晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

服の下、皮膚の下

2009-04-24 23:32:32 | 腰痛日記
夜、整骨院に。
今週は、仕事もきつかった上に、精神的にもつらく、自分でどうにもならない状態。

腰や肩に痛みが走る。
相当、自分の身体を痛めつけたんだろうなぁ・・・。

久しぶりに、院長から鍼を打ってもらった。
ピンポイントで、どこが悪いのかわかっているのだろう「腰と肩と首」とは言うが、「ここ!ここ!」と、声に出さずとも狙って(?)打ってくれるので、心地良い。


診察室にて矯正してもらい、その後向かい合わせに座る。

「今まで、手術したことある?」
「盲腸。あと、お産はしたけど・・・」
「帝王切開?」
「いや。普通分娩・・・」
「骨折やら骨にひびが入ったことは?」
「ないです」

いろいろと問診される。
先生、知ってるはずなんだがな・・・?

「これ、説明したっけ?」
「いや。今度するって言ってたけど、まだ聞いてない」
「じゃぁ・・・」

先生は資料を出してきて、私にいろいろと説明をしてくれた。

「今ね、こんな状態なんよ。だから、いろいろ聞いたわけ・・・」
「はぁ・・・」
「左足出して」

先生が、私の左足の膝周辺をさする。

・・・!!

「先生!ここ(左膝)、随分前に単車に乗ってコケたときの傷がある!!」
「うん」
「なんで?」

ふと、先生が顔を上げて私を見る。

「そりゃー、見りゃわかるよっ」


そのとき、すごく怖かった・・・というか・・・なんだか不思議な気持ちだった。

この人の前では嘘をつけない、もっとも嘘をつく必要もないということを、過去に書いたと思うが、私の服の下、いや皮膚の下まで見えているんだろうな・・・・と、思ったのだ。


昨年、私が子宮付属器官の病気をしたことも知っているのだが、そのことについて直接触れることはなかったが、間接的にいろいろ言われているような、そんな気がした。


別に今更、服の下・・・・肌を見られるのは何も思わないが(鍼を打っているから)、そのまた下・・・身体の中まで見えているんだな、この人は。


でも、心の中までは・・・。
全部は見えてないだろうな・・・。

もっとも、こっちは見せる必要もないしね。


ギリギリタイムカード

2009-04-24 23:23:51 | 日常生活
昨日もハードだったが、今日は今日とて、月に一度の機関会議。
朝も昨日同様に早めに自宅を出る。
天気も、雲行きが怪しくなるとのことで、傘を持参しようかどうしようかと迷った。

今日は支部での会議だったが、駐車スペースがないので、私達は別の場所に車を停めておく。
支部からは近い場所なのだが、歩いて行くとなると、どれくらい時間がかかるかまだわからないし、3号線を横切って歩いて行かなくてはならないので、横断歩道も確認しないと・・・。
あんな交通量が多いところを、重たい荷物抱えて、横断歩道ではない道路を横切る勇気はさすがにない
当然、命が惜しいわい!!

案の定、ぐるっと横断歩道がある箇所まで歩き、そこから支部までさらに歩く。
タイムカードは9時20分だった。

会議の用意をしていると、みんなが集まりだす。

定刻になり、会議開始。

私も、メモをガツガツ取りながら、今度の委員会の組み立てを考える。
まぁ、私が議案書を書くわけではないし、進行をすることはないのだが。
担当している委員長さんのフォローができれば、それでいい。


しかし、毎回することやらなんやら多くて(これは前支部にいたときも同様なのだが)、頭の中に構想を練り、それを組み立てて紙面に降ろす作業は、毎回苦労する。

立場が変わると、尚更大変・・・。

なんとか頑張っていこう!


会議終了後は、反省会&打ち合わせ&また会議。

帰宅する頃、タイムカードは17児近くになっており、ばたばたと車を停めている場所まで走る。
当然、荷物は抱え込んでいるし、スカートだし、普段走り慣れてないから(胸が痒くなるので)きついのなんの。
汗だくで車に乗り込み、やっと思いで運転開始。


・・・・1時間近く運転し、やっと地元に。
まず、娘を迎えに行く。
学童が6時・・・18時までなので。

すると、息子が学童の玄関から出てきた。

「お母さん、遅い!!」


息子は、今日修学旅行から帰宅し、解散式の後で私を待っていたのだ。

予定では、息子の学校到着と解散式終了が、17時半ぐらいだったので、私もこの時間ならちょうどいいかな?と思っていたのだが・・・。


・・・息子、16時半に解散式も終了・・・。

1時間以上、私が帰ってくるのを待っていたらしい。

ああ、申し訳なかったな・・・。

子ども達を車に乗せ、自宅に帰宅したらもう18時を回っていた。

あ”~~~~っ。