好事家の世迷言。

調べたがり屋の生存報告。シティーハンターとADV全般の話題が主。※只今、家族の介護問題が発生中です。あしからず。

『かまいたちの夜 誘惑編』攻略メモ。(その4)(終)

2024-10-08 | チュンソフト・スパイク系
※推理ミスすればストーリー進行。もう完全解決は叶わない。

「栞をたどる」

B「犯人は、真理。君だ」

B「そういえば、……

「栞をはさむ」

A 「本当は……やっぱり偶然なんです」

★第9話 誘惑失敗編「狂人の群れ」
ころころ証言を変える、それだけで惨劇に遭う主人公。



「栞をたどる」

B 「見たんですってば。……

「栞をはさむ」

A よかった、……

★第12話 誘惑失敗編「狂人の末路」
積極的に事件を解こうとしないと詰む。がんばろう。



「栞をたどる」

B 我慢できない、……

A 大変だ、……

B とにかく、誰が犯人なのかつきとめるべきだ。

「栞をはさむ」

B 耳に全神経を集中させた。

★第11話 誘惑失敗編「二口男」
スケープゴートにされてしまい、犯人に完全敗北。



「栞をたどる」

A 鼻に全神経を集中させた。

A あいつだ。

正しい犯人名を入力 (ひらがなで)

「栞をはさむ」

B ぼくは彼女の瞳に吸い込まれていた。

★第10話 誘惑失敗編「操り人形」
犯人の傀儡になる。このルートでの透と真理の仲は修復不可能だろう。



「栞をたどる」

A これはやばいと思い、……

★第4話 誘惑解決編「夜明けと共に」
犯人を当てる事は出来ても、真相は全く分からず終い。

『かまいたちの夜 誘惑編』攻略メモ。(その3)

2024-09-29 | チュンソフト・スパイク系
※推理ミスすればストーリー進行。

B 「犯人は真理。君だ」

A 「そうですね」

A ぼくはキッチンを……

A しかしここは……

A 「犯人がわかったよ」

A 「そりゃ、小林さんが……

B 「盗んでは、いないのかもね」

B 「きっと……小林さんが渡したんだよ」

「栞をはさむ」

B 「違うね。ぼく達の前で食べたんだ」

★第8話 誘惑失敗編「電波少年」
透の最後の台詞は一体何なんだ。



「栞をたどる」

A 「違うね。小林さんの前で食べたんだ」

「栞をはさむ」

C 「犯人は当然……

正しい犯人名を入力 (ひらがなで)

★第3話 誘惑解決編「香ばしい香り」
現場検証も経たここが、普通にプレイした場合の解決場面と思われる。


【推理メモ】
小林さんは眼鏡がないと細かい物が見えない。
オーブンはとても大きい本格仕様である。
ケーキの皿もフォークも食べ方も非常に汚い。

『かまいたちの夜 誘惑編』攻略メモ。(その2)

2024-09-23 | チュンソフト・スパイク系
※冒頭からやり直し※

B「そろそろ、帰ろうよ」

※ここが最速の「誘惑編」発動ポイント。

(しばらく自由行動。ケーキ消失、ガサ入れ、田中一郎の名乗りetc)

B 「なるほど。……

B 「黙ってろよ、親父」

B 「愚民ども。……

「栞をはさむ」

B こうなりゃ意地だ。

★第5話 誘惑失敗編「安らかな眠り」
何もかも放り出して投げっぱなしエンド。



「栞をたどる」

A ……今なら、……

A 「俊夫さん。まだ誰も……

B 既に頭の中に、……

A もちろん、……

B オーブンなど……

C キッチンだ。

「栞をはさむ」

A 「犯人は……ぼくだ」

B 「食べたものは、食べたんだ」

★第6話 誘惑失敗編「真理の正拳突き」
自分が犯人と名乗るエンドはファンなら必須のルートか。



「栞をたどる」

C「犯人は当然……

こばやし

B いや、それは言い訳だ。

★第7話 誘惑失敗編「逃げ出した小林」
一見もっともらしい理屈から一気に暴走。



「栞をたどる」

C「犯人は当然……

正しい犯人名を入力 (ひらがなで)

A「そうですね。……

★第2話 誘惑解決編「香ばしい香り」(早期解決)(エンドロールあり)
事情聴取だけで完全解決ハッピーエンド。初見で解けたプレイヤーはいるのか。

【推理メモ】
常識を捨てよ。

『かまいたちの夜 誘惑編』攻略メモ。(その1)

2024-09-17 | チュンソフト・スパイク系
この順序でプレイすれば、1周プレイで全エンディングを回収可能。
犯人名など具体的な単語は極力伏せています。



最初の選択肢で「栞をはさむ」

C 「……ぼくはやめとくよ。……

★第14話 ゲレンデの誘惑編(エンドロールあり)
短編『分岐点』の一幕。



「栞をたどる」

A「もう、帰ろうよ。……

B 本来のぼくなら迷うことなく……

★第13話「冬のアルバイト編」
原作ゲーム版「ミステリ編」の終盤と合流する。



「栞をたどる」

A ぼくはもちろん喜んでOKし、……

B 一旦部屋に戻って着替えてから、夕食まで……

「栞をはさむ」

A 「わあっ! もういいよ! ……

以降、全ての選択肢でAを通る。

★第1話 ミステリ編「悪夢の始まり」
原作ゲーム版と合流。



「栞をたどる」

B「……うん? ……

(しばらく自由行動。好きな選択肢を通ってよい)

「栞をはさむ」

B「ぼくは……できないよ」

★第16話 雪猫失敗編「生マレタテ」
短編『雪猫』の一幕。



「栞をたどる」

A 「分かった」

★第15話 雪猫解決編「雪猫の贈り物」(エンドロールあり)
短編『雪猫』の一幕。

かまいたちの誘惑の答えを知る。

2024-09-06 | チュンソフト・スパイク系
『あなただけのかまいたちの夜』読了。

ファンアートのPCゲーム『かまいたちの夜・誘惑編』をクリアしたいという目論見から、原作本を買う事態になった。

早速、本命である『かまいたちの誘惑』を読みふける。
やっぱり予想通り、どうしても望み通りのエンディングに到達できない。
書き手さんに心の中で謝って、私はパラグラフをつなぐフローチャートを手書きしていく。
それで、やっとこ真相に至ったところで………………変な声が出た。

ちょっと待ってくれよ、どんだけデカイ××××なんだよ。
あの犯人、巨漢ではないけど、普通の体格でありましょうに。

でも、そのワンポイントさえ飲み込めれば(私には非常に苦しいワンポイントだが)、他の部分の成立は美しい。
誰も死なない、ある種平和なミステリを読むのは、楽しく嬉しい。

後日、他のエンディング含め、『誘惑編』の攻略チャートをまとめてみたい。

それでは。また次回。

かまいたちのファンアートに誘惑されて。

2024-08-26 | チュンソフト・スパイク系
『かまいたちの夜・誘惑編』をプレイ中である。

先日クリアした『かまいたちの夜2 煉獄』の攻略を調べている際、『誘惑編』の存在を知り、すぐにダウンロードした。

原作ゲームで見かけない選択肢を通れば、『誘惑編』が発動。
小林さん渾身の超絶美味ケーキを巡って、恐ろしくも面白い事件と推理が繰り広げられる。

ところが。
何周プレイしても、まともなエンディングに到達できない。
謎解きを突破できない。
しまっておいたケーキは、誰がいつどこで食べたのか。
あまりに分からず、選択肢をしらみ潰しに総当たりしようかと血迷ったが、それは最後の手段に残しておきたい。

改めてネットで調べて、この『誘惑編』にも原作にあたる小説があると
知った。
ファンなら読んで損はないというレビューに決意。
古本で少々高くなってるけど買います。
待て続報。

それでは。また次回。

『かまいたちの夜2 煉獄』攻略メモ。(その4)(終)

2024-08-15 | チュンソフト・スパイク系
《忍び寄る影》から再開→
B→
《真理と春子と部屋で》→《デンワ》

フロントの電話を確かめたら「栞をはさむ」。

A

★終10「地下室に閉じこめられて」
枝葉に気を取られると足元をすくわれる。



《デンワ》から再開→
C

★終11「彼女にストックで……」
本家の伝統を踏まえたバッドエンディング。そして誰もいなくなる。



《デンワ》から再開→
B→B

★終6「お守りのネックレス」
「彼女にストックで……」の意趣返し。疑心暗鬼の果て。



《デンワ》から再開→
B→C→「春子」

★終8「彼女を信じられない……」
もう誰も信じられず、自暴自棄に。
なお、異なる人物名を入力するとルートが変わる。(終9、終10、終11)



《デンワ》から再開→
B→C→正しい犯人名を入力

★終7「(犯人)の炎」
最後の最後で推理を成功させるが、細かいトリックは分からず終い。

【推理メモ】
電話が使えないと発言した人物は?

『かまいたちの夜2 煉獄』攻略メモ。(その3)

2024-08-08 | チュンソフト・スパイク系
※犯人を指名した後、調査・推理ともに完全正解しなければストーリー進行。
ホラー展開へ突き進む。

《二度目の推理》から再開→
《天啓降臨》→《共犯説》→《共犯は(ある人物)……?》→《信頼ゲーム》→《真理と二人で部屋に》→《犯人は(ある人物)……?》→

地下室で犠牲者を発見したら「栞をはさむ」。

《あちこちに火が……》→
B

★終4「手をつかんできたのは……」軽率に動くなかれ。



《あちこちに火が……》から再開→
A→
《サバイバル・ゲーム》→

春子と会ったら「栞をはさむ」。

B→
《真理と春子と部屋で》→《デンワ》

★終9「キャンプ・ファイヤー」
積極的に探索しないと詰む。透は生き延びられたのか。



《サバイバル・ゲーム》から再開→
A→

書斎に入ったら「栞をはさむ」。

《忍び寄る影》→
A

★終5「クロゼットから出たら……」
好奇心が主人公を殺した。

『かまいたちの夜2 煉獄』攻略メモ。(その2)

2024-08-01 | チュンソフト・スパイク系
※推理を間違えればストーリー進行。

《一つの推理》から再開→
《もう逃げた後では?》→

探索のために外へ出たら「栞をはさむ」。

《吹雪の中の探索》→
A→B

★終1「外を探索中に……」
最初のバッドエンディング。
深入りしすぎて犯人に殺される。



《吹雪の中の探索》から再開→
B→
《帰還後のコーヒー》→《まさか(第二の被害者)まで……》→《疑心暗鬼》→《アリバイ確認》→
B→A→

透が書斎へ行こうと思い立ったら「栞をはさむ」。

《(第二の被害者)は口封じに》→
C

★終2「(ある人物)と書斎探索」
犯人があしらえる相手と一緒に行動しても、自衛できない。



《(第二の被害者)は口封じに》から再開→
A→
《書斎探索》→
C→C→

談話室に戻ったら「栞をはさむ」。

《二度目の推理》→
A→A

★終3「(ある人物)の前で冗談は禁物」
本家と同じようなブラックジョーク。
このルートに入れたプレイヤーなら真相を見破っているはず。
なのに、あり得ない選択肢を敢えて選ぶあなたに乾杯。



《二度目の推理》から再開→
A→C→正しい犯人名を入力→A→B

★完2「書斎に消えた犯人」(エンドロールあり)
勘の冴えている人なら、初周プレイでも、ここで解決できるだろうか。
心の壊れてしまった犯人の姿を見るのは、悲しい。


【推理メモ】
上にも下にも破片が飛んでいる。
ガラスは窓の専売特許じゃない。
見当たらなくなってるガラス製品がある。
ペンションで容易に細工できる人物は?

『かまいたちの夜2 煉獄』攻略メモ。(その1)

2024-07-15 | チュンソフト・スパイク系
『かまいたちの夜』のファンアートにして精神的続編『煉獄』全クリアを期して。

この順序でプレイすれば、1周プレイで全エンディングを回収可能。
犯人名など具体的な単語は極力伏せています。

《結婚式》→《車内にて》→《閑古鳥》→《シュプールだ!》→《みどりさん登場》→《香山さんトイレへ》(※13時)→
《夏美の散策》→《俊夫登場》(※14時)→《OL三人組》(※14時半 ガラスの割れる音)→
《(被害者)が遅いけど……》(※15時)→
《一人目の犠牲者》→《炭くずのように……》→《(被害者)はなぜ……》→《電話が通じない……?》→《脱出不能》→《愉快犯の仕業……?》→
《まさか(前作の犯人)が》→《恒例の探索》→《封印された部屋》→《人騒がせな……》

ジェニーと会って談話室に戻ったら「栞をはさむ」。
(※この栞を残しておくと楽)

《一つの推理》→
B→A→B→A→C→正しい犯人名を入力→A→C

★完1「彼女を悲しませるな」(エンドロールあり)
周回プレイしなければ、この時点での看破は厳しいと思われる。
ただし、伏線は幾つも敷かれている。

【推理メモ】
「ガラス」と「窓ガラス」の違いに注意。
夏美が時刻を覚えていたのは結果論に過ぎない。
ガラスを利用して炎を出すには?
ペンションで容易に細工できる人物は?