![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/36a213226a8a0bfe4678c43624f06a37.jpg)
超が付くほどの『安・近・短』で春日山に行ってまいりました。
今回はガイド付き。
ガイドと言っても親父様なんですが、春日山探索のイベントに数回参加した所為か、色々詳しくなってきたのでガイド役。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
今回の出発点は銅像前でも、大手道でもなく、林泉寺に向かう途中にある愛宕公園!
蓮池なんかもありまして、夏は綺麗でしょうね~。
駐車場からトイレの脇を抜ける細い道が、『天地人』でもあった桑取(くわどり)に抜ける道の名残だそうです。
そこから左に山へ入っていくと、『黒金門』、『お屋敷(幼い頃の謙信公がいた屋敷跡)』『右近畑』などを通って、春日山神社の『小川未明石碑』の辺りに抜ける道があるそうですが、知らなきゃ入りたいとは思わない草薮なの。
(※勝手に入ると迷ったりするかもしれないので、真似しないで下さいね!)
公園を進んで用水池を右手に見ながら、山に入ります。
ここは道があるので大丈夫。
道案内されつつ300坪あったとか言う『お屋敷跡』、蘭の一種である『シャガ』なんかを見ながら細い道を登ります。
30分あれば登れると思いますが、一部階段&適当坂道なので、足場が悪いです。
おまけに看板の類は一切ありません。
勿体ないな~。
んで、写真の場所は、春日神社前の階段を下りた駐車場へと続く道。
実はこの階段、後から作った物なんですが、136段あるんです。
それには謂れがあるそうで、男の厄年42(歳)+女の厄年(34歳)+男女共通の厄年60(歳)=136(段)で厄払いを兼ねてるとか。
なんで、面倒臭がらずに登るか降りるかすれば厄落とし~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
それと、写真左下にある平たい石。
この石の上に立って、手を『パンッ!』といい音させて打つと『ビィィィーン』と、物凄く音が響くんですよ。
石階段に音が当たって、上手いことそうなるんでしょうね。
こんな仕掛け(?)はここを含めて2箇所だけだそうです。
面白いので、これから行く方で興味のある人は是非パンパンしてみて下さい。
お子様にさせると面白いかもね。
今回はガイド付き。
ガイドと言っても親父様なんですが、春日山探索のイベントに数回参加した所為か、色々詳しくなってきたのでガイド役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
今回の出発点は銅像前でも、大手道でもなく、林泉寺に向かう途中にある愛宕公園!
蓮池なんかもありまして、夏は綺麗でしょうね~。
駐車場からトイレの脇を抜ける細い道が、『天地人』でもあった桑取(くわどり)に抜ける道の名残だそうです。
そこから左に山へ入っていくと、『黒金門』、『お屋敷(幼い頃の謙信公がいた屋敷跡)』『右近畑』などを通って、春日山神社の『小川未明石碑』の辺りに抜ける道があるそうですが、知らなきゃ入りたいとは思わない草薮なの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
公園を進んで用水池を右手に見ながら、山に入ります。
ここは道があるので大丈夫。
道案内されつつ300坪あったとか言う『お屋敷跡』、蘭の一種である『シャガ』なんかを見ながら細い道を登ります。
30分あれば登れると思いますが、一部階段&適当坂道なので、足場が悪いです。
おまけに看板の類は一切ありません。
勿体ないな~。
んで、写真の場所は、春日神社前の階段を下りた駐車場へと続く道。
実はこの階段、後から作った物なんですが、136段あるんです。
それには謂れがあるそうで、男の厄年42(歳)+女の厄年(34歳)+男女共通の厄年60(歳)=136(段)で厄払いを兼ねてるとか。
なんで、面倒臭がらずに登るか降りるかすれば厄落とし~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
それと、写真左下にある平たい石。
この石の上に立って、手を『パンッ!』といい音させて打つと『ビィィィーン』と、物凄く音が響くんですよ。
石階段に音が当たって、上手いことそうなるんでしょうね。
こんな仕掛け(?)はここを含めて2箇所だけだそうです。
面白いので、これから行く方で興味のある人は是非パンパンしてみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
お子様にさせると面白いかもね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます