昨日、ぶどうを頂きました。デラウェアです。そんな時期になったんだと思いながら、初物を口に入れる。小粒でありますが、甘みがあり美味しい~。もらって味わえるだけ幸せだと感じています。
夏の甲子園も開幕しました。
今日は朝から次男の中学野球の練習試合、暑い中でのダブルヘッダーです。
土曜日、練習が休みの彼は、宿題に飽きるとグローブを片手に表に行く。しばらくして家に入り、テレビで高校野球の観戦。気が向けば、鉛筆を片手に宿題をする。その隣では、姉と兄が横になって昼寝をしている。そんな我が家の子供達の夏休みであります。こう暑いと何もしたくなくなりますが、甲子園球児を見ているとそうも言っていられない。なんて思いながら、ビール片手にテレビ観戦をしたいと思っているオジサンです。今年も熱い戦いが見られることでしょう。
朝7時現地集合の為、5時起きであります。6時10分に集合場所に出掛けましたが、早めに着いてしまいました。久しぶりなので、勘が鈍っていたようです。全員集合して練習が始まる頃に一旦帰宅して、選挙の投票に行ったら、友人の夢屋さんがいました。
「今日やすみか~」
「んだぁ~」
「友人Tもいださぁ~」
「これから野球の練習試合の応援だぁ~」
などと会話をして、試合会場に向かいます。
第1試合は審判をしました。と言っても素人なので塁審です。試合が始まると、ある疑問が湧き上がります。
「これは、スポ少の野球じゃないよなぁ~・・・・」
3年が抜けた穴の大きさを再確認しました。これでは勝てない。審判やっていても気が気でなりません。
うちの次男の怠慢プレーにも大声を上げたかったのですが、塁審なので言葉を押さえるのに苦労しました。
積もり積もった想いが爆発したのが、次男がフォアボールで1塁に出た時です。牽制に逆をつかれ、際どいタイミングでセーフだと頭で判断したのですが、体が勝手にアウトのポーズを作り、つられて「アウト」とコールしてしまいました。
次男も「えっ!セーフ」だよという顔つきで見つめるのですが、「うるさい!判定は判定だ」と睨みつけます。
ダッシュでベンチに戻る次男の後ろ姿を見て、「やっちまったなぁ~・・・・」と心で呟きます。
少年よこれを乗り越えないとレギュラーは取れないのだ・・・・・・。
他の子供じゃなくて良かったけれど、審判も大変です。久しぶりの野球の追っかけは疲れました。この夏をどう乗り切るかに懸かっていますが、次男の課題はたくさんあります。野球小僧の夏は長くて短い。
今朝も5時起床、午後から雲行きが怪しくなり雷が鳴り響いています・・・・・。