力丸ママの気ままな日記

時々日々の出来事を日記にします。

バレンタインチョコ

2013-02-11 22:29:18 | Weblog

もうすぐ14日、バレンタインデーの日です。

今年は絵里子が手作りしたいと言うので大変です。

水曜日に作る予定でしたが、水曜日は学校で4年生の親子お楽しみ会がありパパの代理で体育館でシッポ取りゲームがあります。

そんなわけで今日になりました。

どうせパパには見られちゃうのに【チョコ作りはみないで】ということでパパは建築したビルを見に出かけました。当日パパに渡すまでは見られたくないのでしょう。

前もって準備してあったチョコを溶かし、タルトの型に流し込みデコレをします。ラッピングは水曜日にしようと出来上がったものは冷蔵庫に入れました。

結構2時間以上かかりました。作ったチョコは写真の3倍、余った分は普通のカップに入れました。

17日の日曜日には次男家族がやってくるのでその友チョコも作ると言うことで少し材料を買い増ししたりしましたがとても楽しかったそうです。結構私も楽しく遊べました。

我が家は男の子二人、次男は小学校のときからいっぱいチョコをもらいましたがくそまじめな長男はもらえなくて私がいつも買ってあげていました。

懐かしい話です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上向き

2013-02-09 15:05:59 | Weblog

今日は、10日ぶりの力丸の血液検査の日です。

朝ごはんは食べさせてよいのでそれだけで気が楽です。9時時到着、血液検査の結果は赤血球の数が475、前は421でした。

550以上が正常ですからまだ少ないですが上向きになりました。

少しずつステロイドも減らしています。

このまま又少ステロイドを減らして肝臓の負担を軽くしていきます。
本人はじゃ無くて本犬はいたって相変わらす食いしん坊病と水がぶ飲み病です。これはステロイドの副作用ですが仕方がありません。

少しずつでも上向きというのはうれしいことです。

次は2週間後になりました。血液検査と薬2週間分で15000円をちょっと越えました。

すぐ近くにコンビニの合ったところに動物医療センターと言う所が出来つつあります。料金が安かったら~なんて事も考えますが、やはり診察後の先生の飼い主の希望に沿った治療のことを考えてくださっていると思うとやはり生涯ここの病院にしようと思います。

先生が造血能力が欠けているかと心配して顕微鏡で見てくださったら、そういうことも今は心配が無いそうです。重症の動物たちを見ているのでつい悪いほうに考えてしまうのだとおっしゃっていました。

3月14日、ホワイトデーが力丸の誕生日です。15歳を元気に迎えさせてやりたいものです。

写真はお水がぶ飲みで、オムツマンの力丸です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年甲斐もなく

2013-02-08 10:21:32 | Weblog

昨日は絵里子の音読発表会でした。

今まで習ったことを詩にしたり各学年趣向を凝らして体育館で4時間目にありました。

ホカロンを配られたのですが暖房なしでとても冷たくて冬の発表会はばばにとってはちょっときついものがありました。

子供はコートなんて着ていなくても各学年とっても元気でした。

写真はOKでしたがプライバシーがあるのでHPのはUPしないで下さいと注意がありました。

大勢の顔が出るからでしょう。

帰ってきて温かいお茶とお弁当を食べ何でもなかったのに早朝から下痢で4回もトイレに行ってしまいました。

ひょっとしてノロウィルスにやられたのかとBDは急遽お休みにしたら朝から何事もなくそれっきりおさまりました。

昨日は夫がゴルフ帰りにシューアイスとエクレアアイスを頂いたとかで別宅に持ってきました。美味しそうなので食後に食べたのがきっとお腹を冷やしたのだと思います。

体育館で冷えているのに又夜に冷たいもの、甘いものが大好きな私、きっと疲れと冷えで体調を崩したのでしょう、

自分自身に年甲斐もなくなんてブツクサ・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日

2013-02-03 18:24:24 | Weblog

NETの友達が感動したと書いておられたので動物大好きな私としては行きたくなって3Dの映画を夫と初めてみてきました。

世界的な文学賞ブッカー賞に輝いたヤン・マーテルのベストセラー小説「パイの物語」を、『ブロークバック・マウンテン』などのアン・リー監督が映画化したものだそうです。
漂流にシーンは3Dでなおさら迫力満点でした。

救命ボートに同乗することになるトラという獰猛な存在です。当初は、逃げ回り敵対するのだが、次第に共闘することで、大自然に立ち向かう必要性を実感していくプロセスはすばらしかったです。

真実はとても堪え難い悲劇です。だけどその苦しみを乗り越えて生き抜いたパイとパーカーの物語はとても素敵なお話でした。

今月は2本も映画を見れて楽しかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬用植物園

2013-02-01 17:47:05 | Weblog

昨日は春かと思わせるような暖かな一日でした。

薬用植物園は別宅から電車で4駅目です。

暖かな一日デジブラしようと思い早めに別宅に行きました。荷物を置いて駅の中にある神戸やでサンドウィッチを買ってカメラを持って出かけました。

セツブンソウには早すぎましたが温室の中を楽しんだり早咲きの椿に出会えたり、楽しいひと時でした。

ベンチ昼食を食べても青空がきれいで気持ちよかったです。

2時過ぎには別宅に戻り充分家事も出来て孫が帰ってきたときには夕食の準備も出来て塾から帰ってきたらすぐご飯を食べることが出来ました。

これから暖かくなってお花が沢山咲いたら力丸と散歩出来なくなった代わりに、薬用植物園に来ればよいのだと・・・♪

フブキバナ

Beefstead Begonia

 

ベンケイカズラ

チリメンナガボソソウ

ムクドリ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする