goo blog サービス終了のお知らせ 

好事家の世迷言。(初代)

※はてなブログ『好事家の世迷言。(続)』へ移転計画中。

調べたがり屋の生存報告です。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その14)

2025-04-13 | ドラゴンクエスト
海を移動中、遊び人が早速ツッコミを覚える。
オールマイティなステータス回復技。最高。

赤を得たら、次は紫。
ジパングへGO。

偶然に恵まれ、初見で夕方の景色を拝む事が出来た。
桜吹雪の神社。美しい。
コレ見られただけでも、買った価値あったかも。

遊び人が口笛を覚える。
これでレベリングが捗る。
もはや必須の職業になってるなぁ。
……と思う一方、プレイヤーの命令さえも放り出して勝手な行動するのを私はあんまり笑えない。
生き死にのかかってる場面でふざけられても楽しくない。
やっぱり早く賢者にしたいわ。

メタルスライム4匹討伐できたりしながら最奥部へ。

ヤマタノオロチ相手に、ラリホーと魔物呼びの連打でスムーズに勝つ。
まさか毎ターン、ラリホーが効くとは。
それに魔物呼びの威力はやはり桁違い。
噂通り、勇者が二軍になりつつある。

保護した魔物が30匹。
それを機に、イシスのバトルロードを済ませる。

MP減ってるから、アリアハンの実家へ戻る。
すると、まさかイベント始まった。
兜を届けてくれてありがとうと母親に感謝されるが、ごめん、兜の件、まるっきり忘れてた。
ここならタダで寝れるから帰ってくるのよ。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その13)

2025-04-09 | ドラゴンクエスト
次にやる事。
即ち、各色のオーブを探すわけだが。
気の向くままに船旅するには、本作の世界は広すぎる。

攻略サイトを眺めて、自分なりに行きやすい場所を考える。
何から何まで指示通りなのもつまらないものね。

緑・青・銀にはボスが追加されてる。
黄は、町作りの結果だから最初には出来ない。

戦闘のない赤が最初で、以前はボスがいたからこそ後回しだった紫が今回は2番目だ。

というわけで。
ワールドマップ上の物を回収しつつ赤オーブGET。
どうも最後の鍵とか必要らしいから、後で改めて来よう。
会った海賊の話に沿って、海に出る。
すると、主人公以外の転職組が揃ってLevel20を超えた。
急所突きやレミラーマ覚えてくれたら、まず充分だ。

ダーマに行き、今度は盗賊を魔物使いにする。
戦士は武闘家に。
そして魔物使いは遊び人に。

今までのドラクエ3で私は、実は遊び人を使った事が一度もない。
賢者なら悟りの書があるし。
無駄な行動するキャラ入れたくなかった。
だが、本作だと役立つ特技が多いそうだから試してみる。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その12)

2025-04-06 | ドラゴンクエスト
商人をLevel24まで鍛え、ぶん回しまで覚えたところで、魔物使いに転職。
これで魔物使いを戦士に転職させられる。
この職業をパーティから外せない仕様なのは非常に困るところだ。

改めて塔を上れば、見違えるような安心感。
魔物呼び、安らぎの歌、毛繕いを二人が使えるから、戦闘が格段に楽になる。
悟りの書もGET出来た。いつ使おうか。

そうこうする内に僧侶がLevel23到達。
ザオラル覚えたから、まあいいだろう。
ワールドマップに世界樹の葉、落ちてたし。
それで僧侶は待望の盗賊になりました。
これでアイテム稼げるし、しのびあしもレミラーマも使えるようになる。

かくて勇者以外3人全て転職し、探索再開。
何もかも無視してガラムの塔を制覇し、
ムオルのイベントも確認。オルテガの兜GET。
徒歩でここまで来たと話したら村人が呆れてた。

メタルスライムを通常攻撃で3匹討伐してレベルアップ。
旧作なら即座にルーラして教会セーブしてただろうが、今は何も必要ない。

僧侶盗賊が忍び足を覚える。
そういや、この職業の組み合わせって漫画で見たな。

そろそろ本筋に帰る。
ええと、船を得るために胡椒を得るために誘拐犯を討伐するんだろ?了解。

それで、いざアジトに入って目が点。
こんなに単調でヤヤコシイ構造だったっけ。
でも本作なら、戦闘に勝ってから宝箱を開ければ事実上、毎度セーブ出来てる状況。
迷っても、人食い箱開けても問題ない。
これでソフトリセットやロードがあったら完璧なんだが。

VSカンダタ。
主人公:各種特技で斬る
魔物使い戦士:魔物呼び、疾風突き
商人魔物使い:ぶん回し、魔物呼び
僧侶盗賊:眠りアタック

うん、ホントに僧侶のラリホー使わんな。
その後あれこれお使いして、船を得て。
さて、次はどうしようか?

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その11)

2025-04-02 | ドラゴンクエスト
アリアハンの実家で休んでから、VSナイルの悪魔。

主人公:火炎斬り、稲妻斬り、デイン
商人:石つぶて、眠りの杖
魔物使い:魔物呼び、安らぎの歌
僧侶:ラリホー、ピオリム、ベホイミ

で勝てた。

ここで僧侶がLevel20。
早く転職させてあげたい。
ルカニが、まっっったく!役に立たないんだもの。
取りあえず盗賊が欲しい。

魔法の鍵でイシスの青扉を開けてから、関所を越えてポルトガへ。
この道中で主人公と魔物使いもLevel20。
私にとってのゴールが見えてきた。

既に場所を押さえてた洞窟へルーラ直行。
抜け道を通り、いったん南下してキラキラや秘密の場所を回収。
うん、本作は、ワールドマップそのものをダンジョンと考えればよろしい。
目的地が表示されてても直行するまい。

南方の村や、誘拐犯のアジトの場所を押さえて、そこから今度は北上。
ずんずん進んで、そして。

ダーマに来た!

船も海路も胡椒も誘拐犯も、今は忘れる。
北上して塔に入り、レベリング開始だ。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その10)

2025-03-30 | ドラゴンクエスト
集中するため、ここからミュートプレイに切り替えた。
ボイスについては設定から完全にオフ。
BGMは弱めに、環境音やシステム音は強めにする。
メッセージ表示も最速に。
移動も常時ダッシュを基本に。

それで1時間ほど、エルフの隠れ里知覚にある洞窟でレベリング。
商人がLevel20に達する。
早くダーマ行かせてくれ。

稼いだ金で防具も新調。
行きそびれていた赤扉も巡った。
ロマリアのバトルロードも済ませた。

これでダメなら、レベリングを繰り返すだけだ。

無の境地でピラミッドへ入る。

すると、まあ何とか、大量の敵の攻撃にも耐えられている模様。
全員「バッチリ頑張れ」で対応できている。

今までスルーしてた、内部の宝箱や壺も、攻略サイトの地図と首っ引きで回収していく。
小さなメダルが混じってるから開けないわけにもいかんのだ。

ひいこらしながら、やっと着く最奥部。
後は宝箱を回収……と思ったら、突如にしてボス戦が始まったので反射的にリセット。
あって良かったオートセーブに感謝。

……いや、待ってくれ。
そもそも、こんな場面、前のゲームボーイ版で見た事なかったぞ。
黄金の爪探しが最大のイベントだったはず。
リレミト用のMP残して全域調べるのが目標だったはず。
調べてみると、やっぱり本作からの追加敵。
まだ試練が続くなぁ。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その9)

2025-03-27 | ドラゴンクエスト
プレイして8時間ほどで、疲れた。
ネタバレ含む攻略サイトを読みふけった。

どうも、小さなメダル、そしてはぐれモンスターを早め早めに制覇していかないと最終的に苦労するらしいと知る。

特定の時間帯にしか出ないモンスターが何とも面倒。(特に夕方)
時間調節のために宿屋で休むのを繰り返した。

ついでにキラキラポイントも潰していくが、ひたすら南方に行ってから北上する形でないと見落としてしまう。
フィールドマップは、もう少し平坦でも良かったんじゃないかね?

やがて、集めた魔物が10を超え、ひんぱんなエンカウントをこなす内に、魔物使いがLevel16で魔物呼びを覚えた。
これが噂のバランスブレイカー、なのに最終的にクリアに必須と言われてる特技の一つだ。

イシスで武器を新調し、再び砂漠に入る。
が。
まだ、かえんムカデに耐えきれない。
と言いますか、厳密にはカエルに振り回されてる。
何でこんなに毎ターン睡眠食らう?
逆に敵を眠らせる事も出来るが、先手を取られたらもう終わり。

こうなるともう、単純にレベリングするしか道はない。
出来れば、(物理攻撃でない)特技や魔法がもっと欲しい。
僧侶がバギ連発する理由も理解した。
そうしないと攻撃が届かないんだ。特に蟹。

魔物使いはともかく、盗賊と魔法使い入れてれば、もっと楽だったかもしれない。
商人と僧侶でなくて。
そう、いっその事、全部最初からやり直そうかと、データ全消去する誘惑に駆られた。
でも、そうしたら、下手すると勇者の性格診断が変わる危険性もある。
他のメンバーも、せっかく取れてる「一匹狼」とかがもったいない。
まあ、ホントは、ラッキーパーソン辺りが良さそうですが。
気の迷いを払って、ダーマまで乗りきろう。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その8)

2025-03-23 | ドラゴンクエスト
全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか、なんてラノベがあったと思うが。

かえんムカデ3匹全部が全体攻撃2回してくる、即ち6連発に絶句。
そこでSwitch Liteを文字通り放り出し、しばらく呆然としてしまった。

回復が間に合わない、と言いますか、回復に必要なMPがまるで足りない。
レベルアップの全回復でも追いつかず、初めてイシスで宿屋に入った。

前の町、アッサラームまでの装備品を制覇してるし、実際そのエリアの敵は瞬殺なのに。

まあ確かに私は今、楽ちんプレイモードを使ってるから、それで強引にストーリーだけ進める事は出来る。
が、それだけは、絶対にやりたくない。
どういう仕様なのか知ってしまった今となっては、絶対に。

楽ちんプレイって、エンカウント率を下げるとか、味方の耐久が上がるとか、そういう細やかな方向性には出来なかったんだろうか。
てっきり私は、そういう方向性だと思ってたから選択したのに。
まさか、戦闘不能にならない「だけ」だなんて誰が思うか。
いくら何でも雑すぎるだろ常識的に考えて。

数値としてではHP1で生きてるが実際には死んでるも同然、言うなればゾンビ状態でクリアしたくないです個人的には。
もともと自分は昔から、HP赤になる人が出てきたら、そこですぐにリセットしてるから、ザオ系を使った事ほとんど無いけどね。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その7)

2025-03-19 | ドラゴンクエスト
主人公がついにルーラを覚えた。
これでキメラの翼もお役御免だ。
リレミトの存在意義はとうに無い。

アリアハンから各所を巡り、装備品の品揃えを確認。
メダルも提出。

アッサラームに着いたが、無視
ピラミッドに先に到達。

アッサラームに戻ったら昼だったため、店の一部が開いてない。
よって砂漠で、戦闘して時間を潰すが。
ここの敵がやけに強い。
まず多い。6匹ずらり並んでたりする。
それが、ひんぱんに仲間呼んだり、2回攻撃(!?)してきたり。
そういえば、こういう反則級、本作だと今までの敵にも結構出てたような。

あと、戦闘時のステータスを常に見られないのは、やはりキツい。
確かに昔のドラクエはそうだったけれど、こんなに画面が広いんだから情報増やしても良かろうものを。

さて、改めて夜のアッサラーム。
ぱふぱふの店に入ると、商人に台詞が出た。
隊列2番目のキャラがコメントするのかな。

続いてイシス到着。
夜に着いたから、また外へ出て周辺を探る。

秘密の場所で、「昼も夜もモンスターに会えない」と言われた。
それって、後に残るは……つまり夕方?
時間の微調整必須? 大変だな。

それで再びピラミッドに着き、歩くが。
あまりに広大だ。
落とし穴に落ち、呪文封じられたところで、リセット&休憩した。

それで、ふと気づいてしまった。
この作品、縮尺のバランスもおかしくないか?
全てに対して、キャラクターが小さすぎない?
だから敵のモーションも見づらいし。
只でさえ高めだろうエンカウント率が更に上がってるように感じる。歩幅狭いから。
「しのびあし」持ってる盗賊入れなきゃダメだった?
旧作では、誰を入れてもスムーズに進めた記憶があるんだがなぁ。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その6)

2025-03-16 | ドラゴンクエスト
事件解決後、装備を新調。
周りの皆から東へ行けと言われたが。
北の村を放置してるからそっちへ寄り道。
北で修行しろみたいな事も言われてたしね。

北の村から進み、辿り着いたエルフの隠れ里から更に西へ行き、洞窟を探索。
この辺りで、何となく違和感が出始めた。

・落っこちてるアイテムが上等すぎるように思う。
身かわしの服とか鋼の剣とか、こんな簡単に拾えていいのか。

・3番目にいる商人がやたら攻撃を受けている。
商人はHP高いから構わないが。
先頭から順に攻撃受けるんじゃなかった?

・ステータス異常を防ぐアイテムが利かない。
アクセサリーを付けてるのに眠りまくる僧侶。
完全には防げないのか?

・「いのちだいじに」にしてもバギ連発する僧侶。
魔物使いは「いのちだいじに」で毛繕いしてくれる。
「ばっちり頑張れ」の商人の方がよっぽど薬草でフォローしてくる。
→結果、商人は「ガンガン行こうぜ」に切り替え。隊列も2番目に変えた。
商人にはMP消費する特技がほぼ無いけど、これで変わるだろうか。

それでは。また次回。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その5)

2025-03-12 | ドラゴンクエスト
ボスのカンダタ戦をAIに任せ、途中でリセットした。
やっぱり、勝つ事自体は出来そうだが、効率が良くない。

特に僧侶の動きが、私の思惑に沿わない。
グループ敵がいなくてもバギ連発。
ピオリムなどの補助魔法を使わない。
攻撃できるアイテムも使わない。
そして、よほど追い込まれないと回復魔法を使わない。

よって、全員マニュアルに戻して再戦。
主人公: 火炎斬り( 鞭だけど)
魔物使い:遠吠え (安らぎの歌併用)
商人:石つぶて、 力溜め→ブーメランで攻撃
僧侶:ピオリム&ベホイミ
で勝つ。

お宝持ってロマリアへ戻る。
王様になれと訴えられる下りに、少し疲れた。
最後まで「いいえ」を貫いたから。
トロフィーも無いならメリット無いし。
何でこの場面、王様にボイス付けたかなあ……ボイス付いてるとスキップしたくないんだもん。

仲間の魔物が増えたから、バトルロードという所にも顔を出して、Hランクで勝つ。
あらかじめ作戦を決める以外、完全オート戦闘というのは、ちょっと寂しいかな?

それでは。また次回。