![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/cf4985e2163161b559408705f5f26be9.jpg)
短い夏期休暇。
毎年8月15日は、実家に行く。
今年も唐揚げを大量に作ったが、これも恒例なので写真は撮らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
唐揚げもだが、こちらも毎回恒例の「くら寿司」のお寿司。
こちらも写真はない。
今回の写真は、お供え物で持参した「梨」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/78.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/371f89edf261a93926445234ffab0a0a.jpg)
実家のわんこ、ケンタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/48.gif)
もう10歳になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/0931ad1b4741ca79003da0f4d3eee4f6.jpg)
・・・・で、一番笑ったのは、これ。
仏壇の横にあったのだが、これ、元は100均の「バナナスタンド」だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/92.gif)
「だって、数珠を片付けておくのに、ちょうどよかったもん」
だそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
ポリシーというわけではないが、私は、毎年お盆のこの日に、精霊流しにも行くのだが、精霊流しの写真は撮らない。
よって、仏壇の写真も撮らない。
お供え物の写真やお花の写真は撮ることもある。
2013年に祖父が96歳で亡くなり、その時に葬儀場の祭壇の写真は「自分の覚え書き」として写真に撮った。
まだ葬儀前だったので、そこに祖父はいない。
翌年の初盆も、お花と祖父の免状ぐらいしか撮らなかった。
それで十分だと思ったから。
そして今でもそう思ってる。
それは義実家に行ったときも同じで、神棚も墓石も撮影しない。
それでいいから。
写真を撮るのは、今を切り取る作業で、振り返りながら先を進むことも含んでいると思う。
亡くなった人は、私の心の中にいる。
記9月23日