武田氏館跡からは、たくさんの茶色い「かわらけ」が出土しています。
でも、ちょっと風合いの違うものもあるんです。
それが「白かわらけ」。
清少納言も「枕草子」で「きよしとみゆる物。かはらけ。」と表現していますが、
「白かわらけ」は、この「かはらけ」に近い姿ではないかと思われます。
でも、ちょっと風合いの違うものもあるんです。
それが「白かわらけ」。
清少納言も「枕草子」で「きよしとみゆる物。かはらけ。」と表現していますが、
「白かわらけ」は、この「かはらけ」に近い姿ではないかと思われます。
かわらけ君の背景も白ヴァージョンで。
気づきましたか?
その名の通り、白っぽくて、さらさらした質感の「かわらけ」(ケース内左)。
「かわらけ」は、大量消費ゆえに、ほとんどがその土地での生産になりますが、
展示品の「白かわらけ」は、粘土と作り方が違い、出土する数も少ないのです。
そんな特別な「かわらけ」を儀式や饗宴で使う人は、当然のことながら、限定されます。
展示品が出土した場所は、現在の武田神社の本殿を含む、まさにお館さまの住まいがあった曲輪の中。
武田神社の拝殿、左手のあたりが「白かわらけ」の出土場所
地図上では☆印のあたりになります。
信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)は主郭を囲む堀の南側。
宮廷の年中行事から発展し、その後各地に広まった武家儀礼。
とは言え、全国各地がみんな同じだったわけではなく、地域それぞれに発展したと考えられています。
「白かわらけ」も地元工房で作っていた国もあり。
たくさん作れるようにとなると、その価値や意味合いに変化が生まれ、
「白かわらけ」の使い方や使う人、場所なども多様化。
ただ、少なくとも、武田氏館跡で出土した「白かわらけ」は、
とても限定的なものですので、権威の象徴という意味ももっていたと言えそうです。
出土品には、その土地や時代を知るヒントがたくさん。
「刀剣とかないんだ~」なんて言わないで、
信玄ミュージアムにも遊びにいらしてください😉
新型コロナウイルス感染防止のため、
ミュージアム再開後も、通常のご見学が難しいかもしれません。
申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
その名の通り、白っぽくて、さらさらした質感の「かわらけ」(ケース内左)。
「かわらけ」は、大量消費ゆえに、ほとんどがその土地での生産になりますが、
展示品の「白かわらけ」は、粘土と作り方が違い、出土する数も少ないのです。
そんな特別な「かわらけ」を儀式や饗宴で使う人は、当然のことながら、限定されます。
展示品が出土した場所は、現在の武田神社の本殿を含む、まさにお館さまの住まいがあった曲輪の中。
武田神社の拝殿、左手のあたりが「白かわらけ」の出土場所
地図上では☆印のあたりになります。
信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)は主郭を囲む堀の南側。
宮廷の年中行事から発展し、その後各地に広まった武家儀礼。
とは言え、全国各地がみんな同じだったわけではなく、地域それぞれに発展したと考えられています。
「白かわらけ」も地元工房で作っていた国もあり。
たくさん作れるようにとなると、その価値や意味合いに変化が生まれ、
「白かわらけ」の使い方や使う人、場所なども多様化。
ただ、少なくとも、武田氏館跡で出土した「白かわらけ」は、
とても限定的なものですので、権威の象徴という意味ももっていたと言えそうです。
出土品には、その土地や時代を知るヒントがたくさん。
「刀剣とかないんだ~」なんて言わないで、
信玄ミュージアムにも遊びにいらしてください😉
新型コロナウイルス感染防止のため、
ミュージアム再開後も、通常のご見学が難しいかもしれません。
申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます