりましたが、フィーリングがとても良かったのでどんどん実践で使っていこうと思います。

レインズの新アイテム「スリップインバグ」あなたならどんなリグでお使いになられますか?


スリップインバグレポート~増崎氏~

2014-06-30 | 新製品


既に店頭にならんでると思いますが


スリップインバグ


素材が硬めなので、ハリ先をキチンとガードしてくれます。



霞、利根川水系で良く見かける


アシ+ブッシュです



アシに他の植物が生えているところは周囲より水深が深いコトが多いので


見逃せないカバーです


ですが、込み入ったカバーなのでアプローチが難しい


特にイバラのブッシュはワームやラインが絡んでテンポ良く釣りしづらいですよね?


無理に外そうとして、バスを釣るまえにワームが壊れてしまうことも


スリップインバグ


こんなトコにオススメ♪



素材は硬いですが絶妙なボディサイズでフッキングはバッチリです!


NBCチャプター福岡 第3戦~松吉久信プロ~

2014-06-19 | 新製品

ホームレイク北山湖での試合が続いてたので久しぶりの遠賀川前日の練習に行ってみると周辺の田んぼで田植えが最盛期

その田んぼに水を取れれた為遠賀川の流量は激減していてカレントほぼ無し

すごくいやな予感的中で練習ではクランクで釣れたキーパーサイズ1本のみそこで

本番では少しでもカレントが期待できる上流からスタート支流のカレントの当たる石積み+杭にスモラバを通すと連続ヒットでさくっとリミットメイク!


今テスト中のハニースポットオリカラGテールサターンのトレーラーが活躍!

このエリアに留まるか悩みましたがサイズが伸びそうに無いと判断自分の得意とする中流エリアで護岸撃ちにシフトするとすぐに回答がきました。


3”Gテールツインテキサスリグ3.5gで700g2本と900g1本キャッチ麻の魚を全て入れ替えただし快進撃はここまでその後キッカーサイズをキャッチすることはなく

2370gで悔しい7位でした。


今年はナカナカ歯車が噛み合わず厳しい試合が続きますが後半戦でなんとか巻き返すべく頑張っていきますので応援宜しくお願いします!


でた~!琵琶湖 65㎝ 6キロオーバー ~塩飽 康仁プロ~

2014-06-12 | 新製品

新形状のサンプルワームを兼ねてからテストを繰り返し、サンプルの柔らかさなども変えて頂いては、琵琶湖に釣行に出れる時は、常に出てサンプルテストを行い、この日も、テストを兼ねて出撃。


この日は、遠い当たりの中、色々とまわり、サンプルのネコリグ(レインズ TGネイルシンカー3.5g使用)で丁寧に探りは漂わせを繰り返ししていると、待望のアタリが!


合わせと同時に


デカイ


と、分かるタイプで、速攻でロッドがのされ、ドラグが異様な音出して回り、なんじゃこら~の状態。


まさか鯉か!と言いながら、エレキMAXで追いかけるも、ロッドはのされっぱなし…ラインは6lb…


鯰ちゃうか~と言われるも、鯰の引きでもないし…


色々考えるも、チョッとデカ過ぎやで~


と、必死こいでエレキで追いかけた分を巻き上げて行き、又、走られては、エレキで追いかけた分を巻き上げを繰り返し、何とか姿を見た時、あまりにもデカく…


デカ過ぎて笑けた…


え!ホンマに釣れる気か!


で、何とかネットインし、驚きと笑いと興奮で、久しぶりに震えが出たました!


まだ、バスで震えが出るとは!

結果、65cm 6kgオーバー


久しぶりにバスの写メ、イッパイ撮りました。

 

このプロトワームは琵琶湖のデカイ奴を釣る。サイズアップを図る、事の出来るワーム。


テストでは、テキサスでも、ええサイズのバスを選って釣らせてくれてたが、まさか、ここまでデカイのを選ってくるとは…


マジでデカイ奴が釣れるワームです!

 

皆様、発売を楽しみにしといて下さいね!