好事家の世迷言。

調べたがり屋の生存報告。シティーハンターとADV全般の話題が主。※只今、家族の介護問題が発生中です。あしからず。

ポケ森コンプ、マイデザインに沼る。

2024-12-06 | その他ゲーム
ポケ森コンプの日記が続く。
この路線を書いてる間に、別の話題が溜まるのを期待する。

ガーデンイベントは一段落。
仮想フレンド(と私は命名)から、おすそわけしてもらったおかげもあり、通信アプリ版時代より早く終わった感覚。
不要な虫、来なかったしね。
昔は、後半虫のみ欲しい時に前半虫がどっさり……って事態も少なくなかった。

さて本題。
この度のポケ森コンプでは、Switch版あつ森のマイデザインを利用できるわけだが。
このシステムの底知れなさに個人的に震えている。

最初の内は、公式サイトや、大規模なまとめサイトの事例を打ち込んでいたが、やがて思い出した。

確か、あのアニメやあのゲームの衣装をそっくり再現してる画像が話題になってたっけな。
でも、まさかね。
IDを提供してくださってる方なんて簡単に見つかるまい。

そう考えながら、物は試しと検索。
「あつ森  マイデザイン  ○○○○(作品名)」

すると出るわ出るわ、見事な再現衣装のIDが!
最初に見つけたのはシュタゲ、それから、ディズニーやジブリを筆頭に、鬼滅、コナン、スパイファミリー、まどマギ、大逆転裁判、ひぐらしうみねこ、Fate、そしてハリポタのローブまで出てきた時には天を仰いだ。
もうこれ、有名所はそれこそコンプリートされてるのでは?

ポケ森には20種類しか登録できない仕様で、寧ろ助かった。
放っといたら無限に発掘しかねないわ自分。
ただ、解像度が僅かながら異なるから、ほんの少しだけ違和感あるのは難点か。
(あくまでも少しなんだけど)
最終的には、ポケ森基準の服装に戻るかもしれないが、今のところは、世の皆様方のマイデザインに沼ります。
感謝しきりです。

それでは。また次回。

ポケ森コンプ、公式サイト(+α)徹底活用!

2024-12-04 | その他ゲーム
『どうぶつの森ポケットキャンプ コンプリート』にて、とたけけのライブを、おしゃれして皆で聴くひととき。
当初は、やや閑散としていた峠の様子も、いくらか賑やかになってきた。

自分なりに試行錯誤する傍ら、ネットで他プレイヤーさん達の様子を眺めるのも、興味を引く。
その中に、以下のようなコメントを見かけた。
「(プレイしてる友人いないから)マイキャンパーカード増やせない」
「Switchの『あつ森』やってないからマイデザイン使えない」

通信アプリ版から本作への、大きな変更点が、マイキャンパーカードのやり取りと、『あつ森』のマイデザインの導入だ。
しずえチャレンジにも掲げられている便利な機能。
私も利用させてもらった。
リアルの友人いなくても、Switch liteしか持ってなくても、まずは公式サイトで何とかなる。

公式サイトで方法に慣れたら、ネットの海で探索。

【あつ森 2024年版】マイデザインの服一覧|おしゃれな洋服【あつまれどうぶつの森】 - アルテマ

SNSで探すのもまた良き。
プレイヤー同士、お互い閉じた環境にいるから、通信アプリ版時代のような煩雑さは避けられる。
マイキャンパーカードで仲間をある程度増やしておけば、ガーデンや鉱山を攻略しやすいし、マイデザインのアイテムは一つ持っていれば全員が身に着けられるから、キャンプ場皆でお揃いコーデもしやすい。
学校の制服とか面白そうだ。
好みに合う仲間やアイテムを、気長に探してみようと思う。

それでは。また次回。

新たなポケ森こんにちは。

2024-12-02 | その他ゲーム
本当は明日以降に書くはずだった記事が繰り上がった。
スマホの通知欄に「ポケ森コンプリートのインストール」の旨が表示され、思わずカレンダーを確認。
どうもスケジュールが早まったらしい。
事前登録してあったおかげか、手続きはつつがなく済んだ。

起動して最初の場面。
新しいエリア、くちぶえ峠に、アプリ版のフレンドがいるのを見て、感慨が胸に込み上げてきた。
アプリ版サ終前に滑り込ませたクラフトも無事に完成。ライブステージを拝んだ。

旧版からの変更箇所を確かめるべく、あちこち移動。
しずえチャレンジを参考に、キャンパーカードなども作成。
他にもやれる事、やりたい事、やらねばならない事が多い多い。
まさかのガーデンイベントまで普通に始まって焦る。
と言いますか、何か我がガーデンに違和感が………………あ。
ガーデンがリセットされてる。
私が繁殖用に残しておいた希少種が!青チューリップが!紫パンジーが!
ことごとく根こそぎ掃除済みされていた。
えええええ、アイテム全部継続するって言ってたじゃんか。
種残してあるから植え直せばいいけどさ……惜しい事したなぁ。

もやもやする気持ちを払拭するべく、キャンプ場をガラリと模様替え。
今まで集めたクリスマスモチーフを配置すれば、実はイベントアイテムにこだわる必要なかったりして。
この度のオフライン版における、より効率よいプレイを、攻略を調べる楽しみがしばらく続きそう。

それでは。また次回。

ポケ森、最後の宵。

2024-11-28 | その他ゲーム
アプリ版「どうぶつの森」の「ポケットキャンプ」が今夜で終わる。

プレイの様子は、いつもと何も変わらないが、移動時のローディングで、サポートキャラ達が代わる代わる挨拶してくれている。
おかげで必要以上に移動しまくってたり。

フレンドとの協力も最後。
オフライン版でもある程度は出来るようだが。
最終日にハママ~さんとやり取り出来て良かった。

思い返せば、「ポケ森」のきっかけはリアル友人との付き合いからだった。
一緒にやろうと誘い合って。
コロナ禍や、家族問題などのストレスから、私も没頭した。
どこにも外出できなくても、人と会えなくても、ポケ森のおかげで元気をもらえた。

その後、色々あって、友人も、私と同時期に引退した。
この度のサ終や、オフライン版について伝えたが、手応えは無かった。
元からゲームが趣味でない人で、ニンテンドーアカウントも持っていない。
友人が再び興味を持ってくれたらその時な改めて情報を教えればいいか。

さて、今夜だけは、依存対策アプリを解除。
やっぱり未練があるので、21:00過ぎまでは、向こうの世界に滞在しよう。
心機一転される日が来るのを待ちながら。

それでは。また次回。

ポケ森の終演から、再開へ想いを馳せる。

2024-11-27 | その他ゲーム
「どうぶつの森ポケットキャンプ」の終演を、運営から贈られた打ち上げ花火と共に、感慨深く眺めている。
明日また同じような内容を書くかもしれないが、ここでは私の書きたい事を書く。

リーフチケットを、ほぼ使いきった。
元から持っていた1400枚程度と、「すごいリーフチケットの地図」から得られた数百枚で、桜や紅葉や雪などの背景を買い、所持品枠を若干増やした。
最後の数枚は、クラフトの加速辺りで終わらせようか。

フレンドギフトも、取っておいたSPタイプを全て放出。
配った面々、今日の時点でログインしているフレンドの方々の名を、ここに残しておく。
たまきさん、ここさん、フミさん、えすじろうさん、らいさん、吉野さん、抹茶さん、ゆうきさん、きゅう子さん、彼らにお礼を。
他のログインしてない方々にも挨拶を。
りりんと縁を持って下さりありがとうございました。
私のレモンが助けになっていれば幸いです。
ライチやブドウ、たくさん頂きました。
……って、そういえば、こういうユーザーごとの果物の違い、今後はどうなるんだろう。
全ユーザーが全種類を扱えたらいいな。

泣いても笑っても、あと2日。
明日の夜は、敢えて早めに終わらせるかも。
次のオフライン版に想いを馳せたい。
というのも、勢い余ってオブジェの工事を始めてしまった我がキャンプ場。
オフラインへの移行期間をまたがる事態になった。
先の展開を待つ楽しみが出来たから、いいかな?

それでは。また次回。

ポケ森、最終週。

2024-11-25 | その他ゲーム
『どうぶつの森ポケットキャンプ』が最終週を迎えた。
ノルマに逐われるイベント類は全て終了。
粛々とサ終の日への足取りは進んでいく。

最後に用意されたエピソードは、一番大切などうぶつへのプレゼント。
私は毎回アポロ狙い。
夏の花火の時、冬のチョコレートの時、それぞれの手紙は、キャンプカーに配置しており、今も度々読み返す。

今回のプレゼントを渡したら、真のラストエピソード発動。
細かい事はネタバレ防止で伏せるが、キャンプ場を推しキャラでまとめておいて良かったと記しておく。

後、個人的に残ってる宿題は、リーフチケットの使い道。
無課金勢につき、持ってるのはプレイで溜まってた1400枚ほど。
今まで手をださずにいた背景素材を増やしたら、瞬く間に無くなった。
が、実はまだ、リーフチケットの地図も残ってる。
地図スゴロクも、ほとんど手つかずなのだ。
今晩以降で、どこまで消費するか悩む。
どこまで行っても、全ての素材を制覇するなんて出来ないし、だから課金しかねないから、はじめから無い物として扱っていたのだから。
悩みつつも、程々で手を打とう。

こういう思いつきでも毎日書くのが私には大事。
体調今一つの状況だが、踏ん張ろう。

それでは。また次回。

ポケ森に復帰してみた。

2024-11-17 | その他ゲーム
スマホ機種変についての他、書くべき話題は多いものの、そもそもこのスマホ自体に慣れないため、なかなか書けない。
元の環境に早く戻したい。

が、そんな風にのんびり構えてる時間さえ今は惜しい。
今はとにかく、サービス終了迫る「どうぶつの森ポケットキャンプ」に関わる場合だ。

2020年から旧スマホで2年ほどプレイして、依存&課金に陥りそうになって引退したが、まさか今月でサービス終了、そして買いきり落としきりオフラインゲームとして引き続きプレイできると知り、それならと大急ぎで再インストール。
Nintendoアカウントのおかげで、セーブデータはすんなり回復。
以前、衝動的に削除した時そのままの世界が、何一つ変わりなく、目の前にあった。

スマホが新しくなったからでもあるだろうが、システムとしても、起動がかなり早くなっていて安堵。
ダイアリーモードが強制されなくなったのが助かる。

どう転んでも、通信や課金を求められる時期はもうすぐ終わる。
使えなくなると確定しているチケットは、早めに消費していこう。
来月登場するオフライン版への事前登録も既に済ませた。

この作品をきっかけに、アプリゲームが終了してもソフトが残る事例が定着するといいな。
大手が出してるアレとかアレとか、この世界から一切痕跡なく消え失せたら、歴史の損失と言えるだろう。
我が人生で初めて目撃するサ終で何が起こるか、楽しみだ。

それでは。また次回。

『パラノマサイト』再プレイ記録。(その3)(終)

2024-10-25 | その他ゲーム
・ヒハクって結局何だったんだろう。
盛大に思わせぶりで、実は大して関係なかった。

・報恩寺の鬼火。
攻略サイトの力がなければ、私は多分ここで詰む。

・美智代との“お別れ”の時、ミヲは「行動で示してあげて」と、プレイヤーに呼びかけている。

・春恵編終盤。
私が1周目で読み逃していた会話を回収。
あやめは自分が養子だと既に知っていた。
「タバコの話」以外は最後まで聞いても、春恵は呪詛行使できる。
「タバコの話」を聞いても、呪詛珠を渡さなければ呪詛行使できる。
確かに、相手をどの道死なせるなら、あの作戦もアリ……か?

・プレイヤーがミヲを調べると、「今度は襟尾刑事に?」と発言。
こっち見てるよ。


・本所事変の時系列(抜粋)

津軽の太鼓:孫を愛する千斉翁の死

落葉なき椎:甚吉の縊死

片葉の芦:甚吉を失ったお駒が殺される

置いてけ堀:甚吉と駒を失ったトキが、鮒の堀に落ちる

送り提灯:一家を死なせた男の陰陽師が、女の陰陽師に殺される


……と、こうして、あれこれ確認しながらプレイした事で、今度こそ話の流れに納得した。
で、もう一回セーブデータ全消去して、Nintendoアカウント名を元に戻して、冒頭のやり取りを敢えて聞き流して再々プレイしている只今。
画もテキストも見やすいし、伏線も丁寧だし、最近ではトップクラスの傑作なのは事実。
単に私が個人的に引っ掛かった部分があったというだけなので、ADV好きな方はどうぞプレイしてみてほしい。

それでは。また次回。

『パラノマサイト』再プレイ記録。(その2)

2024-10-20 | その他ゲーム
・こっくりさんは約子の名前を答えられない。

・約子はミヲを名字で呼ぶ場合がある。

・呪主は霊夜祭の範囲内でしか呪詛を使えない。

・城之内を見て殺意に駆られる約子。
プレイヤーがZLボタンを押すと、ミヲが阻止する。

・約子編を先に進めていくと、選択肢の正解の方がノイズで消えており、自動的にデッドエンドに入る。

・吉見の死因は黒幕による呪殺。
術師なら珠がなくとも殺せる。

・プレイヤーがZLボタンを押しても、津詰は反応しない。

・津詰編で新石を取り逃した状態で約子編へ進むと、また別のデッドエンドを回収できる。

『パラノマサイト』再プレイ記録。(その1)

2024-10-16 | その他ゲーム
・伏線を確認するべく、断腸の思いで、データ全消去。
Nintendoアカウントを「男女双方に使えそうな古風だけれど今も通用するような名前」に変更。
その名前を、「案内人」に名乗る。
こうすれば私としては設定に納得できる。

・冒頭で、溺死すると報道される興家。
これは序章のラストシーン。

・序章スタート時(0時を過ぎている)、興家が気絶していたのは、プレイヤーが憑依したため。

・一見ほのぼのとしてるこの時点で黒幕は、霊力の高い興家を、置いてけ堀するつもりだったわけで、実は一触即発。

・興家が感じた変な空気。
呪影が来ちゃったわけだ。

・興家と対面する相手が驚愕してみせた理由。
最初の瞬間は呪影を見て本当に驚いたものの持ち直し、興家を振り向かせて歩かせようと芝居していた。

・とんでもない度胸の持ち主、弓岡登場。
呪いでなく、物理的に興家を排除しようとする。
珠を寄越せとも言われるが、後の展開から考えると無理筋である。
なお、この時点では、興家は人魂を触ろうとしない。
プレイヤーも触らせてもらえない。

・興家は、プレイヤーの精神をはね除ける。
不適切な選択肢も蹴り、バーサク状態で呪殺を重ねていく。

・滓魂100%で、ストーリー強制終了。
この時に黒幕は蘇生したか否か。
どちらにしても興家の人生終了してるから考察自体ナンセンスか。

・葉子を救った後、プレイヤーの視点から外れている間に、興家の惨劇発生。

それでは。また次回。