今日は仕事が休み。
ちょうど祖父の命日なので、お盆を前に掃除を兼ねて、お墓参りをしてきました。
朝のうちが良いだろうと「おひさま」を見た後に、嫌がる長女や、早朝の畑仕事の手伝いで疲れた長男を無理やり車に押し込んで。
先月妻と2人でお墓参りした時の草むしりが効果抜群でした。僅か15分ぐらいで済んでしまい、「これで終わり?」とあれほど嫌がっていた娘は拍子抜けした感じです。それもそのはず、彼女は手伝った後にお小遣いを要求する魂胆があったに違いない。行く前にも、「幾らくれるの?」と聞いてきたので、「この罰当たりめが!」と一喝しました。夏休み中は、手伝い総てがアルバイトと勘違いしているんだ、アイツは・・・・。
13日には改めてお盆のお墓参りに行きますが、なんとなく気持ちが落ち着いたのは事実です。
このところ長男の農業実習は、嫌がる素振りも見せず続いている。それは良い事だが、今のうちに土に親しむのも悪くはない。朝仕事が終わったら、朝寝をしてしまうのが玉に瑕なのだが。
子供達が夏休み中の休日は、何となく落ち着かない。めいめいに好き勝手な事をしているのだが、彼らにしてみれば親がいるので羽が伸ばせないという事なのか。部活の為、お墓掃除を免除された次男は、意気揚々と出掛けていった。親の思いつきの行動には付き合えなくなってきている年代なんだなぁ~と、ちょっと寂しい気がする。
選挙週間は朝早くから候補者の連呼が続く。それに呼応するかのように、蝉の鳴き声が聞こえてくる。ミンミン蝉が元気が良い。こちらの選挙結果は数日後に分かり、新たな体制になるが、菅首相はいつまで居座り続けるのだろうか・・・・。きっと、草葉の陰であきれ果てている事だろう。お墓参りをして、声を聞いてみてはいかがですか? と進言したい。
今朝も6時30分起床、さて、数字と戯れると致しましょうか・・・・・。