社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

2016年07月10日。ちょっとショックな出来事。

2016-07-10 | 日常
 春日山さんぽー!!
 超絶暑いのですが、本日はおもてなし春日山散歩の日!!
 今日のお散歩マスター(??)は我等が御館(おやかた)様・上杉謙信公&女武者・まつえちゃん。
 この所、3回連続景勝様散歩だったので、御館様いつ振り??なお散歩。
 もしかして昨年度振り???

 毘沙門堂付近で謎かけ。
 『こんな感じの木で、こんな花が咲くのは何の木じゃッたかの~?』
 答え『合歓木(ねむのき)』
 春日山にも咲いてますが、埋蔵文化財センターから春日山の駐車場に向かう道すがらにも咲いておりまして、ピンク色のお花を咲かせております。
 聞いた話しによると、咲き終わって地面に落ちた花は結構ぺたぺたしてお掃除に困るのだとか。
 漢字だけを見ると、漢字フェチの私からすると綺麗な字ずらなんですけどね、うふ


 そんな日のワタクシの出で立ちで数時間後気になったのが、ぺプラムなキャミソール。
 ふと硝子に映る我が身を見たら、妊婦にしか見えない
 それはもう、あちこち叩いて笑いそうなほど(買う時は超かわいく見えたのに!!)。
 真面目にダイエットをしなきゃ!!(6月から1kgしか減ってないのよ、トホ~ン
 賢明な男性友人達は勿論スルーでしたよ。
 先週はとある男性に『今日は色のある格好してるね』的なことを言われ『アレ、私そんなに(無自覚に)モノトーンだったかしら?』とか考えてたので余計にね。
 まあ、白・黒・ベージュが3大基本原則な私ですので、人によっては挿し色を入れてはいても気付かれないかもねー。
 挿し色はまあ、青系統が80%だし。
 夏の挿し色は青系統、冬の挿し色はピンクが多くなるけど、お洒落にも前ほど力、入れてないし。
 流行よりも、化学繊維アレルギー対策優先で綿や麻を肌ガードなので、背中には綿の手拭が入ってるぐらいだし(先日体調不良によりかぶれたヨワッチぶり)。
 謙信公際出陣よりも、手前の関門が高すぎて願書出せないよ!!
 乾燥肌+化学繊維アレルギー+紫外線による口唇炎+自分のかいた汗が自分の毛穴を攻撃(おまけにそれまでに出来ていた怪我の傷に汗が染みるオマケ付き)。
 ほんと、なんなのこれ。
 書いてみて凹むわ
 なので、埋文で短冊に『アレルギーの諸々がまるっと治りますように』って書いたよ。
 切実だよ!!ぷんぷん!!