社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

04月08日。春ですねぇ~。

2009-04-08 | 日常
 春日山の入り口、埋蔵文化財センターの桜が咲き始めました。
 きっと今週末はお花見日和になることでしょう。
 お買い物に出かけると、桜、紅梅、満天星(どうだんつつじ)、連翹(れんぎょう)、水仙、木瓜(ぼけ)、木蓮何かが綺麗に咲いていて、何だか幸せな気分になります。
 お花屋さんなどの園芸店にも色とりどりの鉢植えが並び、冬とは雲泥の差で華やかで、『嗚呼、春が来たのね』と思ってしまいます。

 上記の春日山の桜を撮ったついでに、我が家の庭にも目を向けてみました。
 そしたら、こんな感じのヤツが・・・。
 
 天に向かってにょっきり生える、角のような新芽たち。
 正確な名前は知りませんが、日陰でも育ちやすい植物の本で似たようなやつを見ました。
 擬宝珠(ぎぼうし)だったかな、薄紫色の花が咲きます。
 あと、菫が何輪か咲いてましたが、何故か2輪ずつセットになっている。
 なんでバディ制!?
 松代から持ってきたツルマンネングサと思われるやつは、もう、もっさり大増殖!
 鉢から溢れんばかりで、実際ちょっと溢れてる。
 牡丹の芽も葉が開いて、紫陽花の新芽のほどけ始めは緑の花のようです。
 植物達がいっせいに動いてる感じがします。
 やっぱり春なんですねぇ。