前回は、松田朝旭さんの人物像についてお話ししましたが、
今回からは展示内容を、テーマごとにご案内したいと思います。
今回の展示は、いくつかのテーマごとに展示をしています。
①『新利根村史』挿絵原画(30点)
②稲敷市内風景スケッチ画(10点)
③朝日新聞茨城版「学校のある風景」原画(24点)
④国内外の風景、人物等スケッチ(29点)
⑤油彩画「カンボジア・シリーズ」(6点)
⑥家族の肖像(12点)
⑦利根川お散歩スケッチ(17点)
⑧取手二高時代
⑨油彩画「春季二科展」出品作(4点)
⑩写真と寄稿文
⑪油彩画、二科展出品作を中心に(32点)
といったところです。

まず、エレベーターで2階に上がりますと、目の前には
色鮮やかな手拭いをつないだノレンが現われます。
これは取手二高が甲子園で優勝した時、支援者に記念として
渡された手拭いを文化祭の展示用に奥さんが縫い合わせ
たものです。もちろん、松田さんのデザインです。
壁面には、取手二高の甲子園初出場からの記念手拭いと
文化祭のポスターが掲げられています。

手前のケースには、PTA会誌や名簿、部活案内など、学校の
各種印刷物に松田さんが原画を提供したものが納められて
います。また、今週の一枚と題して教室に掲示したスケッチ
画のコピーなども展示しています。
それと、文化祭では甲子園の景色を松田さんが描き、
甲子園の砂を封入したシオリも作って配りました。
取手二高の甲子園優勝を絵画で遺した、というのも教員をして
おられた松田さんならではのテーマです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
次に「新利根ノスタルジー」のイメージとなった、
『新利根村史』の挿絵原画です。
これらは昭和58、59年に刊行されたもので、当時の新利根村
の新旧の要素が入り混じった景観が窺えます。


こちらの壁面に展示されているのは、普段は「ふれあいセンター」
に掲額されているもので、今回の展示のためにお借りして、
見やすい位置に展示しています。

こちらも同じ『新利根村史』の挿絵原画ですが、こちらは
松田さんが保管しておられたもので、普段は見ることが
できないもので、今回が初公開になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ウォールケースの中には、スケッチ画が展示されています。
稲敷市内の風景や国内外の風景、そして1978年より朝日新聞茨城版に
連載された「学校のある風景」の挿絵原画などが展示されています。
今回の展示には、新利根地区の根本、柴崎、太田小学校、東地区の
新東小学校、江戸崎地区の君賀小学校のスケッチ画が展示されています。
ご来館の折には、探してみて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※