稲敷資料館日々抄

稲敷市立歴史民俗資料館の活動を広く周知し、文化財保護や資料館活動への理解を深めてもらうことを目的にしています。

稲敷市立歴史民俗資料館 開館30周年記念 令和5-6年度 特別展 川瀬巴水 追憶の情景 ~巴水が描いた茨城県~

2024年01月23日 | 日記
稲敷市立歴史民俗資料館 開館30周年記念
令和5-6年度 特別展 川瀬巴水 追憶の情景 ~巴水が描いた茨城県~


巴水が描いた、茨城を訪ねよう!
茨城県を描いた「川瀬巴水」作品、37 点を一堂に公開する初の展覧会

日時:令和6年3月16日(土)~4月28日(日)
   午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
   ※休館日(毎週月曜日、祝日、3月28日、4月25日)

場所:稲敷市立歴史民俗資料館 2階 企画展示室
   ※入館無料


稲敷市立歴史民俗資料館は、平成6年7月23日に「東村立歴史民俗資料館」としてオープンし、令和6年は開館30周年記念の年となります。
開館以来、当館が積み上げて参りました成果の一つとして、特別展「川瀬巴水 追憶の情景 ~巴水が描いた茨城県~」を、歴史民俗資料館開館30周年記念事業の第一弾として開催いたします。

 川瀬巴水は、大正・昭和期に風景画を中心に活躍した版画絵師で、江戸時代の浮世絵版画にならい版元を中心に彫師、摺師らが工房で版画を制作し、大正デモクラシーや大正ロマンなどの新しい時代の空気を吸収した、伊東深水や笠松紫浪、高橋弘明らの絵師と共に「新版画」と呼ばれる新たな芸術版画作品を生み出していきました。
 また、川瀬巴水は「旅の画家」とも呼ばれ、日本のあちらこちらを旅して絵を描いていますが、昭和11年(1936)11月29日に稲敷郡浮島村を訪れてスケッチをしています。この時のスケッチを基に同年12月に制作された版画作品が《浮島戸崎》と《浮島柳縄》の2点となります。

 今回の特別展では、茨城県内を描いた巴水版画37点の外、《浮島柳縄》と同じ構図を肉筆水彩で描いた《潮来うき嶋夕月》(大田区立郷土博物館蔵)などの貴重な肉筆画6点も展示いたします。
また戦時中の昭和20年(1945)3月に出版された《水戸薬王院》は、元々戦時中の少数の制作である上に、同年8月2日の水戸空襲により地元所有の作品が殆ど焼失したと推定され、巴水作品の中でも特に「幻の作品」となっている貴重な作品を今回、特別に展示いたします。

今回の特別展は、川瀬巴水の茨城県内の作品を網羅的に収集、展示する初の試みとなります。
日本よりも海外で評価の高い川瀬巴水ですが、地元・稲敷市でゆったりご覧になれる貴重な機会となりますので、是非お誘いあわせの上、ご来館ください。




ーーー 関連イベント ---

■特別展講演会
日 時:令和6年3月 30 日(土) 午後2時~午後3時 30 分
会 場:稲敷市立図書館 2階 視聴覚室 定員 70 名
講 師:染谷智幸先生(茨城キリスト教大学教授、同大川瀬巴水と
     その時代を知る会代表)
演 題:「川瀬巴水の見た茨城と浮島-〈巴水の会〉の調査から分か
     ること」事前予約制
受講料:無料(資料代は実費)
申 込:申し込みについては令和6年3月17日までに、申込方法については下記参照(応
募多数の場合には抽選)

■特別展記念講演会
日 時:令和6年4月 20 日(土)午後2時~午後3時 30 分
会 場:あずま生涯学習センター 大ホール 定員 500 名
講 師:林望先生(日本文学者、作家、書誌学者)
演 題:「巴水は何を見ていたか」事前予約制
受講料:無料(資料代は実費)
申 込:申し込みについては令和6年4月7日までに、申込方法については下記参照

▽上記講演会への申込方法:稲敷市立歴史民俗資料館ホームページ、電話、直接来館
  稲敷市立歴史民俗資料館
   住所 〒300-0736 茨城県稲敷市八千石18-1
   電話 0299-79-3211
   HP https://www.city.inashiki.lg.jp/page/page009686.html
        

お問い合わせ先  稲敷市立歴史民俗資料館  電話:0299-79-3211