3/28(土)~29(日)福岡で行われたルアーフェスタに手伝いに行ってきました。
大変貴重な体験が出来てとても感謝申し上げます。
小さな子供達は佐野まるステッカーに大喜びでした☆
他にもたくさんお客様から貴重な意見を聴かせて頂いたり、
クジを楽しんで頂いたり有意義なフェスタになりました。
簡単ではありますが写真と一緒にここに報告されて頂きます。
3/28(土)~29(日)福岡で行われたルアーフェスタに手伝いに行ってきました。
大変貴重な体験が出来てとても感謝申し上げます。
小さな子供達は佐野まるステッカーに大喜びでした☆
他にもたくさんお客様から貴重な意見を聴かせて頂いたり、
クジを楽しんで頂いたり有意義なフェスタになりました。
簡単ではありますが写真と一緒にここに報告されて頂きます。
こんにちはスタッフの石川です。
自分も以前、TBC(オカッパリ)に参加していましたので、久しぶりに 参加させて頂きました‼
今回、レインズ様から協賛品を頂き気合い100%で挑んで行きます。
場所は、岐阜県海津町の大江川や周辺の野池です!!
受付を済ませ釣行開始!!
スポーニングを意識してシャローに上がって来るバスを狙いに、リーズやヘラ台周辺を
レインズスワンプのネコリグで探って行きますが、魚からの反応は無くエリア移動しようと思った瞬間に、
隣でメンバーの豊田さんにナイスバスがヒット‼
42センチのキロupです♪
その後も、ジグヘット、ノーシンカー、ダウンショットなで試すも時間だけが過ぎ、12時に帰着で終了しました‼
悔しいです。
結果は32名中5人が魚を釣っていました♪
何十年振りのフィールドは手強かったです。
久しぶりのメンバー達と楽しい時間を過ごせたのは嬉しかったです♪
また時間が有れば参加させて頂きたいと思います。
最後はじゃんけん大会です♪
レインズ様からの協賛品をゲットされた方おめでとうございますm(__)m
レインズ様、無理言って協賛品を送って頂き有り難うございましたm(__)m
4月からは琵琶湖に戻り、ガイドやトーナメント等頑張って行きたいと思います。
こんにちは(*^^*)
熊本県の村上です。
日中の気温が10度を軽く超える日が続き、熊本県内各所でも良い釣果が聞かれるようになって来ました。
今回は各所のボート編、陸っぱり編でレポート致します。
まず訪れたのは県内メジャーフィールドである鐙中堤、現在満水な為、
今回はレンタルボートでのチャレンジ、先ずは岬やフラットエリアを
ダウンショットやスプリットショットで狙うもノーバイト。
ここでジグヘッドにバブリングシェイカーをセットして中層を狙うとすぐに
30cm~38cmが連発、10本ほどキャッチして終了。
続いて訪れたのは陸っぱり限定のフィールドである石打ダム、減水によって出来た足場からGテールサターンのダウンショットをキャストしていた後輩にいきなりの49cm!!
これにはびっくり…>_<…
このあとも連発する後輩(*^^*)
残念ながら私は釣れませんでしたが楽しい時間を過ごす事が出来ました(^-^)/
これからシーズンに入りますが、同時に桜のお花見やお散歩する人達も増えてきます。
キャスト時には周りに注意し、ゴミを持ち帰り、釣りを楽しみたいですね^-^v
こんにちは、ふくしまの幕田です。
今回は3月14・15日に千葉県亀山ダムで行われた、
JBマスターズ第1戦に出場してきました。
初めてのフィールドということで、前週のプリプラ
2日と前日プラで試合にのぞみました。
亀山ダムはレンタルボートでエレキのみのため事前に
レインスタッフ橘内師匠にエレキをお借りし、前週プラ2日お供いただきました。
プラでの亀山ダムの印象は流れが当たるところは岸からすぐ水深10~という具合に落ちるため、
逆のインサイドの水深6mより上に絞る。
有望なカバー(倒木・立木・竹)が多くて絞れないということで、プリプラでは橘内プロとカバーと
その沖を分担して探りました。水温が9℃濁りがきつい中
2日間でバイト3回という厳しい状況でした。
そして、大会初日スタートが最後のため会場前の島まわりの水深3mのシャローを探るがノーバイト。
前週プラで唯一のバイトがあったのむらボート前で水深4mのところのオダに
Gテールサターン3・5インチのダウンショットで丁寧に探るがノーバイト。
このオダで前週2回バイトを得た確信的なポイントだったのでショック大!
このままゼロ帰着となった。
そして、大会2日目スタートが最初だったためのむらボートをめざすが、
トキタボート前でエレキ2基がけのボート20艇ぐらいに抜かれそこで一旦とまり、
冷静になってトキタボート前で船団になっていた周りの選手のポジションをみてみると
水深8mだいに浮いていた。このままのむらボートをめざし
ても、前日ノーバイト+メインとしていポイントが6mより浅いレンジのかけあがりだったため、
まだこの水深にバスは少ないのかなと思いいくのをやめ、プリプラから気になっていたトキタボート対岸
のボディーウォーターが近くディープ隣接のはりだしなら水深6mから浅い所でもありかと思い、
そこの5mに沈むオダにスワンプミニ(グリーンパンプキン)にレイインズネイルシンカー0.9g
のネコリグで底からあまり浮かないように2回ふわふわと少し浮かせてとめるを繰り返して丁寧に探ると
とめていたときに待望のバイト!
慎重に取り込むと900gのナイスキーパー!
小場所だったためこの1本でみきり場所移動。5mフラットに沈むオダに同じリグ・アクションで
500gを追加。帰着しウェイン2本1400gたんじつ4位総合15位でした。
今回も1匹のバスの価値の高さを感じる試合でした。
2本のバスを連れてきてくれたレインのワーム
そして、ボートをお借りしたトキタボート様、釣れないプリプラに付き合ってくれた橘内プロ。
応援してくれるみなさまに感謝します。
御無沙汰しておりました九州の松吉です。
相変わらず毎週のようにバス釣りはしていて初釣りトーナメントでは
ビッグバスをキャッチして優勝していたのですが
なにぶん冬の遠賀川キャッチ数が少ない上にほとんどがシャッドプラグでの釣果だったので
レポートできずにいました。
そして早くもトーナメントシーズン開幕でJB九州 第1戦 遠賀川に出場してきました。
この冬の遠賀川は例年よりルアーに反応するバスが少ないようで練習しても
ノーフィッシュか良くても1・2本という貧果
前日プラも強風が吹き荒れて状況は全く掴めず手探り状態でのスタート
色々と試していくうちにダウンショットにフッキングに至りませんがバイトが出るようになり
残り2時間をダウンショットに賭けてみました。
12時の時報サイレンが鳴った直後、シャローの石積みインサイドにダウンショットを投入すると
900gのオスバスがHit!
同じ様なシチュエーションを撃っていきますが追加ならず終了間際の
ラストキャスト会場前の縦ストにダウンショットをタイトに通すと800gキャッチ!
2本でトータル1735gで8位でした。
あと1本が獲れていればと思いますが正直今回はゼロも覚悟していたので上出来でしょう。
今回ダウンショットで活躍してくれたのは
私が監修したハニースポットさんのオリカラ「松吉チャゴキー」のGテールサターン3.5in
ライトグリパン&ダークスモークのツートンカラーの明滅効果を利用したリアクションバイトを狙ったカラーです。
シンカーはスタックからのハングオフでのリアクションを考慮してスリムタイプではなくあえて通常タイプを使用しました。
ハニースポットのオリジナルカラーに興味がある方はハニースポットホームページのオンラインショップで
購入できますので是非チェックしてみてください。