晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

今日は幼稚園の

2007-04-24 23:04:52 | 日常生活
今日は幼稚園のPTA総会。
先日、懇談会の時に役員も決まったので、役員の承認と今年度の予算などがおもな内容だ。
生協で、そこそこの立場にある現在、とてもじゃないが、幼稚園の役員にはなれない。
申し訳ないが、仕方ない。

幼稚園は、小学校と違い、若いお母さんがとても多い。
娘は、私が31歳の時に出産した。
息子が幼稚園に通っていた当時は、私は「平均的な年齢」だったろうが、今は「平均より上」なのは確かだ。
みんなこぎれいで、まさに「若いお母さん向けの雑誌」に出てきそうな装いなのだが、私は「お前、オンナかよ??」ってな具合なので「こりゃ、なんとかせないかん」と思いながら、すでに数年経つ。

幼稚園では、娘も元気に遊んでいた。
娘の友達からも「なっちゃんのお母さん!」と声を掛けられるし。

総会自体は、滞りなく終了。
ただ、合併の影響で、今年から保護者の負担がかなり増えるのには、さすがに精神的にも財布にもダメージが。
先生も「お金のことばかりで、本当に申し上げにくいのですが・・・」と、見ている方が気の毒だった。

なんというか、生きていくにはお金が掛かる。
「衣」「食」「住」だけならまだしも、地域で生きていく、人と交わる、自分を高める、子供達に生きていく力を学ばせる、自分自身もだが、家族が健康で暮らしていく・・・あらゆることに、お金が絡んでくる。
「カネ!カネ!」言うのは、恨めしいが、やっぱり考えざるを得ない。

総会が終わり、園児達がお弁当を食べる様子を見る。
娘は、ごぼうサラダが入っていた(昨日の夕食のおかずを取り分けておいた)ので、とても喜んでいた。


帰宅した後、買い物に。
その後、簡単に昼食を食べる。

・・・なんか眠い。
なんでなんだろう??
身体が今、すごく眠い時期・・・というか、休息を欲しがってるのかね?

明日は打ち合わせか・・・。

腰と股関節が痛い・・・。



思わぬお宝

2007-04-23 23:35:00 | 日常生活
先日、息子が
「お母さん、僕、この望遠鏡が欲しい」と。
息子が手にした本に(某教材本のふろく)、天体望遠鏡が掲載されていた。
もっとも、その望遠鏡は、教材本のふろくっぽいので、本格的なモノとはちょっと違うようだが、それでも立派なもののようだ。

ここで、思い出した。
「あのさ、ウチ、天体望遠鏡、あるよ」
「ええ!本当??」
「たしかあったよ。お母さんが組み立ててやろうか?」
「うん!!」

息子が小学校に入学したときに、夫の職場の互助会から、入学祝いの品物が贈られたのを思い出した。
色々と品物を選べたのだが、その中で「天体望遠鏡」をチョイスしたのだ。



午前中、体調がすっきりせず、溶けるように眠い。

「ああ、望遠鏡、組み立てなきゃな・・・」
ゆっくりと起きだして、しまい込んだ箱を探す。
まだ「のし紙」がついたまま、未開封の状態だった。
何故かというと、夫が「開けたらダメ!!」と、言っていたからだ。

でもねぇ・・。
使わないともったいないよ?

箱を開けて驚いた。

「これ、ビクセンの天体望遠鏡だ!!うわー、良い品物じゃないか!!あいつにはもったいない!!私が使おう!!」

もっとも、小ぶりな天体望遠鏡で、4年以上前のものだから型も古いようだが、それでも初心者には、しかも小学生が使うには、充分すぎるほど立派なものだ。

持ち運びに便利なように、専用の袋(カバー)もついており、星座早見表や「月の海」の解説まで掲載されていた。


「やっぱり私が使おう・・・」

私が使うというよりも、私が使い方を教えてやって、息子が星座や星の見方もそこで覚えればいいんだよな。
・・・となると、私もまた勉強しないと、教えられないし。
星座から入るのか、惑星から入るのか・・・。
やっぱり最初は、月を見せた方がいいな。
クレーターや海が見えれば喜ぶだろうし。
それから惑星だろう。
金星はわかりやすいし、土星も輪が見えれば嬉しいだろう・・・。


一人で、妄想が・・・。


我が家に、こんなお宝が眠っているとは、思いもしなかった。

なんで夫は「開けちゃダメ!!」って言ったんだろう??

夫は、買うだけ買って、未使用・未開封のまま、数年ほったらかしということがよくある。
これこそまさに、もったいない!!

数年寝かせていた(笑)天体望遠鏡、開眼!!




審判の日、終了

2007-04-23 21:23:12 | つぶやき
この前に続き、昨日、統一地方選の後半戦が終了した。
私が住んでいるところでは、今日は選挙は無し。
隣接する嘉麻市では、市議選が行われ、選挙カーが候補者の名前を連呼する様子が、自宅まで聞こえていた。

選挙期間中、長崎市では、市長選の候補者である現職の伊藤市長が、選挙事務所に戻った直後に銃弾に倒れて亡くなるという、考えられない悲劇が起こった。
しかも、長崎市では、17年前にも元市長である本島氏が撃たれて重傷という事件もあり、2代続けて現職市長が銃弾による被害を被っている。
平和の町、長崎で。
何故?
こういった事態は、絶対に許してはならないことなのだ。

その長崎市でも、混乱の中、市長選が行われた。

長崎だけではなく、あの夕張市でも・・・。

ここ、飯塚市や嘉麻市は、元産炭地と言うこともあり、炭坑が閉山になったあと、やはり衰退していった。

大牟田市もそうだが、炭坑閉山後、もがく行政と市民。
夕張市のようになるまいと、危機感をつのらせている。

新しい市議や市長の顔ぶれも揃った。
飯塚市も、先の選挙で、議員の顔ぶれが揃った。

私達は、その成り行きを、しっかりと見つめていくことが、大事だ。


地域の行事

2007-04-22 23:34:30 | 日常生活
朝から雨。

今日は、住んでいる地域の側溝掃除と総会があった。
側溝掃除は力仕事なので、男性が主体となって行い、その間、女性は公民館の草むしり。
夫は、今まで側溝掃除も草むしりも、空き缶拾いも花壇の苗付けも、子供会の廃品回収も、こういった行事にはまったく参加したことがない。
頼まれれば、球技大会に出たり、総会で議長をしている程度。
今日も、側溝掃除と草むしりの間、当然、自宅で寝ていた。

私は・・・。
雨の中、傘を差して、近所の人数人と草むしり。
左手に傘を、右手に鎌を持ちながら、結構な時間しゃがんでいたため、当然のように腰が痛い。
腰もだが、左側の背中が痛く、たまに立ち上がっては背伸びするのだが、その程度ではどうにもならない。

雨も本降りになり、傘を差して作業していても、かなり濡れてきた。
一旦、終了。


その後、午後12時より、総会開始。
今年は、夫は議長にはならなかった。
本人はホッとしていたようだが、議長を上手く仕切れる人は、そうそういないし、夫の数少ない見せ場なので、なんとももったいない(笑)
というのも、総会の議長と、ソフトボールのキャッチャーさえしていれば、他の行事には顔を出さなくても、えらく印象深く残るようなので、毎回のように行事に出ている私は、そんな「特徴ある夫」がちょっと羨ましい。
だからといって、強烈に太りたくはないのだが。

総会終了後、懇親会。
一応、アルコールも出されるが、ほとんど下戸で、なおかつ、実家に遊びに行っている子供達を迎えに行かなくてはならないため、私は飲まなかった。
夫は・・・。
座った場所が、出入り口から一番遠い場所だったので、帰るに帰られず、また、近所の人をあまり知らないので、ほとんど知らない人の中(笑)、さらに、夫自身もアルコールは飲まないので、居づらそうだった。

ちょこん・・・というか、どてーん・・・というか、角に座って、きっと頭の中は「早く帰りたい。この人、誰だろう?」と思いながら、半ば愛想笑いで話しを合わせているようなので、見ていて可笑しいやらかわいそうやら。


途中、こそっと夫の携帯電話に電話をしてみる。
「あのさ、電話が掛かってきたから、帰りますって言いなよ。居づらいんやろ?」
「うん」

夫は、にこっと笑って帰って行った。

やさしいなー、私は(自画自賛)。

その後、子供達を迎えに行く。


夫は、
「みんな、ケーブルTVやら、地上波デジタルやら、TVの話しばっかりしててね。インターネットの話しとかなくてさ。みんな、自宅でネットはしないのかいな?」
「ああ、私が座ったところでは、インターネットの話し、してたよ」
「ここ、速度が遅いとか、早く光が来ないかなーとか、誰か言わなかった?」
「いや、そこまでは・・・」

私が住んでいるところは、TVの映りが非常に悪いので、地上波はどの家庭でも諦めている。
我が家は、辛うじてなんとか見ることが出来るが、日によっては、白黒になったりノイズが凄いことになっていたり、観賞できない!!ってイライラすることもある。

インターネットにしても、速度が遅くて、動画を見るのに困ることが多々ある。

でも・・・。
私自身、インターネットをよくしているとか、やっぱり近所の人や同性の友人には言わないしなぁ。

ましてや、ブログを持っているとか、オフ会でネットを通して知り合った友人に実際に会ったとか、実はちゃねらーとか、とてもじゃないが、言ってない。

それをカミングアウトしたのは、整骨院の先生だけだ。
(なんで言っちゃったんだ・・・orz・・・まぁいいけど。もしかして、見てる?)

表だって言わないだけで、意外とみんな、不満はあるんじゃないのかな?


関係ないが、今日、昨日からの体調不良の原因が分かった。
・・・やっぱり、薬、飲んでおこう・・・









りあらんち~私はオカンでときどきオトン

2007-04-21 20:24:23 | 日常生活
寝不足からか、疲れが抜けていないのか、今ひとつ体調が悪く、夫が出勤した後も、しばらく寝ていた。
昼も、夫が帰宅してからも、なにもせず(というかできない)リビングにうずくまっていた。

そんな状態なのに、あの3人組は、口では「ママだいじょうぶー??」とか言いながら、「おなか空いたー、おなか空いたー」を連呼。
冷蔵庫に冷やご飯があるだろうが!!
朝、サンドイッチも作ってやったろうが!!

「牛乳ちょうだい」「お茶ちょうだい」「コーラ持ってきてー」

バカバカバカバカバカ!!

もう、アンタ達なんて、大ッキライだ!!


と、まぁ、体調が悪いこと以外は、いつもの休日なのだが。

大キライとい言いながら、子供達は、私が「僕たちのこと、ママは本当にキライなわけがない」と、ちゃんと理解している。

だから・・・。
逆にちょっと困ることもあるのだ。

というのも、子供達(特に息子)を叱るときも、散々大きな声で叱り、息子は例によって泣いている。
頭に半分血が上って、顔なんか見たくもない!!と思っているのに・・・。
「わーん(泣いている)僕は、怒られても、叱られても、ママが一番好きなのに・・・」
そう言いながら、胸の間に顔を埋めて泣く。

私も、同時に「憎まれ役」と「フォロー役」をこなさなくてはならないので、正直言って、キモチの切り替えが出来ない。

夫が上手く立ち回ってくれればいいが、夫は、叱られている息子に、よりによって娘と一緒になって
「やーい。お前が宿題せんのが悪い」
「お兄ちゃん、あんだけ言われているのに、バカやね」

「アンタ達は、やかましい!!黙っとって!!」
「わ~~ん」(息子、泣いてる)

なんで、余計にややこしくするのかね??


こんなことが、頻繁にあるので、困るのだ。

当然、身体を使った遊びも私がしてやるので、腰痛持ちの身にはかなり堪える。
容赦なく、身体の上に乗っかってきたり、抱きついたりするので、その都度、脂汗が出そうな思いをする。


そう、我が家は、私は「オカン」であり、ときどき「オトン」である。

もっとも、夫は稼いでくるが・・・。
(それがなかったら、夫は・・・?)